アクション主体で面白いことには面白かったのだけど、
でも、あの顔芸とか必要なのか。
ニコもタクも、正直気持ち悪かった。
特に、ニコ。
この顔芸というか、表情をデフォルメするというのは流行りなのか?
だとすると、不快な傾向だな。やめて欲しい。
マジで気持ち悪い。作り手の感性を疑いたくなる。
なんだか、急速に相性の悪い作品になってきた気がする。
おかしいなぁ。原作は面白いと思ってるのだけど。
映像にすると、違和感の方が目立ってきた。
原作既読だから、流れを知っていて、だから細部が目立ってしまうのかもしれないけれど。
ああ、そういえば、黄色の中の人はいかにもで、紫の中の人も含めて無難すぎるのイマイチなのかも。
せっかく、黒雪姫がいい意味で棒で新鮮なのに。
なんかいろいろと残念になってきた。。。悲しいなぁ。
『氷菓』に見るように、京アニの原作増幅力の凄さを見るにつけ、
この『アクセル・ワールド』とか『境界線上のホライゾン』とかを
京アニで映像化したらどうなっていたのだろう? と想像してしまうな。
背景のリアル、ブレインバーストのサイバーなリアルには
思い切り目に見えて差があるように表現してくるだろうし、
物語の緩急も付けてくるように思える。
あるいは、シャフトが映像化したらどうなるか、とかね。
サンライズって結局、ロボ的なものの動きだけなんだよな。どうやら。残念。
なんか、ボンズとかIGとか、そういう映像に凝ってるだけのところが軒並み失速しているように見えるのはやっぱり何かしら根拠があるのだろうな。
でも、あの顔芸とか必要なのか。
ニコもタクも、正直気持ち悪かった。
特に、ニコ。
この顔芸というか、表情をデフォルメするというのは流行りなのか?
だとすると、不快な傾向だな。やめて欲しい。
マジで気持ち悪い。作り手の感性を疑いたくなる。
なんだか、急速に相性の悪い作品になってきた気がする。
おかしいなぁ。原作は面白いと思ってるのだけど。
映像にすると、違和感の方が目立ってきた。
原作既読だから、流れを知っていて、だから細部が目立ってしまうのかもしれないけれど。
ああ、そういえば、黄色の中の人はいかにもで、紫の中の人も含めて無難すぎるのイマイチなのかも。
せっかく、黒雪姫がいい意味で棒で新鮮なのに。
なんかいろいろと残念になってきた。。。悲しいなぁ。
『氷菓』に見るように、京アニの原作増幅力の凄さを見るにつけ、
この『アクセル・ワールド』とか『境界線上のホライゾン』とかを
京アニで映像化したらどうなっていたのだろう? と想像してしまうな。
背景のリアル、ブレインバーストのサイバーなリアルには
思い切り目に見えて差があるように表現してくるだろうし、
物語の緩急も付けてくるように思える。
あるいは、シャフトが映像化したらどうなるか、とかね。
サンライズって結局、ロボ的なものの動きだけなんだよな。どうやら。残念。
なんか、ボンズとかIGとか、そういう映像に凝ってるだけのところが軒並み失速しているように見えるのはやっぱり何かしら根拠があるのだろうな。