福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

東亜日報と西鉄の接点

2014年01月17日 |   〇日韓関係

福岡に本社を置く西鉄が、現在、韓国の大手紙、東亜日報の
サイト上でクイズイベントを実施している。

景品は1万4000円相当のSUNQパス券(九州内の
バスフリー乗車券)。

おそらく参加資格のない「ヲタク」も、ついついクイズに目を
通してしまった。

拍子抜けするほど簡単なクイズである。

九州在住の日本人の一人として、一人でも多くの韓国人
(東亜日報読者)のクイズイベント参加を祈りながら、
関連記事を翻訳練習させてもらった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[Outdoor]
일본 규슈 ‘니시테쓰’와 함께하는 퀴즈이벤트

日本 九州の「ニシテツ」が本紙上でクイズイベント

(東亜日報 1月16日)

정답 보내시는 분 추첨해 산큐패스(14만 원) 드립니다
正解者の中から抽選でSUNQパス券(1万4000円)プレゼント

동아일보는 매주 일본 규슈의 버스 및 철도회사인 니시테쓰
(西鐵·산큐패스운영위원회)와 함께 퀴즈 이벤트(총 10회)를
진행하고 있습니다. 정답을 보내주신 독자 중 한 분을 매주
추첨해 14만 원 상당의 산큐(SUNQ)패스를 드립니다.
東亜日報は、九州に本社を置くバス・鉄道会社の西鉄
(SUNQパス券運営委員会)と共同でクイズイベント(10回)を
実施しています。毎週、正解者の中から抽選で1名を選び、
1万4000円相当のSUNQパス券(九州内のバスフリー
乗車券)をプレゼントします。

Q. 일본 버스는 뒷문으로 타고 앞문으로 내립니다. 그리고
승차 시엔 오렌지 색깔의 박스에서 세이리켄(整理券·
정리권)을 뽑도록 되어 있습니다. 다음에서 세이리켄의
용도가 아닌 것은 무엇일까요?
Q.日本のバスは中央部のドアから乗車し前方のドアから
下車します。そして、乗車時にはオレンジ色の箱から整理券を
取るようになっています。さて、この整理券の用途として
正しくないものはどれでしょう?

①버스 승차 기념  ②승차한 정류장 확인
①バスの乗車記念 ②乗車したバス停の確認

③버스 운임 정산  ④하차 시 운임함에 투입
③バスの運賃精算 ④下車時、料金箱に投入

▶정답은 다카미야 하루카의 니시테쓰 홍보실(xxx)로
보내주세요.
▶回答はタカxx・ハルカの西鉄広報室(xxアドレスxx)まで
お送り下さい。



(終わり)



参加カテゴリ:地域情報(アジア)


さよならCSアンテナ

2014年01月11日 | 【情報通信関連】

「ヲタク」は2002年の5月から福岡の自宅で韓国の
衛星放送(スカイライフ)を見て来た。

それが、2011年の秋には韓国(ソウル)の代理店を
通じた契約の継続ができなくなり(代理店が倒産)、ついに
昨年、一切の放送が見れなくなってしまった。

その後、しばらく以前のままにしておいたCSアンテナでは
あったが、今日、自宅のベランダから取り外した。



気持ちに区切りをつけるためである。

パーフェクTV(現スカイパーフェクTV)の時代から始まった
「ヲタク」の衛星放送を通じた韓国放送との付き合いも、
これで完全に終わったのだ。


△通話のできないスマホ

今後しばらくは、家庭内無線ラン(WiFi)を通じ、小型タブレットと
化したスマホの画面でYTN(韓国のニュース専門チャンネル)の
視聴を続けて行くことになる。



画面は小さいが、枕元でも見れるので便利と言えば便利だ。





(終わり)



韓国情報 - 海外生活ブログ村    ← 応援のクリックをお願いします。


長女、釜山から帰国

2014年01月07日 |  ●国際船ターミナル


△釜山国際旅客ターミナルの到着口

長女(大学1年)は2013年の暮れ、博多港から一人で釜山に
渡り、妻の実家(草梁)や
従姉のアパート(海雲台)で年末年始を
過ごした。


△ターミナル内の釜山銀行で両替する長女

結果的に「ヲタク」は、2013年暮れ、釜山港の国際ターミナルで
長女を
出迎え、そして、2014年の正月過ぎには、博多港の
国際ターミナルで
帰国する長女を出迎えた。


△長女を乗せ博多港に入港するビートル号

何のことはない。



この冬、「ヲタク」は、国境を股にかけ、対馬海峡の両岸で
親馬鹿ぶりを発揮したのだ。


△姉を乗せ接岸するビートルを見つめる末っ子(小6)

長女は、この冬、妻方の親戚たち(妻の母、そして妻の姉妹や
その子どもら)との交際を通じ、「ヲタク」も知らない釜山や
韓国をたくさん経験してきた。


△博多港国際ターミナルの到着口で姉の帰国を待つ末っ子

うまくいったこともいかなかったことも、全ては今後の彼女の
知的な、さらには人間的な成長の糧(かて)になってくれる
ことだろう。

妻方の親戚たちには、「ヲタク」からも心からの感謝である。








(終わり)





韓国情報 - 海外生活ブログ村     ← 応援のクリックをお願いします。


ある日韓高速船の運休

2014年01月07日 |  ┣博多港


△2013年1月の博多港国際ターミナル

唐突な話ながら、戦後、日韓の国交が正常化し、関釜フェリーが
就航して以来、下関港、北九州港(小倉港、門司港)、博多港を
発着する全ての日韓フェリーと日韓高速船に乗船したことが
ある、というのが「ヲタク」のささやかな自慢の
タネだった。

過去、およそ30年間にわたって「ヲタク」が乗船した日韓旅客船の
中には、
老朽化し引退した船に加え、小倉港発着の高速船や
門司港発着のフェリーなどのように航路自体が廃止された船も
含まれているので、個人的にはかなり貴重な経験だったと
自負している。

しかし、どうやら「ヲタク」のその自慢にも例外が生じそうな
雲行きである。



今回、博多港国際ターミナル内の広告パネルを見て初めて
知ったことだが、博多-釜山航路に、新しく高速船ドリーム号
大亜高速海運)が就航していた。



調べて見ると、就航は2012年2月。


△ドリーム号のチケットカウンター

そして、残念なことには、そのドリーム号が2013年11月から
運休し、現在(2014年1月)に至るまで運航再開の目途は
立っていない、とのこと。

もし、このままドリーム号が廃止されたとしても、ドリーム号の
痕跡をこうして記録に残せたことは、「ヲタク」にとって、
せめてもの救いになるだろう。




(終わり)



 

韓国情報 - 海外生活ブログ村    ← 応援のクリックをお願いします。


ホテルの朝食

2014年01月01日 |  〇ホテルなど

2013年暮れのプサン訪問時に宿泊した東横イン・釜山駅2では、
サービスで朝食が取れた。

簡単なビュッフェ形式だった。


「ヲタク」の場合、特に外での食事を節約する必要もなかった
ので、ホテルで朝食を取ったのは1日だけ。



記念に撮影しておいた。




(終わり)





参加カテゴリ:地域情報(アジア)


時代から天国へ

2014年01月01日 |   ┣豚肉

2013年暮れのプサン訪問では、義理の弟(妻の妹の夫)の
焼く「대패(薄切りの豚肉)」を食べた。



周囲のテーブルを見渡しても、韓国人の肉の食べ方は
つくづく健康的である。

必ず野菜とセットで食べている。



義理の弟の肉の焼き方を見ながら、あらためて感じさせ
られたことである。

それにしても、プサンでは店舗の入れ替わりが激しい。

頻繁に店の屋号(経営者)が変わる。



今回、「ヲタク」らが薄切り豚肉を食べた「삼겹천국(ブタバラ
天国)」も、前回来た時は「삼겹시대(ブタバラ時代)」だった店だ。


<追記>

さらに、2010年夏の時点では「ブタバラパーティー」だった
ことが確認できた。

この店舗の例に限らず、韓国では店舗の経営者が頻繁に
入れ替わることが珍しくない。



(終わり)


草梁の豚肉料理

2014年01月01日 |   ┣豚肉



2013年暮れのプサン訪問でも、「ヲタク」と長女は、草梁で
妻方の親戚といっしょに名物の豚カルビを
賞味した。



草梁はプサンでも豚肉料理のメッカのような土地柄なので
店も多ければ客も多い。



当日、目当てのブタカルビの店が2軒続けて満席



3軒目でかろうじて入店できたが、「ヲタク」一行が
入ったことでその店も満席に。



豚肉料理は韓国庶民の料理とは言え、あらためて
その人気の高さを実感させられた一夜であった。



なお、3軒目に入った店の豚カルビも、さいわい、なかなかの
美味であった。



(終わり)

 

参加カテゴリ:地域情報(アジア)


ホテルとターミナル

2014年01月01日 |  〇ホテルなど

2013年暮れのプサン訪問で、「ヲタク」は初めてJR九州
高速船の
ビートルパックを利用した。

ビートルパックとは、日韓高速船ビートル号の往復とプサンの
ホテル(2泊まで)がセットになった割安チケットのことだ。


△「ヲタク」が2泊お世話になったシングルルーム

値段はホテルや宿泊する曜日によって異なるが、今回、
「ヲタク」はプサンの東横イン・プサン駅2の2泊(朝食付き)と
高速船往復を2万5000円で購入した。



通常の運賃(往復2万4000円)や宿泊費(2泊約1万
1000円)と比較すれば、格安とまでは言えないが
割安であることは間違いない。


△「ヲタク」がお世話になったシングルルーム

ところで、東横イン・プサン駅2は、プサン港の国際旅客
ターミナルから肉眼で見えるところにある。


△ターミナルから東横イン・プサン駅2を望む

当然、ホテルからもターミナルが見える。


△東横イン・プサン駅2の部屋(14階)から国際旅客ターミナルを望む

プサン港を真正面に一望できる、なかなかよいホテル
であった。


△ホテルの部屋(14階)からプサン港を望む

機会があればまた利用したいホテルである。



(終わり)




参加カテゴリ:地域情報(アジア)


日系ホテルのトイレ

2014年01月01日 |  〇トイレの話

2013年暮れのプサン訪問で、「ヲタク」は日系のビジネス
ホテル
チェーンである東横イン・釜山駅2に宿泊した。

長年にわたり韓国のトイレ文化に人一倍(?)の関心を
寄せてきた「ヲタク」なだけに、このホテルでも、どうしようも
なくトイレが気になった。

そこで確認したのが1階ロビー奥のトイレ。



郷に入りては郷に従え、ということか。



注意書きには、トイレットペーパーをゴミ箱に捨てるよう
3ヶ国語で書かれていた。

日本語と英語にはないが、韓国語には「변기가 막히오니
(便器が詰まりますので)」という理由も添えてあった。

はたしてその理由に合理性があるのか否かの問題は
さておき、日系ホテルと言えども、現地のトイレ文化
(使用法)を尊重している、というわけだ。

なお、同じトイレ内で日本語のちょっとした誤表記も
見つけてしまった。



これは、このホテルが日系とは言え、韓国人スタッフ中心で
運営されていることの証左くらいに受け止めた。



(終わり)



韓国情報 - 海外生活ブログ村     ← 応援のクリックをお願いします。


100円=960ウォン

2014年01月01日 |  〇チケットと両替


△新韓銀行の両替所

2013年暮れのプサン訪問時、円・ウォンのレートは
100円=960ウォンだった。



これは博多港国際ターミナル内に両替所を持つ新韓銀行、
釜山港国際ターミナル内に両替所を持つ釜山銀行ともに
同じだった。


△釜山銀行の両替所

前回、「ヲタク」が渡韓した2011年夏のレートでは100円が
1350ウォンだったことを思えば、円の価値もずいぶん下落した
ものである。


△釜山銀行のレート

日本の金融緩和策によって円安が進んだことは承知して
いたものの、うかつながら、ここまで円が安くなっていたとは
知らなかった。

あらためて書くようなことでもないが、少なくとも「ヲタク」家族に
とって、円安とは不利益以外の何物でもない。


(終わり)




参加カテゴリ:地域情報(アジア)