日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

オリンピックの個人的感想。

2021-08-12 07:34:53 | 私の雑感あれこれ
コロナ禍でのオリンピック開催には無理がある、と思っていました。
それでもやらなくてはならないのは、がんばってきたアスリートたちのため、とか言われると、がんばっていない私には反論がないけれど、でも、テニスやゴルフなどワールド大会がある種目で頑張りを証明する機会があるはずだし、そんなに必要?という気持ちはぬぐいえなかった。
以前は、オリンピックはアマチュアのアスリートたちが競い合うスポーツの祭典であり、プロ野球とか職業としてやっている人たちは枠外だと思っていました。
それがいつの間にか、プロの人たちもOKとなり、テニスやゴルフの世界的に名だたる選手が無観客の中でプレーしているのを見て、「?」の気持ちになったりした。ああ、オリンピックでもメダルを取ると報奨金が入るのでしたね。きっとプロ選手の賞金とは格段の差があるかもしれないけれど。オリンピック出場を要請されて断ると人気に響くからと判断しての出場かもしれませんね。
視聴者が注目すれば、各種競技の業界の繁栄に結びつけば、という観点でどんどんオリンピック競技というものが膨張していったように思います。
そして、費用も超ウナギノボリ。
今回の東京大会は、オリンピック誘致のときの予算の3倍の支出があったと報道がありました。
個人で家を建てるとき、予算の3倍になるとはどういうことか、想像してみてください。
「安全・安心のオリンピック」にするためには仕方がなかった、と言われるでしょう。
でも、そのコストはこれから誰が担うのでしょう。

菅首相は、オリンピックを中止するのは簡単だけれど、そこは中止ではなく、やり抜くを選択なさいました。
IOCとかとの契約があって、やめたくてもやめられなかったのかと思っていました。
IOCのバッハ会長も中止しても、保険があるので損失は被らなかったと、オリンピック終了後の記事を目にしました。
挙行を貫いた菅首相にこのコスト増加分の捻出の道筋を示してもらいたいものです。

オリンピックはマイナースポーツをしている人にとっては、皆さんに知ってもらえる絶好の機会だと聞きました。
そうなのかもしれませんね。
我が家にも、孫が初ボルダリングしている動画が届きましたから。笑

そして、思いました。
体操や新体操を観て、そもそも素質のある方々の並々ならぬ努力の日々の賜物なのだろうな~、と。
きっと、ほかの競技についても同じことが言えるのでしょう。
多くの人が衣食住の必要に迫られることなく、膨大な時間を鍛錬に使えるほど世界は豊かになってきたのだと。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかに、ありがたいこと。

2021-08-10 06:49:32 | 健康
ジムへの通り道に、ママ友(当時そんな表現はしたことはなかったけれど、息子の同級生のママ)のお宅があり、彼女が庭仕事をしているときにしばしば出くわす。
昨日も「こんにちは♪~、またジムに行ってくるね」と話しかけると、「効果出た?ちょっと見せて」と数段の階段を下りてきてくれた。まじまじと私の全体を見て、「効果出てるみたいね~」と。
彼女、若いころは高校の体育教師をしていて、その後もスポーツ教室などを個人でやったりしている人です。
そんな彼女に言われると、お世辞込みかもしれないけれど、ちょっと嬉しい。
前回は、体重を聞かれ(身長は見てわかるし)、ひざ痛には体重減も大事だからね、とオーソドックスなアドバイスもあった気がする。
「ありがとう。今は3か月経過したとこで、これからもまたチェックしてね」と言い残してジムへと向かった。

ありがたい。彼女はホームドクターならぬ、ホーム体形診断士みたいなものです。笑

ジムでは前回から体重欄にも記入することにした。お昼を食べてから出ているのだけれど、数字はちょっと減で、ルンルン。

信号のある四つ角のコンビニは目に入ったけれど、お店で買うとしたら、、、と目に浮かぶものを思うと、コンビニに入るのをヤメにした。苦笑

ちなみに家庭内ドクターは、お母さんは甘いものが好きなのだから、その年齢でそこまで我慢することもないよ、と言ってくれる。あまり接する機会がないから、そこまで詳しい情報での判断ではないのですけどね。苦笑

■ オリンピック期間中に、米国ドラマ「グットドクター」の第1シーズン、第2シーズンの合計36編を全部見終わりました。
続きが観たいのですが、まだネットフリックスでの放映はありません。待ちます。
このドラマは、韓国ドラマがオリジナルらしいですね。日本のグットドクターもあるようです。
ちっとも知りませんてしたが、皆さんはそれらを観たりなさっているのでしょうか。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気に振り回されて。

2021-08-09 08:43:31 | 私の雑感あれこれ
雨が降って、庭には慈雨かしら、と思った。
その後、雨は止んだのでお洗濯ものを干した、途端にまた、雨。
慌てて取り込んだけれど、また、今は青空が見える。

また外に干そうかしら、と眺めてはいるものの、風が強いので、急ぐこともないかな。

台風の影響がここまで? なのか、気圧の変化が激しそう。

我が家は誰も帰省しないので、地味~に夏は進行していきます。故郷が遠方ということで、お盆にお墓参りの習慣もありません。
8日に母の納骨を行ったとメールが届きましたが、コロナもあり、炎天下に出向くこともありませんでした。

庭の物置に保存してあったプラスチックの植木鉢(小)などをゴミ袋いっぱいに処分しました。また、株分けしたときに使うかしら、とか思って、ずいぶん溜まっていたものです。よくもまぁ、園芸店へせっせと通って、買ったものだと懐かしい。
必要な分だけ残して処分すると多少はスッキリしたかな。

キーを叩いている間に、またまた雨のひと降りがあって、また止みました。

風が吹き荒れています。洗濯物の外干しは避けた方が賢明です。

ああ、スイミングウェアを乾かさないと、、、。月曜はジムだけにしようかしら、と迷っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして、筋トレ続くかも、、、。

2021-08-07 08:01:02 | 健康
筋トレマシンを使い始めて、まだ2回目。今日やれば3日坊主の線に到達するレベル。苦笑

ひざ痛を抱えているので、「ムリのないように腿の筋肉を付けたい」が最優先。
100回を目指そう、というシートを手渡されている。
その都度、グラフ部分と血圧・体重を記入する欄がある。
まだ体重欄は空欄。
100回に到達するのは半年ぐらいかかるだろうか、と概算する。
ホットヨガには2年11か月通った。ほぼ週4回のペースだった。
膝への負担が加重になって、間を開けずに現在のスポーツジムに替わって、現在のペースは週5回にアップした感じ。苦笑

で、体重欄も記入しようかな、の気持ちになっている。
(見たくないものから逃げるダメ根性なのです)

100回目まで到達できたとしたら(ホットヨガでは続いたのだから)、ジンワリと体重にも好影響が期待できるかもしれないので。

先日、久しぶりに会った同年配の女性から、スッキリした、痩せたんじゃない? と声をかけられた。
そうかな~、体重に現れてはいないかもしれないけれど、ヨガやアクアビクスを初めて3年経過しているから、と応えた。
(マックス時より3、4キロは減っている) でも、まだ理想体重をラクラクオーバーしています。

痩せることは、膝にもプラス、と百も承知なのだけれど、甘いもの好きには、そこを我慢するのはストレスになるから。トホホ

とはいっても、シートの体重欄に書き込む癖がつくと、甘いものの分量を加減するようになるかも。

せみ時雨を聞きながら、そんなことを、ぼんやり考えています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと、あなた(自分のこと)、それは注意報じゃない?

2021-08-06 09:49:28 | 私の雑感あれこれ
ジムに週5日は通っている。
何度も記しているけれど、ジムまでは歩いて650歩程度の近さ。途中に信号のある四つ角がある。
炎天下での信号待ちはツライ。
進行方向は斜め向こう側なので、横断歩道を縦横(横縦)に渡る必要がある。なるべく青で速やかにわたりたい。疲れているのでひざ痛の急ぎ足にも限度がある。で待つことの方が多め。
で、ハタと気が付いた。
長年この地域に住んでいるから、そこにコンビニがあることは知っているし、宅急便を送るときの行きつけのコンビニでもある。

あっ、今度からクオカードを使って、ちよっこっと買い物をしよう、と。
普段は、クオカードが財布に入っていても、コンビニを滅多に利用しないので、入れっぱなし状態が長く続きます。

6月のバック紛失事件以来、ジムなどのシンプル外出時には、小銭入れだけで、メイン財布を持ち歩かないことにした。
でも、その中にクオカード1枚入れておくと、気安くコンビニで買い物するときに便利~~♪♪ と発見。

真昼時のジム帰り、お腹ペコポコ状態での買い物となると、、、、せっかくの運動効果も相殺されてしまいそうだけれど、ま、いいか、の方に私の振り子は揺れています。苦笑







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは流れに任せず、ひとこと伝えよう、と思った。

2021-08-06 07:21:05 | 健康
ささやかな話です。
私はひざ痛のために、定期的にヒアルロン酸の注射に通っている。
2週間に1回。ときに1週間先送りしたりする。苦笑

前回、「貼り薬(ロキソニンテープ)が残り少ないので、欲しいです」と受付時にひとこと伝えた。
その前の回だったかに、痛みが辛いことを伝えて、鎮痛剤2種類を処方してもらってもいた。
で、前回のとき、薬局に処方箋を持っていくと、前々回のときの鎮痛剤2種も併せての処方になっていたらしく、ロキソニンテープにプラスして鎮痛剤も受け取った。あらっ、これは頼んでいないのに、、、と薬剤師さんの前で口にはしたけれど、その方には判断はできないし、価格も1000円以内だったので、まぁよし、とした。
で、結果、その薬は一度も飲まないままで、今回の通院になった。

ロキソニンテープは欲しいです、とまた、受付で伝えた。(お医者さんとは、対面で話す機会はなく、注射を打つときに対応してくださるだけです)
そして、医院で会計するときに、薬局の処方箋を見て、これは伝えなくては、と判断して「鎮痛剤は要りません」と申し出た。
受付の方はもちろん自分で判断できないから、お医者さんに確認に行ってくださり、結局ロキソニンテープの処方だけになった。
スッキリ。

ロキソニンテープの代金は340円。
たかが自分の財布的には減額になったのは600円ほどでしょうけれど、これは自己負担分の2割相当だから実額は3000円減です。
まったく必要ない薬(前回のもそっくり残っている)がこんな形で通院している方たちの手元に積みあがっているのだろうか、と考えたりもした。

できるだけ医療費の国庫負担を増やさないように、そんなこと考えているの変かな?苦笑

そういえば、鎮痛剤をもらったとき、「高熱のときにロキソニンという話を聞くこともあるのですが、もし、コロナワクチンで高熱が出た時はこの薬でいいのでしょうか」と薬剤師さんに質問したことを覚えている。
はっきりと返事を聞いた記憶はないけれど、私は家庭内薬剤師に聞けばいいか、という特権を持っているからかもしれない。苦笑






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとプラスしてみようかと。

2021-08-05 05:53:38 | 健康
ジムで履くシューズを購入しました。
靴箱を整理して、テニスシューズや子供の上履きなどもさっぱり処分したので、室内で履くスポーツ用は1つだけしかありませんでした。末娘のリハビリ用に東京で急遽購入したもので、私が履くには25センチで大きすぎで、ちょっとガマンが必要でした。
この際、と思ってネットで購入したのがコレです。

今まで、ジムではプールのアクアビクスが殆どで、トレーニングの器具は使ったことがありませんでした。膝に負担がかからないように、ちょっとずつやってみようかな、と。腿の筋肉がついてほしいのです。勿論お腹の贅肉も減ったら最高なんですけどね。苦笑

玄関先でシューズを写したので、ついでに玄関のドアを開けて、バラ(つるピース)の写真も。


朝5時台の朝日を浴びて、画像的にはイマイチでが、シーズン後も律儀に何度も咲いています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月に蓼科。

2021-08-04 08:04:37 | 旅行・休養
2泊3日の予約を入れた。
以前に何度も言っていたお気に入りのリゾートホテル。
自家用車で。

はじめて訪れた時は、ビーナスラインの車窓に広がる光景に圧倒されたものです。行きはじめの頃はビーナスラインは有料道路でした。何度目かからは無料になりました。

今回は久しぶり。
蓼科へは最後になるかも、なんて言葉も口をついて出てきたり。自動車でほぼ高速道路を走るのですが、3~4時間かかるのが今後は負担になるかな、と。
あの頃はスケッチをしたりしていたわ、と過去の記録を引っ張り出したりすると、なんだか今とパワフルさが違うと実感します。
50代~60代前半だったから。

今は、やりたいと思う気持ちはあっても、行動は半分出来るかどうか。あのエネルギッシュだったころが懐かしくもあり、です。


■話は飛びますが、今朝も6時台から庭の草取りでひと汗かきました。
この通路の両側だけを、とか区切りをつけてはその日その日の達成感を持つようにしています。
バラ庭にしようと思って買い始めて、4本目に購入したバラ(ファーストプライズ)が今期でダメなようです。
もうしばらく様子を見て、掘り上げることになると思います。買おうと思ったときの気持ちも記憶にあり、ビックリするほどの大ぶりな真紅の花を咲かせてくれたのに残念です。挿し木して育っている株があるので、これからもファーストプライズにお目に罹れないわけではないですけどね。もう新規購入しないで、現在鉢バラとして育っているほかのバラと交替しようと思います。


■懸案事項だったことがクリア!
インターネットだから可能なコストダウンの方法を取ることができた。あっちへ尋ね、こっちへ質問しながらだったけれど、初めてのことがクリアできると嬉しい。備忘録としてちょっと書き残しておく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横やりでしょうか。

2021-08-03 07:23:48 | 私の雑感あれこれ
オリンピックの女子体操でドイツチームがハイレグのレオタードをやめて、足首まで覆うタイプのウエアで出場したという記事を読んだ。
なんだか同感できる気がした。
確かに鍛え抜かれた選手の肉体は美しい。でも、芸術点という配点がある分野では、ハイレグの角度が気になってしまう。
男性目線ではなんの不都合もないだろうけれど、競技をやる当事者としてはどうなのだろう。
美しく見えたい、評価されたい、という気持ちはあるだろうけれど、それがスポーツの要素とは別の領域のポイントになるんじゃないかな~、と。
私の横やり、です。

たまたま、先日女子の板飛び込み種目が流れていました。極限までの露出と思えるようなウエアです。そりゃ、整った筋肉の美しさを見せるのにはいいかもしれませんが、スポーツ競技って、そんなもの? と思ってしまいました。
スポットが当たっている選手の向こうに、おじさん審査員がずらっと並んでいるのに気が付いて、なんだか~、と思いました。そんな競技だから仕方がないのですね。
ちなみに、古代ギリシャのオリンピックでは選手は全裸(女性は参加しない)で競い合ったそうですから、究極の美を醸し出すのは、そこに行き着くのかもしれません。

常々、フィギアスケートのウエアでも、肌の露出が人を惹きつけることがわかっているからか、ユニフォームの一部が肌色だったりします。スケートリンクが寒いし、その肌色生地がないと激しい運動に耐えられないからでしょうが、ちょっと逸脱っぽいな、と思いながら見ていました。

選手当事者は、目指す目的のためなら、と眼中にないのかもしれませんが、同性として、あそこまでハイレグにしないといけないものかと思ってしまうのです。

他方、水泳のウエアは女子も機能重視のハイレグとは逆方向のひざ上までのウエアになっていますね。

数十年後もこのハイレグ路線が存続していくのでしょうか。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールはいい。

2021-08-02 12:18:36 | 健康
7月末の3日間はスポーツジムはお休みで、昨日8月1日、久しぶりに炎天でしたけれど行きました。
アクアビクスに来たメンバーは21人。皆さんオリンピック観戦よりも、自分の運動をチョイスされた方々。苦笑

結構、きつかったけれど45分は気持ちいい時間でした。
インストラクターさんに向かっている21人の目線に疲れが目立ったのでしょうか。
あと10分頑張って!という、掛け声も出て、苦笑です。

左右の横に動くのはたやすくても、前後の動きは重く感じられます。
そうか、人の身体は、横幅の方が幅広だから、前後の動きは水圧を多く受けるんだ~、と一人納得。

今日は大いに動かしたから、あとから階段昇降の際は、太ももがプルプル来ますよ、とおっしゃったけれど、それはナシ。
私の動かし方が中途半端だったのだろうか、一生懸命やっているのだけれどな~。

今日も午後から、30分×2回のコースに行こうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする