画像は昨日の練習から帰宅する途中、マイ駐車場から見えた「お台場レインボー花火」です。午後7時から10分間の短い花火でしたが、合計1800発も打ち上げたそうです。この写真を撮る私の周りには人一人もいなくて、特等席での花火鑑賞を楽しみました。頑張った自分への偶然のご褒美ととらえようと思います。
辰巳ジャンプの練習は、今日が1年のしめくくり。ただ今、4年生は伸び盛りで、とても良い状態に仕上がってきたため、正直なところ正月休みに入りたくないくらいです。1週間以上間が開くことが残念でなりません。ただ、私の利き腕の肘の痛みがなかなか回復しないので、仕事もしなくてよくなるこの休み期間はありがたい。せめて球出しできるくらいに回復してほしいと期待しています。
チームのここ数回の練習では、小学校体育で扱われる「キャッチバレーボール」の方法を取り入れて、レセプション感覚を高めています。この練習によって、だいぶ落下地点に動けるようになりました。さらに効果的だったのは、ボールをやわらかく取ることをたくさんすることで、アンダーレセプションがソフトなってきとことです。実際にアンダーハンドでのレセプションの安定感はかなり上がりました。とても優れた練習方法だと思いますので、未来の辰巳ジャンプ新チームでは、必ずこの「キャッチバレーボール」から練習を始めようと思います。
さて、いまだ身長140センチ以上がいない小さな辰巳ジャンプですが、その小ささを感じさせないプレーをしていると子どもたちを褒めたいと思います。自分の身長より60~70センチも高いネットなのに、全員がスパイクを打っていくことができるようになりました。現状では160センチ近い高さのあるチームに勝つことはちょっと難しそうですが、そうではないチームであれば勝てる可能性が十分あります。最大の敵は「体調不良」です。宿題に出した「帰宅したらすぐに体温を測る」「37度以上あったら、すぐに治療に入る。休む。」ということを習慣にして、1月の初練習、それに続くミカサ杯教育大会を迎えましょう。
良いお年をお迎えください。