goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

エノキグサ(榎草)

2014-09-25 06:06:07 | 野の花日記

エノキグサ(榎草)
<トウダイグサ科エノキグサ属>

以前は、気にも留めなかった雑草なのだが、
名前を知るとなんだか愛おしくなるから不思議。
どんな草にも名前があるってことを、
とくに思うこの頃です。



茎は直立し、
高さ20~40センチになる1年草。
葉は卵状長楕円形で有柄で互生する。


花序は葉のわきからでて、
上部に雄花が穂状につき、
その基部に総苞に包まれた雌花がつく。


和名のエノキグサ(榎草)は
葉の形による。
別名アミガサソウ(編傘草)。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする