1月29日(火)、複数の韓国メディアで紹介されたアムールトラの
子どもの動画を深追いしてみた。
ロシア語学習者(初級)として、韓国の報道の元ネタであるロシアの
情報に直接、触れてみたいと考えたのだ。
プサンのロシア人街(中華街)で何度もボルシチを食べた人間としての
意地もあった。
Сразу четыре тигренка попали на видео
в нацпарке «Земля леопарда»
△2018年12月「ヒョウの国」国立公園で撮影されたアムールトラの子ども(公式ビデオ)
関連の公式ビデオ(YouTube)は、意外と簡単に見つかった。
野生のトラの子どもたちの仕草が、何とも愛らしい。動物好きの
中高年「ヲタク」にとっては、まさに癒しの動画である。
ところで、Googleマップでは、ロシア語の«Земля леопарда»を
日本語で「ヒョウの国」(Land of the Leopard National Park)と
訳してあった。
ウラジオストクの近郊ではあるが、ロ中朝の3か国が国境を接する
密林地帯に位置するヒョウやトラなど野生動物の保護区だ。
「따뜻한 겨울 나는 겨울 철새들」
(暖かい冬を過ごす冬の渡り鳥たち)
1月7日のYTNの報道によれば、この冬、モンゴルなどから慶尚南道
固城郡に飛来しているクロハゲワシは、実に約500羽。
△固城郡のクロハゲワシ(YTN)
「ヲタク」は昨年の冬、金海市の花浦川湿地生態公園を訪れ、数羽の
クロハゲワシを間近で目にする幸運に恵まれた。
あの時感じた恍惚感は、1年たった今でも記憶に新しい。
△固城郡のクロハゲワシ(YTN)
固城は、釜山を拠点に行動する「ヲタク」からすれば、金海よりも、
ずいぶんと遠い。
△固城郡のクロハゲワシ(YTN)
それでも、クロハゲワシに会うためになら、足を伸ばす価値は十分に
ありそうだ。
△コネスト韓国地図より
一人の中高年男として(?)、固城の乾いた田園でクロハゲワシの
大群に囲まれてみるのも悪くはない。
来年あたり、具体的に固城訪問の可能性を探ってみたいと思う。
(終わり)← クリックで応援!
← クリックで応援!
韓国メディアの報道によれば、ソサン(瑞山)市のチョンス(浅水)湾の
ほとりで、ワシミミズクの雛が、地元の環境団体のカメラに収められた。
△グーグルマップより
何とも愛らしい姿である。
久しぶりに、韓国の野生動物関連のニュースを一部、翻訳練習させて
もらった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■[카메라뉴스] 서산 천수만 일대서 수리부엉이 번식 성공
[カメラニュース]瑞山浅水湾岸のワシミミズク、繁殖に成功
(連合ニュース 6月11日)
천수만에서 발견된 수리부엉이 새끼 새
[서산태안환경운동연합 제공]
浅水湾で発見されたワシミミズクのヒナ
[瑞山・泰安環境運動連合提供]
-本文省略-
△グーグルマップより
さすがはプロのカメラマンである。
連合ニュースのフォトニュースが、江陵市の南大川で、オジロワシを
追うカモメの姿を紹介していた。
オジロワシの特徴である白い尾もきれいに撮影されている。
簡単に撮れる写真ではない。
尊敬と羨望の念を込め、翻訳練習させてもらった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■쫓고 쫓기고…흰꼬리수리와 갈매기
追いつ追われつ..オジロワシとカモメ
(連合ニュース 2月1日)
1일 강원 강릉시 남대천에서 멸종위기종 야생동식물Ⅰ급이자
천연기념물 제243호인 흰꼬리수리가 커다란 물고기 사냥에 성공하자
갈매기가 먹이를 빼앗으려 뒤쫓고 있다.
1日、江原道江陵市の南大川で絶滅危惧種野生動物1級、天然記念物
第243号のオジロワシが大きな魚の狩りに成功するや、獲物を奪おうと
するカモメがワシの後を追っている。
12月27日、ソウル都心部を疾走していたキバノロと小学生が衝突し、
小学生は顔を40針も縫う大けがを負った、とのこと。
日本でも韓国でも、人間と野生動物の共存、棲み分けは、なかなか
難しい。
被害児童の顔と心の傷が、1日も早く、限りなく完全に近い状態まで
癒えることを祈りたい。
ここでは、連合ニュースTVの報道をキャプチャーさせてもらった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(終わり)
← 応援のクリックをお願いします。
漢江の中流に八堂湖(京畿道楊平郡)という貯水池がある。
△コネスト地図より
ソウルの東部からなら目と鼻の先の距離だ。
その八堂湖で越冬するオオワシやオジロワシの様子が、ハンギョレ
新聞で報じられていた。
△「八堂湖のオオワシ」ハンギョレ新聞(12月27日)より
ここでは、記事の見出しのみ翻訳練習させてもらった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■얼어붙은 팔당호, 불꽃튀는 참수리-흰꼬리수리 먹이 쟁탈전
凍りついた八堂湖、火花散るオオワシvsオジロワシの獲物争奪戦
(ハンギョレ新聞 12月27日)
-本文省略-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、この冬、「ヲタク」は慶尚南道金海の地で、クロハゲワシの
雄姿を目にすることができるのであろうか。
こういう報道を見ると、いやが上にも期待感が高まってくる。
(終わり)
参加カテゴリ:地域情報(アジア)
■[포토에세이] 한파에 피어난 ‘크리스마스 얼음꽃’
[フォトエッセイ] 寒波に咲いた氷のクリスマス花
(韓国日報 12月17日)
남쪽지방의 폭설과 계속되는 한파로 전국이 꽁꽁 얼어붙었다. 그래도
빠르게 흘러가는 물은 멈출 수가 없나 보다. 17일 청계천 물길 사이
메마른 나뭇가지 위로 크리스마스트리 모양의 얼음꽃이 피어났다.
거리에서 사라진 캐럴송을 대신해 ‘크리스마스의 전령사’ 역할을
톡톡히 하고 있다.
南部地方の大雪と長引く寒波に全国が凍り付いた。それでも、早瀬の
流れはとどまることを知らない。17日、ソウル市の清渓川のほとりで、
痩せた木の枝にクリスマスツリーの形をした氷の花が咲いている。
街から消えたキャロルソングに代わり、クリスマスが近づいている
ことを知らせてくれているようだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本でも北海道あたりに行けば、こういう珍しい形のツララを、実際に
目にできるのだろうか。
写真でしか見れない「ヲタク」は、ついつい理屈っぽく見てしまう。
零下10度前後の冷たい空気と川霧が提供する水分、そして風に揺れる
枝の動きが作り出した、自然界の芸術作品だと言えよう。
(終わり)
その昔、釜山の妻の実家で屋根からぶら下がった巨大なつららや
地面からそそり立った氷柱を見て、驚いた記憶がある。
福岡では決して目にできない冬の光景だったからだ。
釜山と福岡とでは対馬海峡を一つ隔てているだけなのに、やはり、
朝鮮半島の冬の冷え込み方は九州の冬とは別次元だ。
ここに、ソウルの漢江のほとりで撮られたツララの写真がある。
おそらく、急激な気温の低下(放射冷却)で発生した漢江の川霧が
木の枝に水分を供給し、凍り付いたものだろう。
朝鮮半島の初冬が生み出した摩訶不思議なツララである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■[포토뉴스]상어 이빨 같은 고드름…내주 초까지 서울 영하권
[フォトニュース]
サメの歯のようなツララ...週明けまで続くソウルの厳寒
(京郷新聞 12月5日)
강추위가 몰아닥친 5일 서울 송파구 잠실한강공원의 나뭇가지에
고드름이 달려 있다. 다음주 초 서울 최저기온이 영하 9도까지
떨어지는 등 예년보다 추운 날씨가 당분간 이어질 것이라고
기상청은 내다봤다.
厳しい寒さに襲われた5日、ソウル市の蚕室漢江公園で木の枝に
ツララができている。気象庁の予報によれば、週明けにはソウルの
最低気温が零下9度まで下がるなど、例年に比べ寒い日がしばらく
続きそうだ。
(終わり)
冬の寒さは日本の北海道より、朝鮮半島の方が厳しいようだ。
いくら動物園の中とは言え、韓国に暮らすニホンザルも大変だ。
韓国に暮らすニホンザルを応援する意味で(?)、関連フォト
ニュースを翻訳練習させてもらった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■'한파엔 온천이 최고'
寒波には温泉が一番
(ニュース1 12月5日)
한파가 찾아온 5일 오전 경기도 용인시 처인구 에버랜드
동물원에서 일본 원숭이가 따뜻한 물 속에서 몸을 녹이고 있다.
寒波が訪れた5日午前、京畿道龍仁市のエバーランド動物園で、
ニホンザルがお湯に浸かり体を温めている。
기상청에 따르면 서울 낮 기온이 영하 8도까지 내려가는 등
전국이 영하 10도 안팎의 한파가 찾아오겠다고 밝혔다.
気象庁によれば、この日、ソウルでは日中の気温が零下8度まで
冷え込むなど、全国的に零下10度前後の寒波が訪れる。
(終わり)
モンゴルなどから飛来するワシ(クロハゲワシ)の越冬地として
知られる慶尚南道固城郡で、鳥インフルエンザウィルスが検出
された、とのこと。
家禽(かきん)類はもちろん、ワシなどの渡り鳥を守るためにも、
防疫関係者には最善を尽くしてもらいたいものだ。
ここでは、連合ニュースから関連のフォトニュースを翻訳練習
させてもらった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■AI 방역과 독수리
鳥インフル防疫とワシ
(連合ニュース 11月27日)
27일 오후 경남 고성군 고성천 주변에서 군 관계자가 AI 방역을
하는 동안 하늘 위로 독수리가 날아다니고 있다.
27日午後、慶尚南道固城郡の固城川周辺で鳥インフルエンザの
防疫作業を行う郡職員の上空をワシの群れが舞っている。
철새도래지인 이 지역은 지난 22일 H5형 AI 항원이 검출된 곳이다.
渡り鳥の飛来地である固城では22日、鳥インフルエンザ(H5型)
ウイルスが検出された。
(終わり)
参加カテゴリ:地域情報(アジア)
日本の柴犬の人気が世界的に高まっていることは知っているが、
韓国の柴犬人気もどうやら本物のようだ。
「ヲタク」自身、過去、プサンの繁華街で散歩する柴犬に出くわし、
驚いた経験がある。
今日、冬季オリンピック開催を目前に控えたピョンチャン(平昌)
にも柴犬が暮らしていることを、連合ニュースのフォトニュースで
知った。
△コネスト韓国地図
柴犬ファンの一人として、柴犬が、日本や世界の各地で、責任感が
強くてやさしい飼い主に出会い、大事に育てられることを願って
やまない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■눈밭에서 놀고 싶다
雪の積もった庭で遊びたい
(連合ニュース 11月26日)
26일 오전 강원 평창군 대관령면의 한 휴게소에서 개가 집 밖을
나와 있다. 기상청에 따르면 이날 오전까지 대관령 16.2㎝,
평창 대화 9㎝, 정선 사북 6.5㎝, 홍천 내면 6㎝, 횡성
안흥 3㎝ 등 적설량을 기록했다.
26日午前、江原道平昌(ピョンチャン)郡大関嶺の休憩所で犬が
小屋の外に出ている。気象庁によれば、同日午前までに大関嶺16.2㎝、
平昌郡大和9㎝、旌善郡舍北6.5㎝、洪川郡内面6㎝、横城郡安興
3㎝などの積雪量を記録した。
(終わり)
参加カテゴリ:地域情報(アジア)