もう6年目になると、この季節には園芸店にはどんなお花が並んで、と予想はつきます。
お気に入りは殆ど購入経験ありになって、それでもまた買いたいという品種をかごに入れる、ということになります。
今日はデルフィニゥムの花苗を2つ(78円×2)買いました。
晩秋に6つ買ったうちの4つは冬越しに失敗。追加したいと思っていた花苗でした。
左 デルフィニゥム。 右 こぼれ種から育ったジキタリス。デルフィニゥムを移植していて発見。うれしい。

そして、バラの新苗が650円で並んでいたので、2つ購入。
①ライラックタイム:紫の四季咲きのバラ
②モナリサ:縁がピンクを帯びたクリーム色の四季咲きバラ

衝動買いです。
去年の段階で、もう増やさないと心していたのですが、(私が購入したバラで一番値が張った)ガブリエルと宴とディスタントドラムスの1本がご臨終になったし、その分の穴埋めです。
私にとっては、1年1年が大事だし、紫系のバラの挿し木は失敗の連続だし、モナリザはお気に入りのつるピースによく似ているから、もう一つあってもいいし、と自分を説得して購入を決めました。
庭もバラの葉っぱが生い茂り、その葉の陽光に輝くつやつや感が嬉しいのですが、花芽が少ないように思われて、ヒヤヒヤ。
圧迫骨折で10月半ばから1月下旬まで、ほとんど園芸作業ができなかったから仕方がないのか、と自分に言い訳。
種から育てニゲラとアングロステンマの残りの苗をお隣さんにもらっていただけた。
狭いプランターで徒長させたまま、というのはかわいそうだったので助かった。ほっ。
空いたプランターに、今日、園芸店で買ったバジルを植えてみた。
友人からもらった数株のミツバもイチジクの根元でびっしり繁茂して、今の季節はお浸し、卵とじに重宝する。
陽気で開いていたチューリップが朝の冷気でスタイリッシュに。

まだ陽射しはないけれど。

ビオラもりもり。

つる日日草の今年の一番花です。

お気に入りは殆ど購入経験ありになって、それでもまた買いたいという品種をかごに入れる、ということになります。
今日はデルフィニゥムの花苗を2つ(78円×2)買いました。
晩秋に6つ買ったうちの4つは冬越しに失敗。追加したいと思っていた花苗でした。
左 デルフィニゥム。 右 こぼれ種から育ったジキタリス。デルフィニゥムを移植していて発見。うれしい。

そして、バラの新苗が650円で並んでいたので、2つ購入。
①ライラックタイム:紫の四季咲きのバラ
②モナリサ:縁がピンクを帯びたクリーム色の四季咲きバラ

衝動買いです。
去年の段階で、もう増やさないと心していたのですが、(私が購入したバラで一番値が張った)ガブリエルと宴とディスタントドラムスの1本がご臨終になったし、その分の穴埋めです。
私にとっては、1年1年が大事だし、紫系のバラの挿し木は失敗の連続だし、モナリザはお気に入りのつるピースによく似ているから、もう一つあってもいいし、と自分を説得して購入を決めました。
庭もバラの葉っぱが生い茂り、その葉の陽光に輝くつやつや感が嬉しいのですが、花芽が少ないように思われて、ヒヤヒヤ。
圧迫骨折で10月半ばから1月下旬まで、ほとんど園芸作業ができなかったから仕方がないのか、と自分に言い訳。
種から育てニゲラとアングロステンマの残りの苗をお隣さんにもらっていただけた。
狭いプランターで徒長させたまま、というのはかわいそうだったので助かった。ほっ。
空いたプランターに、今日、園芸店で買ったバジルを植えてみた。
友人からもらった数株のミツバもイチジクの根元でびっしり繁茂して、今の季節はお浸し、卵とじに重宝する。
陽気で開いていたチューリップが朝の冷気でスタイリッシュに。

まだ陽射しはないけれど。

ビオラもりもり。

つる日日草の今年の一番花です。
