地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

危機迫る瀬戸線オリジナル車 (2) 6600系

2008-08-25 15:26:44 | 都市民鉄 (中京圏)


 このたび名鉄瀬戸線が栄町直通を実現してから30年が経ち、昨日はそれを記念するイベントがあったようです (その模様は、リンク頂いているKaz-Tさんのブログ「Kaz-T's blog レインボーライン」にて紹介されています)。個人的には栄町付近のトンネルを行く釣掛のデラックス・サウンドにしびれるのもさることながら、出来ることならタイムマシンを利用して、栄町直通以前の瀬戸線に乗ってみたかったなぁ……と思います。のち揖斐・谷汲線に転じた700・750・2320形や、北陸鉄道に転じた900形といった戦前の名車たちが、名古屋城の外堀 (水はなし) の中をゴロゴロと走り、しかもガントレット (上下線が単線並みに細くなりながらも決してポイントはなく合流できない特殊な配線) というお楽しみもあったという……。もちろん利便を考えれば、堀川という中途半端な場所 (鶴舞線丸ノ内駅の北) が起点であるよりも、繁華街ど真ん中の栄町が起点である方が良いに決まっていますが、鉄道雑誌などで昔の瀬戸線の様子を知れば知るほど、失われた光景への思いも募ります (ま、これら瀬戸線の古強者たちは後に全て乗りましたので良いのですが ^o^)。



 というわけで、かつて名鉄に足繁く通った80年代、古豪が去ってすっかり模様替えした瀬戸線には一度も訪れなかったのですが……いま考えてみるとそれはとんでもない大失態でした (滝汗)。何故なら……当時の瀬戸線には、栄町開業のシンボルとして新造のオリジナル車・6600系が12両投入されていたものの、それだけでは到底足りるはずもなく、本線系から3730・3780といったHL車が大量に転属し、めくるめく釣掛ワールドが展開されていたからです……。戦前製の下回りを持つ雑多なルーツの車両が走り回っていたということで、まるで3000系が走っていた頃の東武野田線に近い世界! まぁ、野田線との最大の違いは、2扉転クロ冷房車の3780が走っていたことでしょうか。そしてもう一つ、冷房はないもののピカピカな6600系が相当な存在感を放ちまくっていたのも大きな違いでしょう……(ヘロいHL釣掛の冷房車3780と、暑いけど新型の6600、どちらを選ぶかは一時期の瀬戸線における「究極の選択」だったのかも ^^;;)。こんな濃いぃ世界を見逃してしまったとは……うぅ、つくづく10代の頃の私は浅薄でした (爆)。
 そこでいま6600系を眺めると、そんな思いがあらためてこみ上げて来るとともに、パノラマカーの廃車発生品である古いクーラーを載っけてますます濃いぃ雰囲気になった姿をいつまでも……と思うのであります (*^^*)。しかし、ついに現れた瀬戸線用の新型車4000系は、これまでの瀬戸線の雰囲気とは全く異質であり、既に車齢が30年に達した6600系もそう遠くないうちに釣掛車と同様置き換えられるのかと思うと、何とも寂しいですね……。現在瀬戸線で最大勢力を誇る6000系 (5次車タイプ) は、恐らく本線系に戻されるでしょうが、6600系は車齢といい、クーラーの古さといい、転属を期待させる要素に乏しいことは否めません……。
 もし6600系が転属するとすれば、三河線7700の置換用でしょうか? 少なくとも6000系が本線に戻れば、間違いなく三河線に充てられそうですので、久しぶりに7700系の記録もしなければなぁ……と思っています。