おはようございます。
今日はタブレットPCについて話をします。
先週、学校に子ども用のタブレットPCが届きました。
これまでの交代で使うものとは違って、1人1台のパソコンです。
つまり「あなたのパソコン」になります。
大田区教育委員会の皆さんが、今年度中に皆さんのところに届けたいと頑張ってくださいました。
これは2月から使えるようになります。
そしてお家にも持ち帰ることができます。
ただし、インターネットにつながっていないと使えないパソコンなので、お家ではインターネットがつながらないという人には、つなげるための道具を貸し出すことになっています。
2月に入って、すぐに持ち帰るということにはなりそうもないですが、いずれは持ち帰るものだと思っていてください。
このPCで、まずやってほしいことを紹介します。
「まなびポケット」というソフトがあります。
ほとんどの学級では、すでに使っていることでしょうし、お家でも使っているよという子もたくさんいるはずです。
この「まなびポケット」の中の、ドリル学習でポイントをためていきましょう。学年があがっていっても、自分がどんな学習をしてきたか、振り返ることもできます。
ポプラディア百科事典というものも入っていますから、調べ学習で使ってみてください。
そして一番おすすめなのが、プログラミングソフトです。
スクラッチというソフトが入っています。
動物を動かしたり、線を引いてみたりすることを、みんながプログラミングするのです。
これについては、どんどん使って、担任の先生や校長先生のはるか上をいくくらいにレベルアップしてけっこうです。
この他にも、挑戦してほしいことがあります。
・スライドプレゼンテーションを作って説明する
・意見こうかんする
・日記を書く
・ホームページを見る、つくる
できそうな人はやってみて、レベルアップしてください。
パソコンをじょうずに使えるようにするための、子ども界最強のツールがあります。
それは「口コミ」です。
だれかが新しいことをやってみて、「これは使える」と思ったら、
「先生、このソフトは便利だよ。みんなでやってみようよ。」
というように、教え合うことが一番役立ちます。
やってはならないこともあります。
PCを使って、人の悪口を書いてはいけません。ネットモラル違反です。
SNSにはセキュリティがかかっていて、おそらく使えないと思いますが、子ども時代には手を出さない方がよいものばかりです。
PCは学校の道具ですから、ネットゲームもやらないでください。
今回入ってくる1人1台のタブレットPCは、高学年から家に持ち帰りを始めようと思っています。
1,2年生は、ただでさえ毎朝、「荷物が重いよー。」と言っているくらいですから、PCまではまだ持ち帰らないことになりそうです。1,2年生の勉強で大事なことは、字をきれいに書くとか、ノートの書き方を覚えるとかです。それができたらPCに進むということになるでしょう。
このような新しい道具を使うコツがあります。
分からないといって避けるよりも、どんどん使って、失敗から学ぶということです。たくさん失敗してください。その分、私たち全員が賢くなります。
今日は、新しくきた、タブレットPCの説明をしました。
【週番の先生の話】