日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

余計なことかな?

2017-11-14 09:19:33 | 私の雑感あれこれ
どうでもいいことなのですが、つい偏屈なので、ひとこと試みてみました。苦笑

今年は民生委員という制度が発足して100年という節目の年です。
で、わが町でも記念行事が企画されました。

熱心なメンバーでもないから、私は流れにお任せ。
いつのまにか、地元出身の地味系の俳優さんの講演会に決定。
福祉とかにつながりがありそうには思えません。

いわゆる「ときにはテレビに出る人」だから、という理由っぽいです。
で、当日参会者が少ないと困るからと、チラシを配布してください、と指令が出ました。
どんなテーマの話をするの?
は、ないのです。
どんな話をしてもらおうか、とこちらから言えばしゃべってくれるでしょう、と。

まいった。

「(脇役系で)テレビに出ている人に会ってみたい」ものだという発想が、ちょっとね。

で、腰椎圧迫骨折していることだし、「どうぞ」と勧誘する気力も湧かなくて、配布さぼっています。

そして、100周年記念として、私たち互助会メンバーにも、なにか、という提案が先月の例会でありました。(記事にしたかな?)
「○○100周年記念」とマークの入った文房具をもらっても、なんだかな~と言っていたのに、
担当者は、やはり、まさしく、ひとり1000円程度の予算でのそんな印字文字が入ったボールペンに決めたそうです。

あの例会の後、思いついたのは、近隣の養護施設へのクリスマスケーキはどうだろうか?

という提案ができたら、ということでした。

で、昨日の11月例会で、既に確定、発注していたら撤回しますけれど、と、前置きして提案。

50人弱のメンバーですから、5万円程度です。
例年よりちょっとリッチなクリスマスになるのも、きっと子供たち喜ぶのではないかしら、
と、勝手に空想していました。早とちり⇒ワタシ

ボツ、でした。

ボツの可能性あるのは承知でした。
私としては、福祉の組織なのだから、「予算があるから、前例に倣って無難に使う」ではなく、これこそ福祉、という使い方してほしい、という考え方をする人もいるということをチラッでも匂わせられたので、発言しないで終わるより良しと思っています。

発言を聞いて、「これは互助会のお金だから、そんなこと(寄付のようなこと)はできない」ととっさに言った人がいた。
そんなにボールペンが要らないのなら、誰かにあげればいいでしょ、とも。

ええっ!

思いもしなかったのでしょうね。互助会のささやかなイベントとしてみんなの合意があれば、自分たちのためにお金をものに買えるのではなく、プレゼントするという行為に換えるってのもありなのに。

今回はかなわなかったけれど、メンバー50人ほどの皆さんの誰かに届いたらいいな、と思っています。

■総括 
組織というのは、無事卆なくやり終えることに終始しているのだな、とヒシヒシと感じます。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この話題3度目『花神』読了。

2017-11-14 06:54:45 | 
すみません。しつこいですね。

戊辰戦争が一段落した明治2年。村田蔵六(大村益次郎)はテロリスト集団の襲撃に倒れます。
負った傷から敗血症になり、命を落とします。蔵六がこれからのことも考えて設置した大阪仮病院(大阪大学医学部の前身)で。
シーボルトの娘イネ(学問好きな産科医)が看病に駆けつけたという。

司馬さんは、蔵六は機械、と表現する。
その時代が必要とする道具、冷静で的確にことを成し遂げる最善を行ってくれる道具だったと。

戊辰戦争後も、西のほうからの蜂起に備えなくてはと考え、火薬、砲弾の準備を怠らない。大阪仮病院の設置もそのため。
その蜂起がおこったのは、明治10年の西南の役。
官軍は圧倒的な武器弾薬で勝利を収めたけれど、これは西郷と戦を予測して死んでいった蔵六(大村益次郎)の戦いという面もあったと書いている。

先日の熊本旅行で、高速道路走行中に「田原坂」という緑色の道路標識が目の前をかすめたのを覚えている。
国道を走っていて、江戸へ向かう時はこの道を通ったのです、という案内にも、木曽三川の工事を命じられた薩摩藩の宝暦の時代(1752年頃)、幕末の時代を思いやったりしていた。

もうひとつ。
蔵六は戊辰戦争にあっては、官軍側の総大将として北陸、東北へも官軍の派兵を行っている。その反対側、幕藩側で殿様を何としても守らなくてはと、尽力して命を落とした有能な長岡藩の家老河井継之助(峠の主人公)のことも去来した。

こういうものなのですね。

どの時代に自分が生を受けるか。

精一杯をやっても、志半ばで命を落としたたくさんの人たちがいることを、つくづく思います。

漠然と薩長と覚え、薩摩と長州の特徴も志士たちの名前でしか知らなかったのに、そういうことか、と司馬さんの小説を通して、ちょっとわかったような気がします。

この本は昭和46年刊です。我が家の書棚にあった文庫本は夫が購入した昭和51年版。
本の2か所ほどに、糸くずが挟まっているのかしらと思ったほど頼りない意味を持たない線がありました。
細くて薄い線。
間をおいて、これはエンピツの落書きで、きっと子供が幼かったときに、書斎で本を読む父親のひざに乗りたがって、ひざの上でエンピツをいじっていたのでしょう。
長女は鉛筆で何かを書くのが大好きな子でしたから。忙しくて注意する間もなかったから、彼女は左利きになりました。

40年近くの間をおいて、この本は2度の読み手を持ったということになります。

ああ、読んでよかった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は文化祭。

2017-11-13 06:49:27 | 私の雑感あれこれ
○○委員で、綿あめのブースを出しているので、そのお手伝いに出かける。
10時スタートだけれど、開店前の準備もあるだろうからと、9時過ぎに会場到着。
好転に恵まれ、屋外の企画、催し物はもう始まっていて、お客側、係り側の大勢でにぎわっていました。

9時半を回ったころでしょうか。

アラッ。

トレードマークのブルーのスーツを来た山尾さんが、にこやかに私たちのブースの前を通って、皆さんに笑顔を振りまき、会釈しています。

現在もお騒がせ最中なのですが、彼女の中ではキッチリ整理ができているのでしょう。

でも、変?

と思っているひとがいるはずなのになぁ~。

こんなふうに地元のイベント会場を一回り会釈して回って、地元活動をしっかりやっている、になるのだろうか。

数人のひとと、にこやかに会話していたけれど、

私たちのブースのメンバーはだれも、近寄らず、私と会話していた人は、あえて背を向けたようで、それが彼女の意思表示だろうな、と推測。

こんなシーンで質問など不似合だから、書面を用意したのに、まさか今日出くわすなんて、(持ってきていなくて)ちよっと残念。

でも、半分以上はわかっているのです。

彼女自身は、国会議員としてスポットライトを浴びたいのであって、そのために選挙区という票田を利用しているように思えます。

憲法云々については、イベント仲間が集まったとしても、話題にだすことはありませんが、

離党疑惑の原因となった人を顧問に必要なのだったとしたら、なぜ選挙運動中にそのことを一切触れなかったのか、その神経はなんなのか?

その厚かましさも含めて、彼女に投票した人は彼女の今回の判断も予測して投票したと思っているのだろうか。

など、ちょっとひとりの仲間に愚痴ったけれど、相槌だけだから、

ブログに吐き出して終わりにします。

ということで、腰椎圧迫骨折をしてまだ1か月も経過していません。ハードなコルセットをした状態で半日参加しました。できるだけ腰掛けてやる仕事をしていました。苦笑

陽気のせいなのか、知らず知らず痛みをこらえているからか、脂汗が出てきたような気分になって、お昼過ぎ、配布されるというお弁当をパスしてそそくさと帰宅。

健康でないと、気持ちはあっても役に立ちませんね~。

はやく回復したい。

持病になった、という話も耳にはいるけれど、きっとそうでない人もいるはずだから、私はそういう人になりたい。→ 私、欲張りでしょ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローゼットのバーが落ちた!!!

2017-11-11 09:22:39 | 私の雑感あれこれ
昨日。
夫用のクローゼット。
理由は明白。たくさんつるしすぎて重すぎた。

夫の言い分。キミのものまでつるしているからだ、という。

長いコートとワンピース、あわせて3、4着はつるしているから、さっそく撤去。

でも、夫のジャケットの多さにも気づいた。

常々、ボクは服を持っていない、が常套句の夫。

これを機に整理しよう、ということになって、

今朝、廃棄処分に出されたジャケットの山。
古着リサイクルに出す前に数えてみた。
ジャケットだけで12着。うちクリーニング屋さんのタグが付いたままのが半分もある。
ケチな主婦としては一回ぐらい着てから捨てては?とも思うけれど、話がややこしくなるから、そんなことは口にしない。
挙句、ズボンなどは買ったお店のタグがついていたり。
何が処分の判断基準? とも思うけれど、それも口にしないでおこう。苦笑

こんな山ほどの衣類を廃棄に分別して、残りはどうなっているの?とクローゼットを覗きに行ってきた。
数えてみた。苦笑
ジャケット(礼服も夏冬2組としてカウント)が18枚。
ということは、合計30枚がつるされていたということです。軽いけれど最近はアイロン後のワイシャツもたたまないで、ハンガーにかけている。

そりゃー高級品好みではないけれど、30枚のジャケットを温存。数からいえば衣装もちだったと、ワタシ的には思う。整理しないで追加ばかりしていた。トホホ

普段着も更新してほしいのだけれど、ワタシとは趣味が違うそうで、本人にお任せ。
背が高い(よって腕も長い)ことから、シャツを買う時に袖丈でいつも苦労しています。

ほんと、クリーニング屋さんのタグが付いたままだから、再利用に回せたらいいのだけれど、でもジャケットも高身長サイズだからね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭を回る。

2017-11-11 08:56:31 | 庭 11月
手抜きを察しているのだろう、バラは開店休業のようで、ポツン、ポツンとしか咲いていない。
何をするにも、ほとんどの場合、腰をかがめることになってしまうので、今はやらない、とココロしている。

で、最近、ワスレナグサの群落が目立ってきた。ブルーの花をここに配置して、と自分なりに花壇の彩りを考えるのだけれど、今年はそれができない。
バラの株元をスッキリさせてやったほうがいいのにな、とついつい思う。

今年はチューリップの球根の購入はやめた。ただし、今年掘り上げた球根は、ケガをする前に埋めておいたので、ゼロにはならないハズ。
毎年新規に購入したチューリップを植える場所(今はまだ、サフィニァが植わっている)に、12月にも下旬にハボタンを植えて、その後の5月頃には、フロックスの花壇にしようと思う。

とすると、発芽したプランターのフロックスをポットに植え替えて、3月ごろまで育てておいたほうがいい。この植え替えをいつやるか。
今でしょう!  ではなく、これも骨の回復を考えると極力遅くしたい。それでも小春日和の季節のうちに。

数日前に園芸店へ行ってきた。
アシュガ、エリゲロン、ヒメツルソバ、ワスレナグサなども値段がついて並んでいる。
我が家の庭では、おおいに繁茂して、申し訳ないけれど退場してもらうことになりそうなのに、、、。

欲しい人、不要な人、のマッチングはできない。

お店って、欲しい人が行けば、求められる状態にしておく、という役割なんだな~と、ひとり考える。

ご近所さんで入用な人がいれば、いつでもどうぞ、なんだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤヒヤ。

2017-11-11 08:36:46 | 私の雑感あれこれ
昨日は、久しぶりに一人暮らしの高齢者訪問をした。

そのうちのひとりは80代後半の女性。昨日退院してきたところで、1か月余り入院していると脚がすっかり衰えてしまって、、、といいながら、プランターに育っている春菊の間引きをしていた。

で、午後は、高齢者向けの体操教室のお手伝い。
なんと参加者の少ないことか!
近隣の○○委員さんに呼びかけていたので、3人で参加してくださり、何とかにぎやかになった。

姿が見えない相方の○○委員さんらに電話すると、そのうちのひとりは、今日退院してきたところです、と。
えっ! またまた病み上がり。彼は今年2度目の入院。

だって、私にしても、腰椎圧迫骨折でコルセット装着の身、です。苦笑

もうひとりには電話が通じず、夜になってようやく連絡が取れたのですが、

彼女は忘れただけで、「入院でなかったのなら、よかった~」という思い。この方も2年前に大動脈解離から奇跡の復活している人なのです。

なんとまぁ、70代以降になるとこんなものか~と。・・・ワタシまだ60代にしがみついています。苦笑

時間を有意義に使わないと、それが目標ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ司馬遼太郎著「花神」を読んでいる。(2回目の話題)

2017-11-10 07:49:01 | 
下巻の半ばに入ったところ。
ロースペースだけれど、含蓄のある内容の中にいるのは、満ち足りた気分です。

主人公大村益次郎(大村蔵六)はシーボルトの娘イネとの交流が厚い。
イネとの縁で、長州の港に停泊していた英国の船に乗り、船長と会話を交わす。

船長は英国人だと思っていたら、アイルランド人とのこと。アイルランドがイギリスに侵略された悲惨な実情を聞く。
イギリス貴族はアイルランドに農地を持っているという言い方をするけれど、すべて不在地主で、アイルランド人から取り上げたもの。貴族は常に地主である、という船長にいたして、蔵六は言う。
日本の(貴族階級にあたる)武士は、だれも土地を持たない。土地を持っているのは農民や商人です。武士は土地を持っている者に対して税を徴収する権利を持っているだけです、と。
英国船の船長はどうにも信じられない、という風であったと記す。

で蔵六、この国の武士は中農程度の暮らし向き、いや貧農以下にひっ迫している武士もいます。この国も近いうちに、支配するものが武士から農民や商人の社会に変わるでしょう、とも。

過渡期が書かれています。

価値観としては、蔵六は「殿様は偉い」という確たる考え方の人とも書かれています。思想家ではなく、優秀な翻訳家、技術者の蔵六であっても、このままの体制が続かないのではというとらえ方は秘めているのです。

で、今。
「AI時代の到来」という情報は入ってきます。
これも、グラリと世の中が変わった時代と通ずるところがあるのでは、と考えたりも。

前記事に書いた、仮想通貨の出現もそのひとつのような気がします。

殿様がいて当たり前の社会だったのが、退場したのですから、どういうこともあるうる、そういう枠を広げて考える必要を思います。

「余談です」とか「余談つづく」
と断って、蔵六を離れた、その時代描写もたっぷりあるから、見出し程度しか知らなかった時代に、とっぷりと浸れます。
歴史小説かもしれないけれど、一冊の本を書くのに軽四トラックいっぱいの分くらいの古書を買い集めたという司馬さんの書いたものに浸れるのは至福です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビットコイン

2017-11-10 07:28:44 | 私の雑感あれこれ
仮想通貨の話題を書いたのは8月13日。

そのころは、1ビットコインが37万円。
11月10日(約3か月後)現在は、1ビットコイン82万円。
2.2倍です。

銀行預金だと、年利で0.01%の時代ですから、利子などないに等しいです。

37万円と言っていたころは、高騰したと話題になっていたのですから、年初などは10万円程度で購入できたのではないでしょうか。
とすると、8倍です!

コレッて何なのでしょう。

もちろん多種類の仮想通貨があって、どれもが高騰しているのではありません。
むしろ3か月で、元本割れしている種類もたくさんあります。
いいことばかりではありません。
ゼロになるかもしれないというリスクを取っている、ということです。

銀行預金のように、1000万円までの元本保証というものはなく、

株式のように現実の会社の実績・資産に対応しているものでもない。

こんな世界が経済紙の話題になり、いつでも円に換金できるのです。
ビットコインで支払いができるお店も出始めました。

中央銀行の管轄下にない通貨の誕生。今後どうなっていくのか。

過渡期にいるのでしょう。

ちなみに、私のこの3か月の実績では、投入資金は1.5倍になりました。
国や銀行の管理下にあるのではないから、リスクがあると、自分に言い聞かせています。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院。

2017-11-10 07:11:19 | 健康
型とりしたコルセットをつけて2週間。負傷後2回目のレントゲン撮影。

横からの画像は、つぶれた骨が本来の形に整って写っていた。順調
正面からの画像は、ゆがんでいる。・・・背骨がまっすぐでない。
これって、撮影するときの姿勢が悪かったのではないらしい(もっとまっすぐにしてもう一度撮り直したい気分、トホホ)。つぶれた状態・・・。

このままですか?

今後ソファーに横になるときなど気を付けるとかすると、治りますか?

と、つい聞いてしまう。

お医者さんの回答は、ノー。

なんだか~。



仕方がない。
で、現状は、やはり、重いものを持つのは厳禁らしい。

庭仕事が遠のく。

はぁ~あ。← ココロの声

前傾でつぶれた部分の修復状態は快調なのだから、よしとしないといけない。

さぁ、体操、と今朝も、腰回りを使うところを除いて、テレビ体操をしました。

■ どうしても、の思いでやってしまった。植え替え。
アングロステンマ


フロックス


ツワブキが一角を明るくしてくれます。


クレマチスが開花中。


秋のプリンセスアイコ。


生垣のサザンカも季を忘れずに29年回目の開花です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた話題になっているようですね。

2017-11-09 07:00:04 | 私の雑感あれこれ
総選挙後の山尾代議士。
テレビは視聴率でテーマを決めるから。

無所属での立候補として改憲阻止を訴えて選挙活動をなさっていました。
安倍総理に国会で訴えることができる機会を、と。

現在の情勢で、70年一筋「戦力を保持しない」と憲法でうたい、自衛隊の存在を、「拡大解釈」で是認し続けるのにも、限度がきていると思う派の私は、「拡大解釈」の枠も限界を超えてしまっている、という考え方です。
だから、修正、改正、するのが法治国家というものなのでは、と思っています。

自衛隊を無くして、憲法に従おう、という人もいらっしゃるのでしょうか。


で、たまたま、山尾さんの立候補エリアの選挙区民のこともあり、彼女の地元の活動と称する機会に居合わせることもあるので、次の機会にでも尋ねてみたいな、と思っていました。通りすがりの、握手、ニコニコ、がんばってください、のパターンの中では、そんな会話は交わせませんから、文章に書いていました(まだ、無所属当選の時期に。時間を取らせて迷惑にならないようにB4で1枚)。

そんな折に、立件民主党に所属というニュースを見て、やっぱりネ、と思いつつ、でも機会があれば、彼女の説明を聞いてみたいという気持ちにかわりはありませんでした。

で、今回は、民主党離党の原因になった相手を顧問にした、という話題がにぎわっています。
彼女の護憲を貫くためには、彼という法律家の理論武装が必要だったのですね。ま、それでもいいです。
拡大解釈がこれほどまでになっていても現憲法を守り抜く必然性を、説得力のある返答で返してもらえたらな~と、まだしてもいない質問なのに、期待しています。苦笑

蛇足ですが、
彼女は、私生活とは一線を引きます、を通すと、世間の理解が得られると思っているようですが、暮らしのことを語る政治家(子育て問題など)が、周りに不快感を与える行動をして、それを正当化し続ける神経は、民衆の気持ちの理解にかける人、になってしまうのではないでしょうか。
もし、山尾さんや相手の弁護士さんにご家族があるとしたら。配慮ができなくなっているのでしょうか。

もし、その顧問弁護士さんのアドバイスが欠かせないのなら、改憲反対派のチームを立ち上げて、そのグループのアドバイザーというスタンスもあると思うのです。








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする