だいぶ忘れかけてきたお正月のネタを・・・・。
今年は、初めて市販のおせちせっとというものを買ってきました。
父がチラシか何かを見たのか、「一度くらい食べてみたいなー」と希望したのだそうです。
で、母が、丁度あった新聞広告から選んで注文したのでした。
(いまどきの新聞広告の内容って、高齢者向けのものばかりですね・・・)
「おせちが来るから」と母も私もすっかりアテにしていて、この年末は、一度も買い物にも行かず、割とのんびり過ごしてしまったのでした・・・・。
(今年は久々にスモークサーモンをやって、それでちょっと忙しかった)
さてさて、市販おせちはどんな感じ?
思ったよりも味は濃すぎず、あとそれぞれの量が少な目。
(小分け容器は、角錐台形や半球形。お重の一区画の直方体のエリアに少量詰めるのにいいアイデアですよね)
お正月らしい感じも楽しめるし、余って困る、ということも少ないし、割とよかったかなと思います。
しいて言えば、実家はかなり寒いので、冷たいお料理だけだとちょっと寒い感じ。
こういうものを2段分くらい用意して、プラス、温かくて洋風の味のメインおかずを自分で用意するといいかも。
(オーブンであたためておける何か。グラタンとかパイ包み焼きとか・・・)
ところで、先日は我が家の庭のキノコの件で、お世話になりました。やはりひらたけで、今日のお昼に炊き込みご飯にして食べてみました。とても美味しかったです。切り株、じゃまになるので掘り起こそうと思っていたのですが、掘らなくて良かったです。
また、色々教えを乞うかもしれません。
( `・∀・´)ノヨロシクお願いします。
天然ヒラタケ、すごいですね~。
きっと来年も出ますよね。ヒラタケって秋だけでなく春にも出るのでしたっけ・・。
おがくず菌床のきのこキットがけっこう出て来て面白いみたいなので、今度買って父にプレゼントしてみようかと思っているところです。
(ほだ木はなんかうまく育ってないみたいで・・・)