ランチピクニックの晩、また雨が降りました。
なので翌日、またもアミガサタケを見に行ってみました。
今回の収穫はこれ!
![2020/04/26ウコギとアミガサタケ ウコギとアミガサタケ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/336817dcddb6bb9d4f86ed521b0cd44d.jpg) |
一面のウコギ畑。 3m四方くらいの範囲にウコギが! 下草刈りの直後なので、地面に平たく茂っています。 (似た感じのアケビもあって、ちょっとジャマ)
もはや作業、という感じで摘み集めました。
|
![2020/04/26ウコギとアミガサタケ ウコギとアミガサタケ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/a74371cb8805c45ff04f5c821de9e151.jpg) |
山盛りのウコギ! アマドコロはもう伸びてしまっているものが多かったのですが、ところにより若いものがあるので、摘んできました。
|
![2020/04/26ウコギとアミガサタケ ウコギとアミガサタケ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/da2dbba886b6806bfc92e55d09afcb2e.jpg) |
アミガサタケはちょっぴり。 左側のこの3本は、同じ場所から生えていた三兄弟。
|
![2020/04/26ウコギとアミガサタケ ウコギとアミガサタケ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/19e83f123bf01cd0cf44f03c4901c3af.jpg) |
ウコギが大収穫~。 ゆでて刻んで、ごはんと混ぜてウコギごはんにしました。 ウコギごはんの状態で冷凍して、しばらく楽しみます。
その翌々日もまたお散歩に。 今度は、別の場所にアミガサタケを見に行ってみました。 最近は行き忘れていた、東側エリア。 ヤマドリタケモドキは時々見に行く場所ですが、アミガサタケはどうだったかな・・・。 まあ念のため、と思ったら!
わわ!
|
![2020/04/28ウコギとアミガサタケ ウコギとアミガサタケ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/5ff96d0ded1414e8c6e34ca0f7fe992d.jpg) |
出てました!
|
![2020/04/28ウコギとアミガサタケ ウコギとアミガサタケ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/5fc4eb3172598250d0db57230e0c93c9.jpg) |
こんな、双頭のアミガサタケも。
|
![2020/04/28ウコギとアミガサタケ ウコギとアミガサタケ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/34/8b55b0a4c0bf9e389a85396db287ccaf.jpg) |
この日の収穫。 キノコを摘んだ後に、先日のウコギ畑に行って、またひとしきり摘んできました。
|
![2020/04/28ウコギとアミガサタケ ウコギとアミガサタケ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/0853f08bd2498036b0f6d4450c623bfc.jpg) |
1,2日前ならばもっとよかったかもしれませんが、なんとか使えそうです。 よく洗って、あと加熱の際も丁寧に砂出しをした方がよさそうです。 (バターで炒めたあと、ミルクや水を少量入れて煮て、その後小鉢に移して静置して、砂を沈めてから使っています)
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます