
△軽電鉄の始点はササン(沙上)駅
2024年冬のプサンでは、釜山-金海間を走る高架の軽電鉄に初めて
乗った。

△釜山金海軽電鉄ササン駅入り口
軽電鉄のプサン側始点となるササン駅までは、プサン駅前の山腹道路から
バスに乗って移動した。

△ササン駅のホーム
目的地は、江西区のテジョ(大渚)。

△ササン駅を出発した軽電鉄
軽電鉄は全線高架なので広い車窓からの眺めは抜群。

△金海空港
途中、洛東江や金海空港などを通過するルートだが、ブログ主が全く
知らなかったプサンをいろいろと見物することができた。

△テジョ駅のホームから
前回(今年の夏)は、金海行きの大型バスでプサン駅前からテジョまで
移動した。

△テジョ駅のホームドア
軽電鉄を使う場合、途中で乗り換えが必要となる煩わしさはあるものの、
軽電鉄自体は非常に快適で楽しい。

△軽電鉄とバスのテジョ駅
次回、テジョを訪れる時も、軽電鉄を使おうと思っている。
(終わり)