goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

コミカンソウ(小蜜柑草)とナガエコミカンソウ(ブラジルコミカンソウ)

2014-09-17 04:21:47 | 野の花日記

コミカンソウ(小蜜柑草)
<トウダイグサ科コミカンソウ属>

小さな葉裏に橙色の小さな実を連続してつける。



葉は小枝の両側に並んで互生し、
複葉のように見える。


赤褐色の球形の果をつける。



下はナガエコミカンソウ(長柄小蜜柑草)
またの名は、ブラジルコミカンソウ


日本に帰化したのは最近。
都会の空き地にものすごい繁殖力で見られる。



コミカンソウは、果実の柄が葉裏につくが
ナガエコミカンソウ(ブラジルコミカンソウ)は、
長い柄のある実をつけ、
果実は上から目立つ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする