俳優のクリント・イーストウッドが好きである。幼いころは日曜日の夜は家族で、テレビでローハイドを見るのが定番であった。数年後に黒澤明の用心棒をリメイクした、”荒野の用心棒”(A Fistful of Dollers)を映画館で見た時の驚きは今でも忘れない。これ以後幾本もマカロニウエスタンが制作されたが、この作品を超えるものはない。
イーストウッドはこの大ヒットで、名前は売れたがしばらく作品に恵まれず低迷期を迎える。俳優として売れたのがダーディーハリーである。売れたが彼はこの後に監督、制作者として存在を持つようになる。イーストウッドの映画製作は黒澤の対極にある。製作費も俳優に接する姿勢も全く逆であり、大作といわれるものがない。取り直しもほとんどなく、俳優の度量に任せ最初の演技をほとんど採用した。結果的に、イーストウッドは多作監督となる。
社会性の強い内容を持ったり、人の深層心理に深く張り込むもの、人の生き方や人生の苦悩や社会の矛盾不合理を描くものが増えてくる。年齢とともに西部劇が減ってきたのは、アクションがきつくなっただけではない。西部劇の晩作となる「許されざる者」は、「硫黄島からの手紙」で使った渡辺謙が友人の根室の牧場で日本版のリメイク作品を作った。夕日がきれいな場所が印象的だあったが、原作のようにヒットはしなかった。
イーストウッド作品の秀逸は、2005年の「ミリオンダラーベイビー」と4年後の、「グラントリノ」である。ミリオンダラーバービーは前半のロッキーを彷彿させるスポコン成功話から抜け出ると、一気に社会性の強い作品となり安楽死への提言をする。グラントリノは、末期がんを患う退役軍人の、社会への苛立ちと不条理を一気に自らの死で解決し、観客を安堵させる。
人の心理を巧みに取り入れ、正義が勝つという娯楽作品を、それを経験してきた監督がそれを凌駕する。
今日120キロ離れた釧路に行き、「運び屋」を見てきた。イーストウッドの最後の作品になろうかと思った。88歳の作品である。作品としての質は高くはないが、老人をよく演じている。演じているのではないかもしれないが、背中も曲がり歩く速度もすっかり老けたものである。気になった台詞がある。多分イーストウッドの言葉であろう。「100歳まで生きようと真剣に願っているのは99歳の者だ」という現実的な言葉である。
イーストウッドはこの大ヒットで、名前は売れたがしばらく作品に恵まれず低迷期を迎える。俳優として売れたのがダーディーハリーである。売れたが彼はこの後に監督、制作者として存在を持つようになる。イーストウッドの映画製作は黒澤の対極にある。製作費も俳優に接する姿勢も全く逆であり、大作といわれるものがない。取り直しもほとんどなく、俳優の度量に任せ最初の演技をほとんど採用した。結果的に、イーストウッドは多作監督となる。
社会性の強い内容を持ったり、人の深層心理に深く張り込むもの、人の生き方や人生の苦悩や社会の矛盾不合理を描くものが増えてくる。年齢とともに西部劇が減ってきたのは、アクションがきつくなっただけではない。西部劇の晩作となる「許されざる者」は、「硫黄島からの手紙」で使った渡辺謙が友人の根室の牧場で日本版のリメイク作品を作った。夕日がきれいな場所が印象的だあったが、原作のようにヒットはしなかった。
イーストウッド作品の秀逸は、2005年の「ミリオンダラーベイビー」と4年後の、「グラントリノ」である。ミリオンダラーバービーは前半のロッキーを彷彿させるスポコン成功話から抜け出ると、一気に社会性の強い作品となり安楽死への提言をする。グラントリノは、末期がんを患う退役軍人の、社会への苛立ちと不条理を一気に自らの死で解決し、観客を安堵させる。
人の心理を巧みに取り入れ、正義が勝つという娯楽作品を、それを経験してきた監督がそれを凌駕する。
今日120キロ離れた釧路に行き、「運び屋」を見てきた。イーストウッドの最後の作品になろうかと思った。88歳の作品である。作品としての質は高くはないが、老人をよく演じている。演じているのではないかもしれないが、背中も曲がり歩く速度もすっかり老けたものである。気になった台詞がある。多分イーストウッドの言葉であろう。「100歳まで生きようと真剣に願っているのは99歳の者だ」という現実的な言葉である。
https://www.youtube.com/watch?v=m3eJzY_WDWU
おやじさんによく似たナイスガイ!
マジソン群の橋は好きな映画でした。
ブログ、いつも楽しませていただいております。
「荒野の用心棒」、昔はイーストウッドのカッコよさしか印象なかったですが、最近観る機会があって、憎憎しい悪役のジャン・マリア・ヴォロンテというイタリアの俳優さんが、あれ?なんかすごい良い?と思うようになりました(^-^;
「夕日のガンマン」では、クリントイーストウッドが遺体を金換算するのを、「結局、人間も金換算にして恥じないアメリカ人の金がすべての浅薄な価値観ったら!…けど結局それが今幅効かしてんだよな~」という、ヨーロッパ人監督さんらの、コソッと皮肉と自虐?が潜められてるのかも~、と面白く思ったり、
やっぱり名作って、年を経るにしたがって、いろいろ味がでますね(^_^;)
クリント自身もカントリーの音楽家になりたかったのですが、歌手の役をやっていましたが、歌ってはいませんでした。題名は忘れました。
あとは個人の魅力と、小道具などの小物や音楽がよかっただけですべて駄作です。仲代達也まで出てました。
因みにマカロニウエスタンは、日本独特の呼び名で欧米では、スパゲッティ・ウェスタン (Spaghetti Western) と、ほとんど卑小でバカにされていました。
アメリカは13州だったかの国旗の数しかなかったのですが、その後はメキシコを侵略して奪い取ったものです。西部劇はメキシカンひいてはスペインを追い出す、インディアン(先住民)も含めてですが、勝利を背景にしたアングロサクソンのドラマもといえます。
マカロニは必ず悪党でもメキシコ人が出てきます。