日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

助成金の世界って、魑魅魍魎?

2017-04-04 08:04:17 | 社会問題
前々回の記事で、ちょこっと助成金のことを話題にした。
5万円程度でも、使途に制限があり、領収書を添付して年度末までに給付を受けた庁に報告しなくてはならない、と。
何度も指摘を受けて直した、とか、聞いた。

昨日のニュース。
籠池氏が小学校の建設について、業者との契約書を3種類作成させていたと話題になっていました。
私立小学校設立の認可を与える大阪府には、一番コンパクトな額の7億5600万円になっていた、と。
建設費不払いによる仮差押えをした業者は騙されてこの契約書を作ったとのことですが、それはさておき、
その金額は、大阪府から受ける助成金額相当らしいですね。

認可を受けると大阪府から受け取れるであろう金額(本来の建設費の約半額)の書類を作成し、業者にはそれで支払うと説明していたのでしょう。
ところが、大阪府が認可後に助成するのは、学校運営費分としての7億円余りであり、建設費充当は想定していない、ということらしいです。
 ほら!! 私たちの町の5万円でも使途が特定されているんです。それが7億超えなんだから、当然だろうし、事前説明はあったはず。
---多分、無視しても出来上がってしまえば何とかなる、という発想だったのでしょうね。

 こんなずさんなケース、ほかにないかしら。ちよっと、私、疑い深くなってしまいます。

助成金って、やっぱり厳しいチェックがいりますね。面倒だったけれど、私たちの町の草の根にエールです。

で、もうひとつ、だらだらと書きます。

ニュースが、成田市に国際○○大学という医学部が新設されたと報じていました。
定員は140名で、医学部としては多人数の医学部となり38年ぶりに新設された、と。
特徴の一つとして、外国人留学生を多く受け入れ(20名)、彼らの授業料を無料にする、という仕組みの紹介でした。
アレ?だとすると、彼らにかかる費用は、他の日本人学生の学費分で賄うの?
と、一瞬思いました。私立医学部の費用は膨大なのに、さらに留学生分まで上乗せされるなんて、と。
多分、違います。
留学生分は、国からの助成金が出るのでしょう。本人負担ゼロだから、100パーセント国が面倒をみる。
とすると、私立大学の必要があるの?
と思えてきます。
だったら、現在ある国立大学に割り振って、国立大学医学部生と一緒に学ばせたら済むのではないかと。
きっと、ここにも地方活性化や○○特区としての予算がたっぷりあって、それらが流れていく仕組みなのでしょうね。

低コストでとか、合理的に、ではなく、陳情の手厚いところにお金が注がれていく、というケースなのでしょう。
ルールに沿っていれば無問題ですが、もし文科省の天下り先を確保するための新設だったりすると、困るな~。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする