日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

いい時代です。

2018-03-10 08:30:33 | 私の雑感あれこれ
金正恩・トランプ会談が実現かと風雲急を告げるニュースが飛び込んで、ひとつの国の存続に関する急展開も期待される今ですが、
身の回りはのどかです。

ついつい先延ばししていた話題って(きっと本人以外の人には無関係ですが、苦笑)、今はユーチューブで、なんといろんな番組にアクセスできる環境か、ということ。

殆どが農民であり、ものの生産は職人による手工業の封建時代から資本主義事態にどう変わっていったか、産業革命の勃興が人々の仕事の質をどう変えていったか。ヨーロッパの繁栄はアジア地域の香辛料や綿花をイギリスなどのヨーロッパに運送する交易によって富に変わっていった。その役割を担っていたのが東インド会社、オランダ東インド会社がだったと。あらすじは中学、高校時代の教科書で学んでいるけれど、何人もの経済学者の解説付きのドキュメンタリータッチで作られたシリーズものの番組で視聴できるというのは、なんとありがたいことか。

資本家の登場は ↑ のイギリスよりもさらにさかのぼって、イタリアフィレンツェのメジィチ家の商業活動になるのだけれど、
メディチ家の2代目当主コジモは、キリスト教は利息を取ることを禁じていた時代にあって、ヨーロッパの複数の都市に支店を構えて、通貨の為替差益を利用すると利益が出るということを商業取引に取り入れていた、と。蓄財をよしとしていなかったキリスト教精神もあって、富豪となった資産家たちは多くの芸術家のパトロンとなったりして、それが富の分配の役割を果たし、ルネッサンスという一時代を築くことにもなった、と。
私達かよく知っている19世紀後半の印象派画家たちも、ブルジョアの台頭に連動していると以前にある美術館での時代の紹介を聞いたこともあるので、しごく自然に理解できる。

この手のシリーズ番組を見ていると、また、類した作品がリストに挙がってくるのだから、今の時代、セミリタイアーした私見たいのにとっては、いながらにして学ぶ(より深めることが)ことができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする