日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

震災から10年。

2021-03-12 07:49:57 | 私の雑感あれこれ
昼間は出かけていましたのでテレビを見ることもなく過ごしましたが、夕食後に出向いた整形外科の待合室では被害の真っただ中にいる車に搭載されていたカメラに映った津波の動画が流れていました。
なんとも言葉がありません。

そういえば、被災地を訪ねたことを想いだしたりしました。

既読の方もいらっしゃるかと思いますが、時間があるときに読んでいただけたら、と。

2018年3月12日のブログ

2016年6月12日のブログ

震災後に初孫が日赤病院で無事に生まれて、感謝の意も込めて、被災地の救援活動を行っている日赤に寄付したものです。
そして、某企業が主体になって、被災した子供たちが成人するまで援助しようという呼びかけに応じて、毎年1万円(0歳の子が20歳になるまで)の寄付をすることにしたのですが、最初の1万円は引落になっていたけれど、その後は? なんです。
どうなっちゃったのでしょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不調の苗たち。追加あり。

2021-03-12 07:23:16 | 庭 3月
チドリグサの移植した株が3株のうち2株に勢いがない。水不足かしらと徐に除くと、根切り虫(多分)の被害に遭っていた。
ガックリ_| ̄|○
種から育てているからたくさんあった苗なので、予備軍として待機しているトロ箱に植えている苗を再移植した。

ヒヤシンスは日毎に花開いていきます。これで3or4年目の球根です。たくさんあったのですか残り3個が頑張っています。
   

ベロニカオックスフォードも花数が増えてどんどん賑やかになっていきます。
ボタンのつぼみに気が付きました。去年はお休み。咲きませんでした。
今のところつぼみは2つ。7つ、8つ咲いた年もあったのですけどね~。

余談
立派なイチゴをいただいたので、昨晩、性懲りもなくイチゴ大福に3度目の挑戦。苦笑
缶詰のアンコを買ったのですが、柔らかすぎて白玉粉に包むのがやっと。甘党には満足なのですが、イチゴをセットすることなく別途でお腹に入りました。汗

追加
納戸にいったら、球根が残っていた!
ギガンジュウムとグラジオラス。
ギガンジュウムは今頃は生き生きとした葉っぱを広げ始めるころなのに、ああ、忘れていたなんて!
もう芽が出始めている。ひげ根もびっしり。
慌てて花壇の土に埋めました。

グラジオラスは去年植えた場所がスッキリ空いていたので、球根を埋めて発芽待ちだと勘違いしていました。汗

👆 の作業をしたのは、今日の午前中。
昼過ぎには本格的な春の雨。
7個の大玉の球根に育っていたギガンジュウム、遅ればせながらも、根っこを伸ばしてくれたらいいな~。バラの季節までは2か月あるから。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする