そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

沢山いると言ったのに数じゃない?

2015-06-10 | 集団的自衛権
他国を武力で守る集団的自衛権の行使を柱とする、安全保障関連法案に関する衆院特別委員会で民主党の辻元清美議員が、菅官房長官に質問した。
「河野洋平元衆議院議長や村山富市元首相も、ここで立ち止まって、この法案をいったん取り下げたらどうかという話が出てきております」と述べた。
そして、違憲であるとする憲法学者200名余りの憲法学者連名の「戦争法案に反対する憲法学者声明」文(昨日の本ブログ参照)を手に、「全く違憲でないという学者も沢山いる」という菅官房長官の記者会見について質問した。
「全く意見でないという憲法学者は沢山いるなら、いっぱいあげてください」
これに対して官房長官は
「百地先生と長尾先生とそれから、私どもの安保法制懇の中西先生」
辻元議員
「先に調べてきてと前日に知らせています。もっといっぱいあげてください」
困った菅官房長官は、
「数じゃないと思います」と言ってしまった。
あぁぁ。。
こんなこと言っちゃって、何の論理的な繋がりもない、居直って前言を撤回しているのである。

又、法案の趣旨に沿って憲法の解釈を代えたとする発言した中谷防衛相が、同じく辻元議員に逆さまだと突っ込まれ、「憲法の解釈の範囲内で法律(案)を作成したという意味で申し上げました。これは、正確に伝えられなかったということで、撤回させていただいて、訂正させていいただきたいと」と述べた。
言ったことは正確に伝わっている。たが、中谷防衛大臣は内容を全く逆に変えて、憲法の範囲内という意味だったと撤回したのである。居直って前言を撤回しているのである。

菅官房長官が。「数ではない」というのなら、この戦争法案を数の力で押し切ることなど、ユメユメないであろうと念を押したい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼港

春誓い羅臼港