日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

あなたは大事に日々を送っているか。⇒ 自分へ

2020-08-20 08:09:18 | 私の雑感あれこれ
暑くて、ぐったり、というのは挨拶言葉のようになっている。

暑くても1日。終わりまでの日が1日1日減っていくのです。

だから、愛着の持てる(今日もそれなりにはまぁまぁだったな)という時間の使い方をしたいものです。

必ず終わりが来る。

若いころと違って、数十年先というものでもない。

元気な夏をあと何年過ごせるか、(ガーデニングができるのも)10本の指で数えられるようになっているような気もする。

だから、この夏も貴重な夏で、バカンスを過ごしていった娘家族との生活は彩となりました。

病にり患していることを告げられた友人は、余命1年の宣告を受けた。
やっておきたかったと後悔していること、心残りがいっぱい、という。

突然の余命宣告だから、その気持ちはわかる。

急に1年という期限が突きつけられて、抗がん剤治療の後遺症でままならぬ体調の日々が続いているのだから。
でも、今、できることは全部する、前をむくしかないと彼女らしい。

一食でも、美味しいと思って食べられるものを届けたりしている。

お医者さんは、余命は短めにいうものだし、難しい患部だというけれど、治療方針の説明もしっかりなされている現代医学だから、
「実は、寛解した!」という流れになるのではないか、なってほしい、と懇願している

あと1年じゃなくても、私世代はあと健康でいられるのは20年ぐらいだろうか。
自分の20年前の記憶はあるし、20年という歳月の速さはわかる。
だから、大事にしなくてはね。⇒ 自分へ

勿論、その前にアクシデントが起こりうることもありうるし、これまでアクシデントなく来れたことがラッキーなのだから。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お高いコーヒーだった。汗

2020-08-20 07:54:51 | 私の雑感あれこれ
忘れたころに某銀行から電話がかかってくる。
半年ぶりの電話と先方から伝えてくれた。
半年前より〇万円アップしましたよ、と。

実態は、半年前はウン十万円の損失が発生していたのが、損失が〇万円減っただけの話なのです。

損失を抱えている顧客への電話マニュアルがあるのでしょう、そう思いました。

10年以上前の暴落時には、□さんよりもっと損失の大きい方もいらっしゃいますよ、と言われたこともある。


私は銀行を介しての投資にはツキがないタイプみたい。
1度目で相当凝りていたのに、またまた円安時に外債を勧められるままにチョイス。
自分の選択だから自分の責任なのだけれど、あの暑い季節に丁重に出されたアイスコーヒーも一役買っているかな。苦笑

まったく高いコーヒー代でした。

銀行員さんにとっては、顧客の損得にかかわりなく一定の利益が入る仕組みなのだから、

もうやめる!

為替の変動予測はできない。
よいと思ってした判断だからしょうがないけどね。

よって、個人的には円安になってほしい派です。

関心を持つためには、外貨ともかかわりがあった方がいい、という点では大事なことだとは思っています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特需の反対。

2020-08-19 06:36:08 | 私の雑感あれこれ
かつて敗戦国日本の経済を上向かせるのに、朝鮮戦争特需があった、と教科書で教わった記憶がある。
「特需」の具体的な中身はしらないまま、丸暗記のように覚えたものだ。

このコロナ禍では、特需の反対(だからと言って、特別供給でもないけれど)の様相です。
飛行機が飛ばない。新幹線のお客が大減少。観光バスは軒並み車庫に並んでいる。
新聞に旅行の広告が掲載され始めたけれど、頻繁に届いていた冊子は鳴りを潜めている。

なんと行列! と思うのは、ドライブスルーのハンバーガー屋さん。

友人とランチしようか、がさっぱりなくなった。

ニュースでは、喚起に気を付けています。消毒を徹底しています。席数を減らして密を避けています、とお店の努力を報道しているけれど、どれも手間とコストがかかって、売り上げ増を期待するには程遠い。

コロナのための収入減少がない年金生活者は、体調管理が第一だろうけれど、現役世代は各人各様でしょうね。

これからどうなっていくのでしょう。

JR東日本は新幹線半額キャンペーンをするらしい。GoToキャンペーンも団体旅行は避ける、ということで旅行会社に勢いがでるきっかけにはならず、個人旅行(ホテル代はGoToキャンペーンを利用できるけれど、交通費には反映無しだから)の足代への加勢なのでしょうか。

各社は需要喚起に懸命なのだけれど、コロナに対する恐れがあふれているこの国では、助走からなかなかスピードアップとはならない。

身近なところでは、町の公共施設は閉鎖続行中、各種集まり、行事は中止の状態。

どうなっていくのでしょうね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省シーズンが終わった。

2020-08-17 15:54:11 | 私の雑感あれこれ
近くに先祖のお墓があるわけじゃないので「お盆」というイメージはない。

今年のカレンダーはオリンピックがらみで、なんだか連休が多めなのか、8日から一組の帰省客が来た。
自粛ムードなので、屋内の施設にはいかない、など、大人4人とちびっ子ふたりの9日間だった。

子供はあっという間に大きくなる。
ピアノの上に置いてあるティシュペーパーの箱に手が届く。
歩き始めて間もなくは、ドアのノブにも手が届かなかったのに。

帰ってからは、何度も反芻して楽しんでいる。

シーンのひとつ。

ヨーグルトの4つパックのふたつは食べてしまって、残る二つのうちのひとつを弟クンが食べていた。
それをお兄ちゃんが見つけて、「あ~、いいな」と寄ってきて、

テーブルに残っているヨーグルトを見て
「なんで、フランス?・・・」と。

なんと、ヨーグルトの上面に書いてあった、〇〇ガリアの文字の〇〇のところを弟クンは開いて食べて、
「ガリア」が残っていたのです。

ガリア⇒フランスと思う2年生って、稀有だろうな~、と思います。カエサルのガリア戦記が思い出されて、古代ローマ時代も読んでいるのでしょう、
日本史だけにとどまらず、世界史まで興味が広がっていると聞いていたから、こんなことなんですね!

そういえば、2年前の夏(去年は来なかったから)、炎暑の中を私が日傘をさしていたら、並んで歩いていたお兄ちゃん、
アスファルトに映った傘の影の形を見て、「ペンタゴンみたいだね~」といったのを思い出しました。ペンタゴンは8角形のアメリカの国防総省の建物です。


不得意なところもいっぱいあって、心配も尽きない両親でしょうが、がーんぱれ!  です。

もし、あのことがなかったら、この子はどんな子だったのだろう、会ってみたい気がする、と、ボソッと言っていました。
泣き言は言わない娘ですが、子育て、一生懸命です。


お兄ちゃんは読書大好きの2年生。
常時、図書館から80冊借りているそうです。びっくりです。(一人20冊まで×4で80冊)
お気に入りを何度も何度も繰り返し読んでいるそうです。
80冊の返本は大変でしょう、と言ったら、一度に20冊ほどを何度も繰り返している、らしいです。
図書館(歩いて10分足らず)へはスーツケースで通っているそうで、これも初耳。

1000円の図書券1枚が使うこともなく持っていたので、あげると言ったら、二人で分けるにはどうするか、で面白い「頭の体操」みたいでした。

おばあちゃん、500円ずつにしてくれたらいいのに、には笑ってしまいます。
だって、使う機会がなく、残っていた1枚をどうぞ、とあげたわけですから。
図書券を半分に切断するわけにもいかず、ですからね~。


長期滞在中に、どこかへキャンプ地にでもと言っていたのですが、ずっと我が家。
去年にバンガローを経験したらしいのですが、食材の準備があったり、それなりに手間もかかったようで、
だって、おばあちゃんちの庭でバーベキューしたら、すぐ帰れるからね、と弟クン。
食材を自分で準備したりしていくより、スポンサーおじいちゃんの方が格段に美味しいハズですから。笑

自粛派が大勢だったのでしょうが、双方健康チェックして大丈夫と判断。楽しく過ごすことができました。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『コロナは風邪』

2020-08-07 12:43:57 | 歴史探訪・城巡り
スマホのポータルサイトから、先ほど こんな記事を読んだ。
8月6日付のPRESIDENT オンラインに掲載の記事とのこと。

現役医師「これからは『コロナは風邪』と割り切る視点も必要だ」

説得力ある。
それなりにボリュームのある文章です。時間がある方は、是非ご一読ください。
政府から声のかかったお医者さんでなくても、専門的な見解を発信できるというのは、極めて重宝です。

世の中、ずいぶん変わったものです。
以前、PRESIDENTという雑誌をWeb購読していたこともあるけれど、今は、そんな手続きしなくても読めるんですね~。

新聞やテレビの限られた紙面枠や時間で発信されている情報を超えるものが、どんどん出てきている。
実は、こうなんだよ、と聞いていても、そもそもの基準が違うのに、数字だけを伝えられて、最高値だ、最高値だ、と発信している報道と距離を置きたくなる。

基礎疾患のある90代の方が、さらにコロナウィルスに感染したことでなくなっても、世間は死亡者が増えた、増えた、と喧伝するのだろう。
普通に高齢の方で肺炎、インフルエンザで亡くなる人はいるのに、新型コロナで亡くなるのがさも大問題、という感覚。

なにがなんだか、マスコミって視聴率が大事で、片手落ちの報道をしているのじゃないだろうか。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼんやりと思う。

2020-08-07 07:32:39 | 社会問題
昨日は8月6日でした。
仕事に行っていたので、昼間のテレビ報道には接していません。

詳しく追ってはいないのですが、アメリカのその筋の専門家(学者)が、「日本は近いうちに降伏する段階に入っているのをアメリカは知っていたのだから、敢えて原爆投下は必要なかった」という論文を発表した、という記事をネット上で目にしました。アメリカでは、原爆投下は必要だったというのがこれまでの大勢の見解とされています。それをしなければもっと多くの米兵が犠牲になっていたのだから、という論理です。
解説記事では、そんなアメリカで、原爆投下は必要なかったという論文も出たというのは、世代が変わり、より客観的にみられるようになったということも考えられる、と。

戦争中も、ドイツ側、アメリカ側の双方で核爆弾の研究開発競争が行われていました。急がないと負ける、完成したから使ってみたい、という気持ちが働いたのでしょうか。
攻撃(実験)対象は有色人種である日本となりました。原爆投下の模様はアメリカ側はしっかりデータとしてとっています。
間もなく、敗戦処理がなされ、その段階で、ドイツ側科学研究者は戦争犯罪を問われることなく、ソ連とアメリカに特権付きで受け入れられました。

東西冷戦時代の技術革新競争にさらに拍車がかかるのです。

戦後、アイゼンハワー大統領は核開発には膨大な資金投入がなさりているのだから、かかった開発費は収益を上げるような政策につなげないと、という発言があった。(「20世紀の映像」とかのドキュメンタリー番組の中にあったのかな)
その路線のひとつだろうか、敗戦国日本の東海村に原子力発電所(アメリカ製)が誘致されたのは昭和30年代。

何十万もの民間人が一瞬に犠牲になった、というおぞましい出来事を、武力アップの流れでしか見ていない層(戦後のアメリカ政府)がいたんだ、と、ひとつひとつ知識を加える。

もうだいぶ前になるけれど、スミソニアン博物館での原爆博実施は見送られたということもある。
アメリカという国は、大勢のアメリカ人に、原爆投下は悪だった、とはまだ伝えたくないようです。

我が家にやってきた、アメリカの(どちらかというと、おっとりしたタイプ)女子学生は日本語もたどたどしいのに、休暇を利用して、一人で広島に行く、と向かっていった。きっと、日本に行くと言ったら、ヒロシマを訪問するようにと家族に教えられてきたのだろうか、と推測したりしたものです。

そんな、原爆投下についての周知に偏りがある現状に、文頭のように、「原爆投下は必要でなかった」という論文が出たというのは、アメリカにとっての新しい1ページになるようだ、とおもって記事を読みました。

最近の地上波のニュース報道には、「今年もまたか、、、」と思ってしまいがちです。
でも、時が経過することにより、物事をみるレンズのゆがみも修正されるという効果もあるのだと、そんなことをぼんやり思ったので、ここに書き留めておきます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひそかに自慢。

2020-08-07 06:58:15 | 家政・料理
暑くなると、朝食は冷たい麺類が多くなる。
お鍋に乾麺を湯がくためのお湯を沸かしながら、
麺をお鍋に投入して、〇分というタイマーセットしてから、
庭に出て、ミョウガの葉叢に首を突っ込んで、花を咲かせようとして地上に顔を出したところのミョウガを片手いっぱい摘む。
あちこちに育っている(※苦笑)青シソも、柔らかそうで大きさもそれなりのを10枚ほど選抜して摘む。
シソの葉を摘んだ時の鼻先に漂う香りは至福です。
買ってきたシソを利用していては、この快感は味わえない、と一人悦に入っています。

※シソはこぼれだねから育っているものです。春先に見つけた時、サルビアの発芽かと勘違いして、あちこちに分散して移植した。トホホ
葉の形は似ていても、緑色の濃さは違ってきて、おやっ、違う、と気が付きました。
今のところ花壇に農薬は散布していないので、花壇の青じそ、食用にもOKと思っています。

ぷりっぶりっに膨らんだ、摘み立てのミョウガ、小口切りに切っり終わったぐらいで、麺は茹であがるのです。

家庭菜園やっている方には、普通のことでしょうけれど、コレって、菜園やっていることの特権ですよね。

私は、我が家で作っていなかったら、この手の脇役野菜はなかなか買い物かごに入れないかも。

そういえば、先日、お仲間二人と会う時に、ミョウガをジップロック1袋ずつをおすそ分け。
即、お二方から、夕食に利用しました、と返信メールあり。・・・迷惑でなくて、ほっ。苦笑

以上、小さな話でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな風に、風化していくのでしょうか。

2020-08-06 06:54:23 | 私の雑感あれこれ
90代の1人暮らしの高齢女性の話。
最後にお会いしたのは、5年ほど前でしょうか。お医者さん帰りという彼女を道筋で見つけて、バラが咲いているから庭に立ち寄っていってね、とお誘いしました。
「極楽みたいだね~」と何度も繰り返し、喜んでくださいました。
道路まで誘導して、別れ際、彼女は一瞬、方向感覚をつかめなくなった感じで、えっ、と思ったのを覚えています。
勿論、まもなく勝手がわかったようで、丁寧にあいさつして帰って行かれました。

彼女を知ったのは、20年近く前に通っていた絵画教室にご主人も参加しておられて、彼女は、ご主人の送り迎えをしておられました。
教室が終わった後は、みんなで館内の喫茶店に立ち寄っておしゃべりタイムがあるのですが、時には仲間に加わったりもなさっていました。
そんな時に、大学芋を作ったから、と言って提供なさったのも覚えています。

年配者の知り合いはめったになくて(そもそも地域に知り合いが少ないのだけれど)、スーパーでお会いすると短い挨拶を交わす間柄でした。
乗合バスで一緒になったとき、まだ私が生まれていない、戦争中の話を語ってくださったのが印象に残っています。
物資不足で金物の供出せよ、の時は、雨どいなんかも外して供出したものよ、とか・・・。
彼女の長女さんが私と同じ年ということもお聞きしました。

そういえば、彼女のご主人は、ジャワ島でのジャングルからの生還者だとも聞いていました。
世間では長期間ジャングル生活をなさった横井さんとか小野田さんが有名ですが、彼もジャングル生活で生き延びた方だったのです。

最近は、(ご主人は死没)お会いすることもなく、耳に入ってくるのは、認知症が進んで、、、という残念な話題ばかりでした。

先日も、ご近所さんから地域の役員さんに苦情の電話が入った、とのこと。

娘さんが来て、食事の用意をしていかれるのだけれど、食べきれないとかで、ご近所におすそ分けしようとなさる、という。
自分が食べきれないから、食べてもらえれば、、、、という、彼女としては好意から出たことなのでしょう。
でも、普段お付き合いの薄いご近所さんにしてみれば、90歳過ぎのおばあさんが手製の料理を持ってこられても、、、、という気持ちにもなるのも理解できます。何度も続くと、やはりきっぱりと断りたくもなるでしょう。
でも、ご本人にそうするのは忍びなく、どう伝えたらいいか、の問題です。

娘さんを通して伝えてもらうことにしたそうですが、他山の石にしないといけませんね。

物のない時代を生きた経験がある人には、どうしても捨てられない、もったいない、が優先するのでしょう。

嫌ね~、認知症だからね~、と言って済ますのは易しいけれど、なんどかお話を聞いた間柄だったので、彼女のこと書き留めておきたくなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報発信手段が格段に上がって。

2020-08-05 16:21:32 | 私の雑感あれこれ
今や、新聞とテレビを情報源にしている人は情報弱者なんだ、とどこかで聞いた。
本当に、ちょっと小耳にはさんで、おや?と思ったことは、即検索して、アクセスできる。

今日紹介するのは、

「コロナ制圧タスクフォース」という専門家グループの情報発信のページです。

私がこの専門家集団のホームページを知ったのは、最近です。
非常に懇切丁寧に解説されています。


その中から、今週のニュースという項目に飛んで、
公立陶生病院 感染症内科の武藤義和先生が作成された
7月26日付けの記事を読みました。97ページもあります。

最近アクセス数が急激に上がって、とありますが、26万人のアクセス数がある某YouTubeで紹介されたからでしょうね。

武藤先生の専門家でない一般人に語り掛けるような説明がわかりやすかったです。

全国の専門家有志がタッグを組んで、対策を考えよう、というのは、素人側からすると心強く感じます。


ひとり暮らし高齢者に電話連絡を入れたりしているのですが、みなさんコロナ情報はしっかり持っていらっしゃる。
この町で、〇人目の感染者が出たんだってね、とか。隣接のいくつかの市の情報にも詳しい。
なんでご存じなのですか?と尋ねたら、地方紙が毎日人数の表みたいなのを掲載しているらしいです。
人数の増減報道がクローズアップされて、それでいいのかどうか。
テレビの地上波も同様なので、ちょっと辟易気味です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品薄?

2020-08-05 06:48:09 | 家政・料理
昨日は炎天。
久しぶりにキッチンスペースのごみ箱を屋外でタワシで洗剤をつけてゴシゴシ洗った。
4段組のごみ箱と2段組みのもの。分別のため、この数になってしまう。
天日干しができたので、スッキリ気持ちよくなった。ほっ。
もっとこまめに洗うべきなんだけれど、無精していたものです。

その後、大型ドラックストアに行ってきた。
庭遊びに必需品の、虫よけ、蚊対策のものの予備も揃えたいし、と。
そして、住宅用洗剤〇〇ペットも、予備を買おうとしたら、ナイ。
ガラス用やお風呂用、トイレ用とたくさんが並んでいるのに、住宅用に限って見当たらない。
なんでだろう。
レジの方に尋ねたら、「棚にないのならありません」の応えだけ。

帰宅後、コロナ関連情報を熟読(苦笑。長い記事でした)していたら、室内のウイルス防御の拭き掃除に適する商品が列記されていて、その中に、ハイターや〇〇ペットも並んでいました。
ふ~ん、在庫切れになっているのは、そういうことなのかしら?  多分これは不確かでしょう。

ということで、今日は、残り少なくなっているけれど、住宅用〇〇ペットで、廊下やリビング、キッチンのフロア拭き掃除+ワックスがけをしたいと思っています。

今日も引き続き蝉の声が凄い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする