BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

SSSS.DYNAZENON 第9話 『重なる気持ちって、なに?』 感想

2021-05-31 19:21:55 | Weblog
前作のグリッドマンが、最終的にいまいちだったのと、トリガー作品に漂うエヴァ臭が苦手なので、気にはなったけど、放置していたのを、ストリーミングでまとめてみた。

結論は、グリッドマンよりも全然おもしろい。

普通に正しく若者劇をしていて。

本当は、青春群像劇、という表現を使いたいところだけど、なにぶんにも、ガウマと暦の存在から、いや、これヤンキーとヒキニートのあんちゃんが加わってるから、青春というのはきついなぁ、って感じで。

でも、そのあたりは、まあ、ちせのいう「センパイ」という呼称で誤魔化せばなんとかなる?

蓬と夢芽は、普通に高校生の恋愛してていい感じだし。過剰にべたべたしてないのがいいよね。

あとは、途中から出てきた、前作から継続の、ナイトと二代目。

ただ、この2人が出てきたことで、この世界もグリッドマン同様、サイバー空間なんだろうな、って思ったのと、

ガウマ隊の誰かが、ナイトや二代目のように、実は怪獣でした、というオチもあり得ると思えてきたこと。

それがミスリードになる可能性も含めて。

一方、怪獣優生思想の面々は、ガウマの分身体みたいにみえて、ちょっとキャラ的に胃もたれするw

なんだ、また内山くんボイスのイズムが別格の親玉かよ、というのも含めて。

むしろお約束がすぎるというか。

総じて、ロボが出てこなければもっと面白いだろうに、という身も蓋もない感想かな。

でもまぁ、合体ロボだから、逆に、グリッドマンのときのような生々しい気持ち悪さがなくていい、のかもしれないけど。

なんか、グリッドマンって、全体的にヌメヌメした感じで、ちょっと気持ち悪かったんだよね。

それが、このダイナゼノンでは、カラっとしていていいかな。

あとは、夢芽の姉さんの死の問題が、どういうふうに最後、ダイナゼノンとか優勢思想の話と合流するのか。

でも、そこは、逆にリアルにミステリアスで面白いよね。

あ、でも、リアルと言いながらサイバーワールドなのだろうけどw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪術廻戦 第150話 『葦を啣む‐参‐』 感想

2021-05-31 13:31:19 | 呪術廻戦
ただただ真希の無双回。

それだけだった。

正直、途中の雑魚との闘いとか、雑魚ってわかってるから、特に感慨もないし。

あ、だから、巷に言われているほど、富樫化したスケッチ絵のページもそんなに気にならなかったかな。

あれで、あのあと、全部、あのスケッチ絵だったらやばいと思ったけど、ちゃんと、最後の方はペン入れしているから。

要は、まじで時間がなくて、そこまで手が回らなくて、だったら、どこを落とす?って考えて、あの箇所になった、ってことでしょ。

もう、作者自ら、ここは出落ちキャラばっかですから、わかってますよね?ってことまで込みで描いている気がするので。

で、次回、直哉vs真希、なんだろうけど。

でも、これ、そもそもなんでお家騒動してたんだっけ?ってレベルでどうでもいい。

あと、さすがに、ここまで野獣化した真希にはキャラとしても魅力も感じない。

ということで、おいおい、呪術廻戦、この失速ぶりはさすがにないんじゃないの?ってレベルで、呆れている。

そんなところまで、ハンターハンター化しなくていいんだけどな。

なんか、今週のワンピもひどかったけど、ジャンプ、劣化が激しすぎない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする