BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

ネギま! 311時間目 補足

2010-12-02 15:04:53 | UQH/ネギま!
フェイト6の「氷」は誤植で、「水」とのこと。
赤松健本人による指摘らしい。
で、水なのは、古代ギリシアの四大元素だから、とのこと。
つまり、フェイト3から6までで、
土、火、風、水、ということ。

しかし、そうなるとますます、
ネギま世界の魔法は科学の初期段階のものだ、
という感じがしてくる。
そういえば、ユエの詠唱?も、「ソクラテス以前」だし。
(フォア・ゾ・クラティカ、ソクラティカ、というやつ)
あー、しかし、ユエはなんでこれを選んだんだろう・・・

もっとも、ゲーデル(不完全性定理)とか、ラカン(精神分析)とか、
魔法世界が人工物であることの示唆は既に随所にあったから。
古代ギリシアの云々、というのも似たようなものなのかもしれない。

やっぱり魔族と人間との間の共同作業のように思えるんだよね。
コタローの再生能力とか、魔族?(狗族?)だから当たり前じゃん、
という設定あたりについて、改めてなんで?ということになりそうな気がする。

そういえば、ラカンが闇の道、光の道、といっていたけど、
闇=魔族、としたら、光はどうなるのだろう?
闇の道はエヴァ、光の道はナギ、をイメージとして出していたから、
光はナギが今いる世界、ってことになるのだろうか。
魔族だから天使?とかなのかね。
そうすると、クウネルがアーティファクトでナギを呼び戻したとき、
ハトが周りを包んでいた、とか、結構示唆的に思えてきた・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする