話を台湾鉄路局に戻しまして、お目当ての1番目である西部幹線の「冷気平快」は嘉義を約30分遅れで発車しました。発車の時点で、車内の客は何と1両に2~3人という超ガラガラぶりで、そんな8両編成が電気機関車に牽引されて複線を走って行くところは、まさに80年代中頃までの東北線客車鈍行の世界を思い出させてくれます (特に昼間の黒磯~福島間はこんな感じだったなぁ~^^)。そして、ただジョイント音やブレーキ音だけが響く列車に揺られながら、田植えが終わったばかりの田園風景をのんびり眺めたり、デッキのドアを開けて、手すりを強く握って思い切り体を外に出したり (危ないので良い子は真似してはいけません! ^^; )……と、さっそく客車鈍行の喜びを全身に感じまくりました!
しかし、いかんせん30分遅れで発車したので、このままもっと遅れが拡大し、果たして高雄まで何時間かかることやら……という思いが。ところが、ダイヤ通りなら途中駅で2回あるはずの優等列車待避のための長時間停車が端折られ、しかも究極の挽回策として、台湾名物の単線並列までやってくれました! (要するに、複線を一時的に単線×2という状態にして、速度の違う列車を並走させるという裏技。信号システムはヨーロッパ式に変更した台湾だからこそ出来ることで、私が乗っている列車は最速列車の「自強」に思いっきり抜かされました。ただ、私自身はどうしても、閉塞ミスで対向列車とぶつかるのではないか……という思いが拭えずヒヤヒヤ ^^;)
そんなわけで、みるみるうちに遅れを回復していった列車は、定刻から僅か3~4分遅れで台南に到着、ここからは一気に車内が高雄に遊びに行く (or台南の大学から高雄に帰る) 若者たちでいっぱいになってしまいました (爆)。台南~高雄間は鈍行でも1時間で、しかも鈍行はものすごく運賃が安いので、特に若者の気軽な足として大いに利用されているのです。というわけで、ガラガラ鈍行の夢はあっけなく崩れてしまいましたが (^^;)、台湾人の乗車マナーは一般的にとても良いので、落ち着いた雰囲気の車内が保たれたまま、何と定刻に (!) 高雄に到着しました。
高雄駅は現在、新幹線や地下鉄の乗り入れを目指した大改造中で、以前台湾を一周したときに利用した日本時代からの駅舎は数十メートル移動して記念館になってしまい、旧いホームの上屋もあと数年の命と思われます。そんな中、車庫や機関区から出入りしてくる入換は非常に活発で、高雄駅ホームの東寄りに陣取れば、1時間かそこらでも相当シャッターを切りまくることができます (^^)。そしてふと、全盛期の上野駅もこんな感じだったんだろうな……と思ってしまったりして。
↑の画像は、鈍行用客車 (かつての座席指定急行用。「冷気平快」はこの車両にクーラーをつけて塗装変更したものです)+2軸無蓋車+キョ光号用客車 (キョ=くさかんむり+呂。キョ光号は自強号の次にエラい、スピード的には特急と急行を足して2で割ったような列車。車内は日本のグリーン車並み) をつなげた、相当無理矢理な組み合わせの配給列車 (?) が駅のはずれに停車しているところに、台北行きのキョ光号が入線してくるシーンです。