地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

東急8614F「伊豆のなつ」08年版登場!

2008-07-02 20:04:34 | 大手民鉄 (東急)


 先日東急公式HPで告知されました通り、東急では2年ぶりに伊豆急色の8614Fを用いて「伊豆のなつ」観光キャンペーンを開催することになり、昨1日から伊豆各地の観光名所をアピールするステッカーを貼付して定期運用に投入されています。そして何と……早くも今年のステッカー貼付姿を撮影することができました!
 ただ、個人的には恥ずかしながら、5日のイベントだけが頭の中にあり、公式HPを精読することもなく「どうせ5日は仕事で撮れない。それまでステッカーの貼付作業のため運用に入らないのだろう」と早合点しておりました (^^;;)。
 というわけで、昨日は何も知らずに駅撮りをしていたところイキナリやって来て、腰を抜かしそうになった次第……(^^;)。仕事が午前で終わった昨日は、まず恒例の (?) 恩田ウォッチへ向かったのですが、目立った成果は特になし (苦笑)。ただ、暑くもなくカラッとした天気だったことから、徒歩で田奈まで出て来たついでに「んじゃ~田都8500系を撮り貯めようか。ちょうどバリバリの順光だし♪」というわけで、青葉台方の先端に陣取ったのでした。すると……15分も待たない間に突如トンネルの奥から青い濃淡が猛スピードで迫ってきたではないですか!! 



 なお、このとき背後にはちょうど上りの普通電車が停車中。撮っている間はちょうどドア扱いをしているタイミングと重なり、辛うじて助かりました。絶妙な運転とドア扱いをして下さった運転士氏と車掌氏には感謝感謝ですね……(単なる偶然だと言ってしまえばそれまでですが ^^;)。
 今回の「伊豆のなつ」キャンペーンのステッカーは2年前と基本的に同じスタイルで、撮り鉄的視点から見ますとさほどウルサさを感じないのは非常にありがたいところです (まあホンネとしては、まっさらな伊豆急スタイルの方が良いですけど ^^;)。各車渋谷寄りドアの脇には、↑の通りキャンペーンロゴが貼られております (後で長津田にて撮影)。今年の夏は原油高騰により海外旅行需要が落ち込んでいるそうで、その代わり国内旅行は人気が沸騰中、JRも臨時列車の本数を例年よりも増やして対応するそうです。また、クルマによる旅行も減少することは間違いないでしょう。そこで、今年の伊豆急の夏は賑わうと良いですね……。むかしはそれこそ急行「伊豆」が洪水のように運転され、伊豆急下田駅では自由席の着席整理券が売られていたのも懐かしい思い出です。
 ちなみに、昨日の恩田ですが……8618Fの各車社紋にはまだガムテープは貼られていませんでした。1~8号車となっていることには変わりありませんので、多分インドネシアだと思うのですが……(^^;)。いっぽう、テクノシステムの本線側手前では、ガムテープの上に「8019」と書かれた制御車 (東急時代の車番?) のドアから無数の配線コードが伸び、まさに改造真っ最中。甲種輸送は8月~9月?