地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

伊豆急200系、ついに定期運用消える

2008-07-16 17:33:00 | 地方民鉄 (東海道)


 伊豆急の過渡期を担ってきたJR113・115系改め200系は、まず元113系の4両編成から廃車が進み、既に昨年の今頃の時点で元115系300番台の3両編成×3を残すのみとなっていましたが、その後はしばらくの間、8000系の編成替え工事に伴う予備車不足を補うかたちで、毎日6両1運用が設定されていました。そんな伊豆急200系の早めのお名残乗車を去る1月にして以来 (2月10日付記事)、はや半年以上……。
 もっとも、8000系の編成替えの進行の結果、200系が一体いつ定期運用から離脱するのかにつきましてはこの時点では全然見当もつきませんでした。その後、今年の上半期はメチャクチャ忙しかったことから、結局伊豆高原まで様子を見に行くことも叶わず……。それでもとりあえず、離脱云々という話題をネット上で見かけることもなかったため、てっきり「いま恩田にいる8000系5両が甲種輸送されたあとに200系が離脱するのだろう。もう1度くらい、のんびり・まったりと撮れそうだなぁ」と思い込んでおりました (^^;



 しかし……それも結局は甘過ぎる期待に過ぎなかったことを知る時がやって来ました。先日、リンク頂いている「プレ坊」さんの『ほのぼのBlog』を拝見していたところ、編成を解かれた200系が伊豆高原の大川方側線に1両、城ヶ崎方側線に2両放置されており、さらに他の6両も庫内に……。これはもしや定期運用消滅か……と思わせるに十分な衝撃がありました。そしてさらに、昨日発売のDJ誌を見てみたところ、消滅間際の新幹線0系特集と並んで、伊豆急下田駅長氏が直々執筆された伊豆急小特集 (東急時代の車号も込みの8000系編成表は保存価値大!) があり、この中に「200系は7月1日をもって基本運用から離脱」との記述が……。
 結局、100・1000系の時代から8000系の時代へのつなぎ役・助っ人らしく、200系はひっそりと定期運用から去っていったということで……(T_T)。
 ただ、この夏は8月15日まで、185系の普通伊東行 (521M)と連絡する臨時快速「ビーチトレイン号」に200系が起用されるとのこと! 185系から115系へ、MT54つながりのオトクで古き良き旅を楽しむ貴重なチャンスになりそうですが……海水浴客や帰省客でメチャ混みそうで、MT54サウンドどころではなさそうですね (-_-;)。その後も1編成が来年2月まで予備車として残るとのことで、最後は河津桜の花道となるのでしょうか……。
 ちなみに、このDJ誌伊豆急小特集によりますと、8000系最後の5両の入籍は12月のようです。テクノシステムでの改造も随分と時間がかかるようで……。または、これまでの例に照らして、トイレ設置などの最後の改造は伊豆高原で行うとすれば、恐らく8月下旬から9月頃に甲種輸送なのでしょうか?