日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

介護と支援

2016-03-12 09:11:46 | 社会問題
身内に関係がない方には、耳には入ってきても、詳細までは不知だと思う。
私自身がそうだったから、ですけれど。

自分の生活が自分で維持できなくなると、それを補助する仕組み、要介護と要支援という制度ができました。
(自分に関係ないときは、どっちが軽度でどっちが重症なのかも不確かでした。その数字についても、大きいほうが重いのか軽いのかも知らず、だったのです)


それぞれがその重さによって、
1)要支援は1、2
2)要介護は1~5
に区分けされています。数字が大きいほうが重いのです。(そろばんや英検は、はじめは数字が大きいですけれど)

一連の判定で区分けされていたのに、去年だったか、1)、2)の管轄が切り離されました。
1)が介護保険を運営て強いる厚生労働省管理から自治体管理になったのです。

介護保険を利用する人になると、ケアマネージャーさんがついて、ケアプランを作り、ヘルパーさんが派遣されたり、介護施設を利用したりという流れになります。

要支援はそこまでに至らない、より軽度とみなされた場合です。
市町村の管轄に。

で、わが町では、来年度から「生活支援サポーター」を要請するということを知りました。
4月から12月までの講習を受けて、認定者が出るのでしょう。

何をするひとか、というと、
「要支援認定者などのお宅で買い物や掃除、調理などの生活支援を行う有償ボランティア」ということです。

旨く考えられているな、と思いました。
今後、団塊世代が大挙して高齢者になっていく時代です。ヘルパーでは追いつきません。保険が8割、9割負担する仕組みも莫大な赤字となって、若者世代にのしかかってくるでしょう。
それをできるだけ避けるために、身体介護までに至らない不都合生活者には、自治体で有償ボランティアでサポート隊を育成していく、苦肉の策、というか、よく考えられた仕組みだな、と思いました。
介護ヘルパー職には年齢制限があるそうですが、生活支援サポーターには年齢制限なし、とのこと。
元気でボランティアで役立ちたいという人には、自己を活躍させる場ができるというとらえ方もできるでしょうから。

人口12000万人超の日本丸。報道ではいつも課題山積、ええっと思うことも多々あると思いますが、この改革は身近な、目の前の変革です。
末端の「係り」をしているもので、知った情報をお伝えします。
…「係り」でなかったら、私は「知らない人」側の人だったと思います。

きっと、皆さんの地域でも同様な取り組みがなされていくのでしょうね。

読んでいただけたとしたら、ありがとうございます。








コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も「三寒四温」の寒です。風冷たし。

2016-03-12 08:26:40 | 庭 3月
でも、窓からの日差しはキラキラしていて、旅たちの季節、卒業式シーズンでもあります(2か所に参加予定)。
そして、一昨日ぐらいから、これは花粉症らしいと、意識し始めました。
目がかゆい、鼻がムズムズ、という症状です。
ひとから花粉症ときいても、「ああ、そうですか」と対応するだけだけれど、自分にも症状が出ると、調子が低迷、不快がいつも付きまとう。
ここ数年は感じなかったのに、今年は残念です。

さて、庭。

寒肥やり、枝の剪定誘引などの作業をしてから2か月。
バラの新芽も動き始めました。
今年も順調でありますように。
願うような思いを抱えて巡回しております。
調子イマイチなのもありますし、余裕で元気なものおります。
50種類を超えました。本数だと80本な届いたかしら?

ノースポールの白の花びらが目立つようになりました。
庭のいたるところに育ち中ですので、名脇役です。


つる日日草の紫の花。観葉植物的役割と思ってしまいがちですが、今が花の時期なのですね。


ムスカリの登場。ムクイヌのようにモッサモッサの葉っぱの中から、ニョキニョキ。これからふた筋の川のように通路の両側に咲いてくれます。


水仙ティタティタ。旧庭にあった1株を6か所に分けて植え付けました。
季節になると約束通りに約束の場所で咲いてくれます。




クレマチスもきれいです。
今年買ったもの。


去年買った3株のうちのひとつ。


去年の八月半ばに種まきしたビオラです。
ようやくブログデビューできるまでになりました。笑
種まきするときは、一面のビオラで…と想定していたのに、結果としては10株余りしか残っていません。
でも、真夏から付き合ったヤツだと思うと感慨深いです。


お終いにヒヤシンス。先回の画像と同じになるかな、と思ったのですが、着実に育っているところを再掲載します。



日に何度も庭に出るのが日課です。
特段の作業がなくても、芝生の若い雑草20株抜いちゃおう!とサクサクと草抜きしたり。
以前の私にはあり得なかった一面なのです。

だから人間は変わる、変われるもの、という事実をおおいに実感しています。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月は詰まっています。

2016-03-09 19:56:15 | 私の雑感あれこれ
年が明けると3月の確定申告締切日までは、「お気楽に♪~」気分にはなれないのだけれど、(大概2月中に)書類が出来上がってしまうと、それ以降は「春気分」です。

東京行きでは、時間調整もあって、東京駅のステーションギャラリーに行ってきました。
駅の中にあるから、行けばわかる、つもりだったけれど、東京駅は広かった~。
コインロッカーもいたるところ空きなし。
キャリーバックをゴロゴロしながら右往左往。
地味な入口の受付に荷物を預けることができて、ほっ。

絵画展は
ジョルジュ・モランディ-終わりなき変奏-
というテーマの作品展示でした。

ピカソやブラックと同時代のイタリアのボローニャの天才画家とのこと。
ピカソ、ブラックがもてはやされた時代にあって、この具象路線を貫き通したというのは、ポリシー、相当なものだったのでしょうね。
画室の同じモチーフを書き続ける、埃もモチーフ。
坂本繁二郎の画面配色に通じるようにも感じたけれど、平成じゃない、昭和の絵って感じ。あっイタリヤだから、昭和も平成もありえませんね。
多くの高技術を持った画家たちの絵を見てきているからか、画室の中の瓶と窓からの景色しか描かなかった彼はわからないです。
美術教師としての収入だけで生活し、絵を売って生活するという考えはさらさらなかった人だそうです。
主張が強すぎないから、一枚の絵としてはいいかも。

一旦3階まで上がって、順次2階、1階へと階段を使って降りてくるのですが、その壁面は、明治初期に作られた東京駅の煉瓦壁が露出していて、ちょっと感激しました。
新橋~横浜まで開通して、まもなく東京駅まで伸びた時代、明治政府のこれから西洋に負けないように国を興していこうという気概あふれていたころを勝手に想像したりして。
司馬遼太郎の「峠」の河合継之助も終盤には汽車で横浜まで行って、船で長崎までという行程が出てきていたし、江藤新平を書いた「歳月」では、まさしく興りゆく明治政府でしたから。

来週は、週日1泊二日で、王が頭ホテルです。
昨秋に行ったときは天候に恵まれず残念でしたが、宿泊事態が心地よくって、リピートすることにしました。
まだホテルの周りは雪が深くて、雪上車がバスのお客を迎えに来てくれるかもしれません。


26日からは、5日間の国内クルーズです。
まだ、のんびり日程が取れないことと、夫が海外クルーズはいやだということで、これはチャンスと大分前に申込み済み。
ところが、日程が近づいて、届いたパンフレットに、ドレスコード(服装規定)の説明などがあって、夫はキャンセルしたいと言いだし、ワタシ困惑。
クルーズは初体験。だから、どんな雰囲気のものか、わかりません。
海外クルーズの体験話は耳に入ってくるけれど、根掘り葉掘りを聞くこともないから、どうなるんだろう的気分です。
テレビドラマ「ダウントンアビー」という貴族社会を描いたドラマでは、食事のたびに着替えをする習慣です。やがて勃興したブルジョアたちが貴族の習慣をまねて、着飾って食事するという風習をデラックス船旅に持ち込まれているのでしょうね。
船室には歴然としたランクがあります。大きな船の間取りだから、との部屋もバルコニー付とはいかないし、窓なし部屋も出てくるし、ということなのでしょう。
何事も体験。自分の主義主張に合わないからキャンセル、というよりも、ちょっと体験してみても、それはいい勉強になるのではないかと思います。
船室で海ばかりの風景では、絵を描くのも楽しくないし、ipadで電子書籍読んでいるとしたら、自宅と同じで芸がないわね。苦笑
ま、何事も体験です。


また、地下鉄通勤がルンルン状態です。
(…読みたいものに出会ったときに現れる症状)
司馬遼太郎「箱根の坂」(上)読書中。私、15世紀の京都にいます。苦笑
司馬遼太郎ってどうしてこう、すごいんだろう。博識にもほどがある! かつ、登場人物に息を吹き込むのが見事。波長が合うという人が多いから、いつまでも読み継がれるのでしょうね。
日本の宝物(いいえ、私の宝物)ですね。まったく!





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY(ペンキ塗りと設置だけですが…)でやりました~。

2016-03-08 09:36:29 | 庭 3月
パーゴラ風のアーチ。

ペンキ塗りから始まって、今朝ようやく設置できました。
今朝、この作業をやりたくって、昨日は仕事帰りに園芸店まで直行して、金属杭を打ち込む小道具を買ってくる、など、私の脳内はガーデニングモードいっぱい。苦笑
にもかかわらず、夕食後は風邪気味っぽくなって、慌てふためいて、風邪薬を飲んで、早期就寝。翌朝の作業に備えました。

で、朝食も省略して、くい打ち作業スタート。幅、長さが揃わないとやり直しです。結構疲れました。ふぅ~

まだ、ボルトの止めなど残っているのですが、休憩です。
写真パチリ。





ヒヤシンスも8個全部芽が出てきました。


ペンキはムラだらけ。
防腐目的でもあり、設置後に気になるところは再ペイントします。

このパーゴラ用のつるバラ2本もスタンバイしていますので、作業は着々続きます。
陽光が私の応援団です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャージしてきました。

2016-03-07 07:14:31 | 家族

何を?

若さを。


ぷっ。笑


無条件に喜んでくれて、

「おばぁちゃん」になってきました。

えっ?
若さをチャージしたはずでは・・・。

ママになった気分で、幼子抱っこして、お風呂入れて、オムツ替えて、着替えさせて、
絵本を読んで、お買い物に連れて行って、、、。

子育て(それも幼子)目線の数日でした。

お望みの「イチゴ」も買いましたよ。
たっぷりとおもって、2パック買ったのですが、今思えば、3パックにしておけばよかった、と。苦笑

立派な大きいイチゴでした。
2パックあるし、一度にみんなで食べようと、ママはテーブルに出しました。
いつもと違ってヘタもとらないで。

ママもパパもおばあちゃんも一緒に食べ始めました。
最初に色づくイチゴは大きくなるし、栄養分を十分に吸収するから、大粒が美味しいのだって、、、と雑談している間に、

あれっ!

もう、イチゴは空っぽ。

3歳児クンは、せっせとヘタをちぎろうとしています。
口の中には、丸ごと突っ込んだばかりのイチゴで満杯!

口にほおばって即、次の(最後のひとつ)をゲットしているのです。
笑っちゃいました。

目は生き生きと真剣そのもの。

あ~、やっぱりもう一パック買えばよかった~、と。

1歳児クン。
前日は、ママの買ったイチゴを食べあぐねていたので、そんなに食べなれていないのかな、と思って、
一口で果汁を味わえるように切ってやりました。
で、一口食べたら、、、。
美味しさを理解したようです。

次からの口の開けようが、超ビック、大口を開けるのです。笑
食事の時に開けるお口がかわいらしくて、
この子、おちょぼ口だね、と話していたばかりなのに、
おちょぼ口などなんのその、
お口が裂けんばかりに、大きく開けて、またまたと、催促。

あ~、イチゴひとつで、こんなにもハッピーをばらまいてくれるなんて。

子供はエンジェル、ですね。

常時世話係のママは疲労気味でしたけれど、臨時出動のおばあちゃんには、若さをチャージしてもらいました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタシ、ガーデニング頭になっています。苦笑

2016-03-03 07:14:34 | 庭 3月
さて、ペンキは塗ったものの設置固定するには、留め具をどうするか。

いろいろ検索していて、多分「コレ!」という代物が見つかったのですが、ネットで注文よりも、早く現物を手にしたくて、またまた昨日はいつもの園芸店の資材コーナーへ。

なんと品ぞろえの良い!
ありました。
でも、ネットより1個につき800円高い。
早くほしいから、2400円UPはいいかな、と思ったのですが、
地中に埋め込む長さの差が10センチあり、ネット通販の品のほうがより深く固定できるのです。

迷いが生じて、買わずに帰宅。
今度の土日は作業できないので翌週になることだし、、、という思いも追い打ちをかけたかも。

モヤモヤすること半日。
夜になって、ネット通販で申込みしました。
サイズ多分大丈夫だと思うのですが、、、。

で、ペンキ塗ったパーゴラパーツは芝生に横たわったままの今、です。

なのに、なのに

固定金具は買わなかったのですが、
パーゴラに這わせるつるバラのほうは、2本買ってきました。

①コンパッション(つるバラ、四季咲き、アプリコットがにじむピンク)
②つるピース(アンネのバラの話題の時によく出てくるので、1本はと思っていた大輪のバラ、咲き揃うと圧巻というフレーズに期待して)


早く設置して、植え込みたい。

で、頭の中いっぱい。

咲いていなくても、咲いた時のことを考える人たちなんでしょうね、バラ育てをしている人たちは。

ヒヤシンスの球根が7つ顔を出しました。
8つ植えたはずなのですが、ひとつはのんびり屋なのでしょうか。

ラナンキュラスの球根は発芽が1つだけ。こっちはもっとさびしい限りです。

気長に、、、ですね。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からペンキ塗り。

2016-03-02 09:14:23 | 庭 3月
早くから作業をしたくて、昨日は再度出かけてペンキを調達しておいた。


ので、今日は7時過ぎからペンキ塗りスタート。

これまでは、地面に付かないように塗装物の支えをブロックでしていたけれど、はたと発見!
腰の高さにすればいいのです。
…今頃気付くなんて、素人ですね~~

で、2段の脚立1台と植木鉢や鉢スタンドなどで高さ調節して

両サイドと天井部の3パーツのうちの2つを塗り終わったところで小休止。

その画像は


うさちゃんたちの傍らです。



昨日と違って、風がなく日差し暖かなので助かります。

再度園芸店へ、設置金具も調達しに行って来なくてはなりません。
こんな仕事はサクサクと、というか、いそいそとやりたくってしょうがない、道楽人です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音に耳を澄ませているのだけれど、、。追加あり

2016-03-01 09:41:48 | 庭 3月
寒気団が日本の空を覆っているのか、今朝もバードバス(小鳥の水飲み場)に1㎝ほどの厚さの氷が張っていた。

先日の暖かさに、なんだか気が急いて、ブラックパール(黒丸い観賞用唐辛子)の種を蒔いた。時期早尚と言われて、室内に取り込んだけれど、発芽したらもうけもの。トホホ

鉢バラにコガネムシが産卵して幼虫がバラの根っこを食い荒らし、バラが枯れてしまう被害を防ごうと、防草シートを鉢の大きさに切り抜いて鉢カバーを作って設置。功を奏してほしいものです。

こんな、地味~な作業をしているものの、あと2か月が待ち遠しい。


で、二人掛けガーデンチェアの上をバラで覆えばどうだろうか、という話になって、パーゴラ風のものを設置しようという話題が持ち上がった。
行きつけの園芸店の資材コーナーの入り口に、見本なのか、現物限りの商品なのか(こんなのを買う人はめったにいないのでしょう)埃をかぶった、適任の代物がすぐに頭に思い浮かんだ。

設置スペースを計測して、園芸店に行ってみようと思っている。
氷が張っているほど風は冷たいのに、気持ちはワクワク。

(これまで購入したものより大きいし、汎用性に欠けるから)、きっと想定を上回る価格かもしれないけれど
ひとまず眺めに行ってきます。

そして、また、つるバラ選びも必要になります。
(もう増やさないでおこうと、下火になっていたのです)
すでに、充分あるのですから、あわてることもありません。
でも、次の課題がぶら下がるって、元気になります。


■午後追加文

下見で出向いたつもりが、パーゴラ風木製アーチを買ってきました。


値引きの値札につられて、いそいそと。

防腐のために設置前にペイントするつもりです。
帰宅途中で、材料屋さんに立ち寄ったのですが、ペンキの色に迷って、買わずに帰宅。やっぱり白かな、と思っています。





この荷物運びをしていたら、

メジロに遭遇。

鶯色しているけれど、ウグイスではなく、目の周りが白く縁どられているから、メジロ です。
バラの枝をあちこち飛び回っていました。

3月1日に今年初のメジロでした。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする