朝の出勤電車の中で左肩にかけているはずのバックが斜めになっているのに気が付いた。
あっ スリと思ったのだが、財布も定期もキチンと内ポケットに入っている。
変だと思ってバックを見ると、なんとショルダーバックの紐が金具の所から切れている。
新聞を入れ、弁当箱を入れ、雑誌を入れと必要以上に酷使しているとは薄々気が付いてはいたが、まさか電車の中で切れるとは・・・雨の中、右手に傘、左手に修理不可能な感じの鞄を抱えながら会社に着き、気を取り直してパソコンの電源を入れると、画面には「Windowsの立ち上げに失敗しました」という文字とともに沢山のメッセージが。どうやらハードが壊れたらしい。
ショルダーバックの紐が切れただけでもショックなのに、PCまで故障とは。
去年もPCが故障し修理したばかりなのだ。OSの故障なら自分の使い方でも反省するが、器械の故障までは責任は負えない。おまけに去年壊れたばかりなので、2回も壊れることはないとたかをくくり、バックアップも取っていない。学習能力も危機管理能力もない自分に呆れるが、こんな時は笑うしかない。
馬鹿馬鹿しいが意味もなく笑ってみると、これが以外となんとかなるように思えてくるのだ。笑いながら力の抜ける歌を思い出すのもいい。私の場合はpuffyの「これが私の生きる道」などが丁度いい。近頃私たちはいい感じ~♪全然いい感じではないが、この力の抜けた歌を心の中で歌ってみると、まぁ頑張ろうという気になる。間違えても「356歩のマーチ」など歌ってはいけない。余計疲れるだけだ。
タイ出張から帰った同僚に象の形を模したアロマセットを貰う。豚と見間違うような象がちょこんと乗っているが、これが可愛いのだ。これを眺めているだけでも、力が抜ける。
やっぱり困った時は力を抜くに限るのだ。何時も力が抜けている私がこんな風に言ってもちっとも説得力がないかもしれないが、こんな風にして今日も何とか一日無事にやり過ごす。
あっ スリと思ったのだが、財布も定期もキチンと内ポケットに入っている。
変だと思ってバックを見ると、なんとショルダーバックの紐が金具の所から切れている。
新聞を入れ、弁当箱を入れ、雑誌を入れと必要以上に酷使しているとは薄々気が付いてはいたが、まさか電車の中で切れるとは・・・雨の中、右手に傘、左手に修理不可能な感じの鞄を抱えながら会社に着き、気を取り直してパソコンの電源を入れると、画面には「Windowsの立ち上げに失敗しました」という文字とともに沢山のメッセージが。どうやらハードが壊れたらしい。
ショルダーバックの紐が切れただけでもショックなのに、PCまで故障とは。
去年もPCが故障し修理したばかりなのだ。OSの故障なら自分の使い方でも反省するが、器械の故障までは責任は負えない。おまけに去年壊れたばかりなので、2回も壊れることはないとたかをくくり、バックアップも取っていない。学習能力も危機管理能力もない自分に呆れるが、こんな時は笑うしかない。
馬鹿馬鹿しいが意味もなく笑ってみると、これが以外となんとかなるように思えてくるのだ。笑いながら力の抜ける歌を思い出すのもいい。私の場合はpuffyの「これが私の生きる道」などが丁度いい。近頃私たちはいい感じ~♪全然いい感じではないが、この力の抜けた歌を心の中で歌ってみると、まぁ頑張ろうという気になる。間違えても「356歩のマーチ」など歌ってはいけない。余計疲れるだけだ。
タイ出張から帰った同僚に象の形を模したアロマセットを貰う。豚と見間違うような象がちょこんと乗っているが、これが可愛いのだ。これを眺めているだけでも、力が抜ける。
やっぱり困った時は力を抜くに限るのだ。何時も力が抜けている私がこんな風に言ってもちっとも説得力がないかもしれないが、こんな風にして今日も何とか一日無事にやり過ごす。