地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

東急恩田通信・神聖なる8606F出場目前編

2011-04-28 18:00:00 | 大手民鉄 (東急)


 ここしばらく恩田に寄り道する時間がなかなか取れず、テクノにて秩父向け (?) 改造中の8090系にも大きな動きは特にないといわれていることから、恩田界隈とはご無沙汰になってしまった私 (汗)。しかし今日、久しぶりに時間が浮いたことと、ネット上の各所にて恩田入場が伝えられた8606Fがそろそろ出て来る準備をしているのではないか?という虫の知らせを感じたことから、日中30分に1本しか来ない田都急行 (-_-;) に乗って長津田に到着。僅かな連絡時間でこどもの国線に飛び乗ったところ……果たせるかな、余りにも美しい姿にドレスアップした8606Fが、出場線にて私を待っていてくれたではありませんか!!(*^O^*)



 8606Fの入場に際し、リンク頂いているKucing様のブログを拝見していたところ、デハ8606の正面帯が剥がされていたことから、もしやすると帯色変更なども有り得るのか?と思っておりましたが、蓋を開けてみれば何と!「幕・正面のみ赤帯・スカート無し・○K」という、従来と全く変わらないスペックのままピカピカに磨き上げられ、まさに「8500系原形編成の動態保存」という雰囲気がビンビンに漂って来るではありませんか!! これでまた改めて、少なくとも3~4年延命したものと考えられますが、今後8500系にも大きな変化が押し寄せるものと思われる中、果たしてどのような活躍を魅せてくれるのでしょうか?! まばゆい新緑に包まれた恩田の出場線にて再び生命力を吹き込まれた8606Fに幸あれ!
 ちなみに今日の恩田では、目黒線5181Fが軌陸両用アントに牽引されて工場建屋内に消えて行きました。また、東横線に動員されている5122Fが入場していますが、単に編成がバラされているのみで、すぐに検査に入るという雰囲気ではないのが不思議です (この編成も副都心対応となるのでしょうか? それとも本来の用途である田都に?)。いっぽうテクノ側は、2ヶ月半前の訪問時には屋外で改造待ちであった8093Fが屋内に引き込まれ、秩父7504F (?) へと改造中。8087Fの3両が屋外にて改造待ちとなっています。画像は右下からどうぞ。