goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ママコナ(飯子菜)

2014-09-05 08:30:53 | 野の花日記

ママコナ(飯子菜)
<ゴマノハグサ科ママコナ属>

痩せた渇き気味の山地の
林下に生える半寄生の植物。



花は紅紫色で、片側だけにつき
長い筒を持っている。

半寄生とは何だろうと思った。
イネ科やカヤツリグサ科の植物の根に寄生するとされる
花で、自らも葉緑素を持ち自立もするとのことだ。



和名のママコナ(飯子菜)は、
若い種が米粒に似るとか、
花弁ののどの部分に、
米粒をふたつ並べたような
盛り上がりがあるからとかの説がある。

この盛り上がりの部分が黄色なので区別がつく
ミヤマママコナ(深山飯子菜)というのもある。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする