あれから2ヶ月。
葉繰りは1枚弱ですが何しろ本数がありますから
急に混み合ってきたように感じます。
毎年のように仔が出てきて
株の中の仔の日当たり具合がよくありませんので
来年になりますがまた株分けしなきゃと思っています。
よく増え、柄の変化も面白い優秀な固体ではあります。
こちらの仔などは一見、のっぺりとした金牡丹柄ですが
そこから出た仔には縞柄が下葉まで残りそう。
付け付近の様子を見れば一目瞭然です。
こんなことは普通に起こりますので今では驚くことはなくなりましたが
それでもしみじみと眺めていると先々の楽しみが心に湧いてきます。
こっちは久々の地味柄の仔。
それから出た仔は更に地味柄。
親木もろとも派手に移行して
金牡丹になってしまうのではと危惧していましたから
やっと元に戻ってくれてやれやれといった感じです。
こちらの木はようやく親木の葉繰りがスピードを増して来ました。
もう紺縞1本残すのみのほぼ金牡丹ではありますが
仔が良いので十分満足です。
その1番仔は金牡丹黄縞として最上柄になるかも。
2番仔も同上
3番仔もそんな雰囲気をありありと感じます。
株の姿的にはバランスを欠いていますので
いずれは株分けしそれぞれの行く末を観察してみたいものと思っています。
・・・なんてことを言っていると鉢数は上の親木を含めると鼠算のように増えていきそうで
なんか楽しくなってきます。
カレンダー
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 996 | PV | |
訪問者 | 735 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 7,459,632 | PV | |
訪問者 | 2,458,959 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 745 | 位 | |
週別 | 1,563 | 位 |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)