うーん、これだと真冬先生は、ただの「行き遅れたアラサー独身女性の困ったちゃん」にしかならないんじゃない?
対して、成幸のほうは、成人男性として立派になりすぎでしょ?
で、そうなると、逆に、どうして成幸が、こんなダメな年上女子を、大学卒業してまで好きであり続けるのか、わかんないや。
女性として、とか、教師として、とかで「憧れる」ならわかるけど。
いや、そんなこと、真冬攻略ルートなんだから四の五の言わずに素直に受け止めとけよ、ということなんだろうけど、さ。
でもねー、そうはいっても、ちょっと酷いよね。
まぁ、これって、一般的な「教師って幼稚だよね」とか、「教師って一般企業でやっていけないような奴が逃げ込む先だよね」とかいう風聞に引きずられすぎじゃないの?
ということで、なんか、「満を持して」始まったはずの真冬編だったはずなのに、どうにもしょぼい話になってきて残念。
いや、今回のようなエピソードは、本編ルートでちゃんとやっておけよ、と思う。
やっぱり、引き立て役の脇役ヒロインはきちんと、そのままの位置にとどめたほうがいい、ってことだよね。
いくらキャラ造形で読者人気があったとしても。
だって、結局、失望しか生まないから。
よかれと思ったことで失望させるのって、最悪じゃない?
対して、成幸のほうは、成人男性として立派になりすぎでしょ?
で、そうなると、逆に、どうして成幸が、こんなダメな年上女子を、大学卒業してまで好きであり続けるのか、わかんないや。
女性として、とか、教師として、とかで「憧れる」ならわかるけど。
いや、そんなこと、真冬攻略ルートなんだから四の五の言わずに素直に受け止めとけよ、ということなんだろうけど、さ。
でもねー、そうはいっても、ちょっと酷いよね。
まぁ、これって、一般的な「教師って幼稚だよね」とか、「教師って一般企業でやっていけないような奴が逃げ込む先だよね」とかいう風聞に引きずられすぎじゃないの?
ということで、なんか、「満を持して」始まったはずの真冬編だったはずなのに、どうにもしょぼい話になってきて残念。
いや、今回のようなエピソードは、本編ルートでちゃんとやっておけよ、と思う。
やっぱり、引き立て役の脇役ヒロインはきちんと、そのままの位置にとどめたほうがいい、ってことだよね。
いくらキャラ造形で読者人気があったとしても。
だって、結局、失望しか生まないから。
よかれと思ったことで失望させるのって、最悪じゃない?