福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

引越しの日

2008年07月31日 |  ┣草梁界隈編


2008年夏、プサンのとある食堂でカレンダーを見ていたら、
トラックの絵の横に書き込まれた「이삿날(引越しの日)」なる
文字が目に入った。

易学か何かで「引越しによい日」が書き込まれているのだろう。

韓国では旧暦併記のカレンダーは決して珍しいものではないが、
「引越しによい日」まで書き込まれたカレンダーはそう一般的な
ものではない。

それにしても、引越しの多い韓国社会ならではのカレンダーだと
思いデジカメに収めてみた。

全ての韓国人が、易学上(?)の「引越しによい日」を信じている
わけではないにしろ、「ヲタク」が見るに、韓国社会では良きにつけ
悪しきにつけ非合理とも言える東洋的な「伝統」が、かなり大きな
影響力を維持し続けている。

(終わり)


       ← 応援のクリックをお願いします。 

韓国の補薬

2008年07月31日 |  〇買い物編



2008年夏のウルサン訪問では、妻の妹から「보약(補薬)」を
プレゼントされた。

この補薬は、玉ねぎのエキスを中心にした飲み物だ。味も玉ねぎ
風味が前面に出ている。

補薬は、漢方薬(韓国では「韓薬」)の店が作ってくれる伝統的な
健康サプリのようなものだと思えばいい。

「ヲタク」は補薬に限らず、韓国社会に広く根付いている韓薬や
風水、易学、占いなどを批判的に見ている人間だが、一方では
義理の妹の心からの好意は大切に受け取りたいという気持ちも
強い。

プサンでも、義理の母が、「ヲタク」の健康を気遣って、とにかく
この補薬を飲めと熱心に勧めてくれた。

「日本に帰っても、飲んでいるかどうか電話して確認する(冗談)」
とまで言っていた。



実は、日本に持って帰った大量の補薬をまだ一つも飲んでいない
「ヲタク」だが、そろそろ飲んでみようかと思っている。


(終わり)



△「オイ!本当に飲むんだろうな!
(写真とは無関係)



    参加カテゴリ:地域情報(アジア) 


朝食バイキング

2008年07月31日 |  〇ホテルなど



2008年夏、「ヲタク」一行は、プゴク(釜谷)温泉のプゴクハワイで
1泊した。

朝食バイキングでは、朝からちゃんとプルコギ(韓国風焼肉)も
出ていた。


△プルコギ(赤丸)

肉質はそんなにいいものではなかったが、味はまずまずだった。

野菜類も豊富に取れ、韓国風味噌汁も賞味できた。


△コーヒーはインスタント

コーヒーはインスタントであったが、朝食に満足していたので
それなりにおいしく飲んだ。


(終わり)


    参加カテゴリ:地域情報(アジア) 


韓国のフライドチキン

2008年07月31日 |  ┗間食と飲料



韓国ではファストフードとしてのトリのから揚げ(フライドチキン)が
日本以上の人気だ。

2008年夏のプサン滞在中、「ヲタク」家族は、テイクアウトと
出前で2度ほど、から揚げを食べた。

韓国のから揚げで特徴的なものと言えば、何と言っても「양념치킨
(味付けチキン)」の存在だろう。


△甘辛い味付けチキン(写真下)

味付けは例によって甘辛風味。

(終わり)


韓国情報 - 海外生活ブログ村    ← 応援のクリックをお願いします。


花闘

2008年07月30日 |  ┣草梁界隈編

韓国語では花札のことを「화투(花闘)」と言う。

日本では全く廃れてしまった花札だが、韓国では現在でも花札
人気は健在だ。


△妻の実家にあった「大韓民国製」花札

折に触れ清算すべき日本風文化として槍玉に挙げられながらも、
現在もなお、世代を超え多くの韓国人に愛され続けているのが、
この花札だ。



2008年夏のプサン訪問中、そんな韓国の花札人気が「ヲタク」の
末っ子(小1)に乗り移ってしまい、末っ子は妻や義理の母、兄弟、
そして「ヲタク」にまで、花札の相手をしつこくせがんできた。

「ヲタク」は役や点数の数え方も正確に知らなければ、日本の
花札と韓国の「花闘」の間に存在する微妙な違いも知らない。

花札遊びに興じる末っ子に付き合いながら、ふと、今度、日韓
双方の花札のルールについて、まじめに覚えてみようかと思った。




△「ファットも知らずによく『韓国オタク』が
名乗れたもんだ。

あきれたぜッ!
(写真とは無関係)


(終わり)



     参加カテゴリ:地域情報アジア


東横イン中央洞

2008年07月30日 |  〇ホテルなど

△プサン港国際旅客ターミナルから東横イン中央洞を望む

東横イングループがプサンに進出し、プサン駅前(東区)にホテルを
建設しているのは知っていたが、中区中央洞ですでに営業して
いたとは知らなかった。


△東横イン中央洞

2008年夏のプサンで、国際旅客ターミナルの展望テラスから
撮影した。


(終わり)


    参加カテゴリ:地域情報(アジア) 

和式家屋3千万ウォン

2008年07月30日 |  〇日本式家屋


様々に手が加わってはいるが、もとは日本式の家屋(店舗)だったと
見える不動産が売りに出されていた。

値段は3000万ウォン。現行レートで約320万円。

2008年の夏、プサン草梁洞の一角で目にした光景だ。

(終わり)


       ← 応援のクリックをお願いします。 

新ナンバープレート

2008年07月30日 |  ┣蔚山

△道路脇駐車場(ウルサン市東区)

2008年夏のウルサン(蔚山)で、買い物をする家族を待って
いる間、道路脇の駐車場(写真上)を見物した。


△駐車中の全ての車のフロントには駐車票が

一見、勝手に道路脇に駐車しているだけのように見えたが、
ちゃんと係員のおじさんが辺り一円の駐車スペースを管理していた。

れっきとした公営駐車場だ。

利用者は、車を出す時に駐車票(写真上)にもとづき料金を
係員に手渡せばよい。


△旧タイプのプレート

ところで、最近、韓国では新しいタイプ(脱日本風)のナンバー
プレートが順調に普及している。


△新しいタイプのプレート

日本風スタイルの廃止というナンバープレートの変更理由には、
多分に自己満足的なものが感じられ、共感は感じなかった。

しかし、こうして新しいナンバープレートを見ていると、単純に
こちらの方がかっこよく見えてしまう。

変更理由の問題はさておき、韓国のナンバープレート変更策は
成功だったのかもしれない。

(終わり)



     参加カテゴリ:地域情報アジア

チャガルチの新ビル

2008年07月29日 |   ┗チャガルチ


△新チャガルチビル入口

チャガルチに新しいビルが建ち、周辺がきれいに整備されたのは、
もうずいぶん前の話になる。


△新ビル前の歩道

「ヲタク」は、2008年の夏、初めてその新ビルの1階部分を
見学した。


△チャガルチビル1階

写真で見てもなかなか壮観な眺めだ。


△新東亜水産物市場ビル

ちなみにこちらは、新ビルのすぐ近くに以前からある新東亜
水産物市場ビル。


△新東亜ビルの裏手(チャガルチ市場側)から内部をのぞく

2008年夏、「ヲタク」一行はこの新東亜ビルそばの活魚店で
食事した。


(終わり)


    参加カテゴリ:地域情報(アジア) 


テコンド人気

2008年07月29日 |  ┣草梁界隈編

△プサン草梁洞の「テコン道場」

2008年の夏、「ヲタク」はプサンとウルサン(蔚山)の2都市で、
テコンドの道場をデジカメに収めた。

テコンドとは韓国の「国技」で、一般に「東洋最古の歴史を誇る
韓国伝統の武術」ということになっているが、「ヲタク」の見るところ
確固たる根拠もなく、その外見や動きは、どう見ても韓国式空手だ。


△親戚の子が通う「テコンスクール」

いずれにしろ、韓国ではこのテコンドが子どもの習い事の一つと
して大きな人気を呼んでいる。


△「テコンスクール」の送迎車

ウルサンに住む妻の妹夫婦の下の子ども(男の幼稚園児)も
近くの道場に通っている。




△「野球は韓国伝統の『草球』が元になった球技だ。
反応するんじゃねぇ!単なるブラックジョークだッ!
(写真とは無関係)


(終わり)


       ← 応援のクリックをお願いします。 

ラーメン代わりに冷麺

2008年07月29日 |  ┣麺/鍋/湯/丼


△草梁洞の一角に並んだ屋台

2008年の夏、「ヲタク」と妻はプサン草梁洞入り口の屋台で
予定外のお酒を飲んだ。

すでに屋台で一杯やっていた妻の知り合い(昔のご近所さん)に
呼び止められ、結局、同席することになったのだ。

聞くと、この年配の男性、妻の妹の結婚式の時は妻方の親戚と
いっしょにバスに乗って式場のある馬山まで行ったこともあり、
「ヲタク」のこともご存知だった。

屋台ではパジョンなどをつまみにビールや焼酎をごちそうになった。

屋台からの帰途、無性にラーメン(博多ラーメン)が食べたく
なった「ヲタク」は、代わりに冷麺を食べた。


△冷麺

酒を飲んだ後に食べるあっさり味の冷麺。これがまた、なかなかの
美味であった。



(終わり)



ブログランキング 韓国情報ブログ     ← 応援のクリックをお願いします。


マイルドセブン韓国版

2008年07月29日 |  〇買い物編
△韓国のマイルドセブン・スーパーライト

2008年夏、プサンの街中でタバコを切らしたため、コンビニで
マイルドセブン・スーパーライト(タール3mg)を購入した。

ところが、いざ箱を開けようとして戸惑った。箱の開け口が
みつからないのだ。

どこをさわってもツルツルしている。

それもそのはず。

△横にスライドするタイプの箱

何と横にスライドするではないか。これには少々面食らった。

マイルドセブンに限らず、こういうタイプのタバコの箱は初めてだ。

ちなみに、このタール3mgのマイルドセブンは、日本では
「エクストラライト(EXTRA LIGHTS)」の名称で売られている。


(終わり)

夜の富平洞

2008年07月29日 |  〇釜山の夜景



2008年夏のプサン滞在中、日本から韓国を訪ねて来た知人と
夜のプピョンドン(富平洞)を歩く機会があった。


△酔客を地下へと誘うセーラー服姿の看板
「9時以前のお客様、酒代大幅割引」


観光スポットとして有名なナンポドン(南浦洞)やクァンボクトン
(光復洞)に隣接した地区がプピョンドン(富平洞)だ。



大雑把に言ってしまえばナンポドン界隈なのだが、観光客
目当ての店はほとんどない。



平日の夜だというのに、お酒を提供する露店は地元の客で
けっこうな賑わいを見せていた。


△日本風居酒屋「勝負」

品行方正な(?)「ヲタク」と知人は、結局、通りに面したビルの
2階にあった喫茶店に入り、腰を落ち着けた。

「ヲタク」は「緑茶ラテ」なる抹茶風味の甘いコーヒーを飲んだ。


△「ヲタク」が飲んだ緑茶ラテ

なかなかの美味であった。機会があればまた飲みたい。





△「品行方正とはオレのことだッ!
「〇岡にはがっかりだぜ。
(写真とは無関係)



(終わり)


       ← 応援のクリックをお願いします。 


タクシーの車窓から

2008年07月28日 |  〇乗り物の話

2008年夏のプサン訪問では、タクシーの車窓から数枚の
写真を撮った。

直線道路ではちょっとしたGを感じさせられるくらいの猛スピードで
走る韓国のタクシーが苦手な「ヲタク」だが、どうせ乗るのなら、
これくらいの「楽しみ」はあっていいだろう。

ただ、運転手の集中力を途切れさせないよう、撮影のタイミング
には、十分、気を配る必要はありそうだ。身の安全のためにも。

ところで、実は今回、一番撮りたかった車窓風景は写真に
撮れなかった。


△水営川付近の高層アパート群(google地図より)

ノポ洞の高速バスターミナルからタクシーに乗り、プサン市東部を
流れる水営川沿いの道路を下った時の景色だ。

幅の広い自動車専用道路の左右には灰色の高層アパートが
林立していた。

間を通り抜ける「ヲタク」を息苦しくさせるくらいの圧迫感を持って
迫ったその景色が今も目に焼きついている。

見ようによっては、無機質で近未来的な都市像がそこには
あった。

帰国後、googleの航空写真で確認してみたが、あるいは上に
コピーした地域がそこだったのかもしれない。

この「タクシーの車窓から」は、今後、シリーズ化させて行くつもり
なので、次回、撮影のチャンスが訪れた時には必ずシャッターを
押したいものだ。

・・ ・・

■プサン市中区(国際旅客ターミナル前)から東区(プサン駅)へと
走る車窓から



・・ ・・

■プサン市東区草梁洞をプサン高校方面に上る車窓から


△写真中央部にかすかにプサン高校が見える。

・・ ・・

■プサン市中区を東から西(南浦洞)方面に向かう車窓から


△正面にはロッテワールド建設現場のクレーンが見える。

・・ ・・

■釜山鎮駅付近を西方向へ走る車窓から




(終わり)


     参加カテゴリ:地域情報アジア


釜谷-馬山-蔚山

2008年07月28日 |  ●他都市編

△プゴク-マサン間を走るバス

2008年夏の韓国で、「ヲタク」家族と親戚はプゴク(釜谷)温泉から
マサン(馬山)を経由してウルサン(蔚山)まで、バスで移動した。

さすがにプゴクとウルサンを直通で結ぶバス路線はなかった。


△マサン市外バスターミナル

単にバスの乗り換えで降り立っただけとは言え、「ヲタク」が
マサンの地を踏んだのは妻の妹の結婚式以来、かれこれ
12、3年ぶりのことだった。


△マサン-ウルサン間を走るバス

今回、ウルサンに行ったのも、その義理の妹家族の家に行く
ためなのだから、「ヲタク」の韓国経験がいかに親戚付き合い
周辺に限定されているかがよくわかる。


△ウルサン市外バスターミナル近くにはロッテデパートが

「ヲタク」自身にとっては、これが2度目のウルサン訪問となった。
当然、目的は2度とも親戚の家に行くことだった。

(終わり)


    参加カテゴリ:地域情報(アジア)