暖冬だったから、桜の開花は早まるかしら。バラの開花も、、、、なんて話題にしていたのに、
世の中、ガラリと音が聞こえるほどの様変わり。
でも、花は順番に咲いていきます。
ミヤマオダマキとワスレナグサ。

クレマチスとアシュガ。


ギガンジュウムも花芽がのっそり頭を出してきました。ミヤマオダマキとワスレナグサ。

大好きなブルーデイジー。去年の株から挿し芽をして、10株ほどに増えました。以前に挿し芽をしたときは、翌々年にしか花をつけなかったのですが、今年は予定通りにつぼみをたくさんつけているので、ルンルン気分です。

バラ(プリンセスアイコ)とビオラ。

ビオラに埋もれながら伸びてきた、チドリグサ。抵触したときはビオラもこんなに繁茂していないし、間隔は余裕だったのですけれど。

クレマチス。すごいつぼみの数です。一斉に開花したら、さぞかしとワクワクしています。

バラ(パレード)。腰椎骨折した晩秋に冬時の剪定がままならなかったこと、翌年にテッポウムシの被害を受けたことで、去年は残念だったバラです。今年の剪定が丁寧だったわけではないので、過大な期待はできないのですが、がんばって花姿を見せてくれました。嬉しい。

キキョウ。数年前に園芸店でたくさん購入したのに、今年発芽したのは2株のみ。混植だったのが敗因なのでしょう。

アンシェラのアーチ。本当は風通し良く再度の剪定が必要だったのに、庭主のあちこちが痛いという言い訳で、そのまま育ってもらいました。

世の中、ガラリと音が聞こえるほどの様変わり。
でも、花は順番に咲いていきます。
ミヤマオダマキとワスレナグサ。

クレマチスとアシュガ。


ギガンジュウムも花芽がのっそり頭を出してきました。ミヤマオダマキとワスレナグサ。

大好きなブルーデイジー。去年の株から挿し芽をして、10株ほどに増えました。以前に挿し芽をしたときは、翌々年にしか花をつけなかったのですが、今年は予定通りにつぼみをたくさんつけているので、ルンルン気分です。

バラ(プリンセスアイコ)とビオラ。

ビオラに埋もれながら伸びてきた、チドリグサ。抵触したときはビオラもこんなに繁茂していないし、間隔は余裕だったのですけれど。

クレマチス。すごいつぼみの数です。一斉に開花したら、さぞかしとワクワクしています。

バラ(パレード)。腰椎骨折した晩秋に冬時の剪定がままならなかったこと、翌年にテッポウムシの被害を受けたことで、去年は残念だったバラです。今年の剪定が丁寧だったわけではないので、過大な期待はできないのですが、がんばって花姿を見せてくれました。嬉しい。

キキョウ。数年前に園芸店でたくさん購入したのに、今年発芽したのは2株のみ。混植だったのが敗因なのでしょう。

アンシェラのアーチ。本当は風通し良く再度の剪定が必要だったのに、庭主のあちこちが痛いという言い訳で、そのまま育ってもらいました。
