![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/4aac595a2164fdda331a6aa1cc80e9ad.jpg)
初期化してWindows10に戻った我がパソコンを、Windows11にグレードアップした。
Windows 10 のサポートが、2025年10月14日に終了する。富士通のエンジニアは変える必要はないと言ったのだが、どっちにしてもサポートが切れる旧バージョンに固守することもないので、無料でアップグレードできる間にしておいた方がよいと思った。
元々、新旧の端境期で、即時にWindows11にグレードアップできるというので、旧版ながらできるだけ高級品を買って、Windows11に変換して使ってきた。しかし、初期化から起動してWindows10へのUpdateが終わって正常に機能するまでは、アップグレードができなかった。
今朝、Updateを開くと、Windows11へのグレードアップへの窓口が開いている。
文句なしに、クリックしたら、Windows Updateのページに移ったので、次のクリックの場所を探した。しかし、待っても出てこないので再度戻ってクリックしたが同じ画面が現れる。
不思議に思って、画面をよく見ると、状態と表示されたところに、ダウンロード中として5%の数字が表れていて、6%に変わった。機能していたのである。
後は時間の問題で、そのまま、ダウンロードを100%まで待つと、インストールが0%からスタートして100%まで待つ。都合2時間ほど掛ったであろうか、再起動して、Windows11へのグレードアップは完了した。
Windows11 Home へ衣替えである。
もう一つ面白かったのは、マカフィーの再設定である。
問題は、富士通の新品のパソコンには、マカフィーリブセーフの3年版のソフトが無料で添付されるので、我がパソコンも初期化であるから、その恩典に与かることになり、即インストールされたのである。
前のマカフィーリブセーフの有効期限は、1年を切っているので、乗り換えればよいのだが、いわれのない不当利得なので、ダブルインストールを避けるべく、新規を切って旧に復する手続きを取った。こんな単純な話でも、色々厄介な手続きが必要で興味深い。
厄介なのは、メール関係。
バックアップを取っていなかったので、重要なメールアドレスを失ってしまった。
どうするか、頭が痛い。
他にも、初期化の被害は大きくて、修復には時間がかかりそうである。