goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ショウジョウソウ(猩々草)

2014-09-09 06:03:18 | 野の花日記

ショウジョウソウ(猩々草)
<トウダイグサ科トウダイグサ属>

つい先だってまで、
ショウジョウソウが生える場所があり、
楽しみにしていたのだが
駐車場になってしまって残念に思っていた。

見知らぬおじさんが・なぜか?
ショウジョウソウを鉢植えにして我が家に持って来てくれた。

北アメリカ原産で観賞用に栽培される。


茎は直立してまばらに分岐する。



葉は先のとがった長卵形。
不規則にくびれて瓢箪形となり、
短い柄で互生する。



夏に茎の上部に葉が集まり苞状になり、
その中心に杯状花序を固めてつける。
花の周辺の苞や葉は、
花時に全部または部分的に赤色になる。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする