BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

映画 空の青さを知る人よ 感想

2021-04-02 18:04:54 | Weblog
長井龍雪の監督作品ということで見てみたけど、これ、岡田麿里とかといっしょにやってる、超平和バスターズの作品だったのね。

そういう意味では、長井龍雪作品というよりも、岡田麿里作品って感じで。

で、まぁ、どちらでもいいのだけど。

シナリオの展開も、唐突な飛翔シーンとかの映像とかも、既視感ばりばりで、うーん、さすがにこれはもういいかなぁ、と思ってしまった。

多分、岡田麿里の脚本に飽きちゃったんだろうな。

というか、岡田麿里が参考にしていたはずの、90年代的なテレビドラマのシナリオ構造が、あまりに現在だと、古臭くて嘘くさく感じるからなんだろうな。

リアルでなければ、ファンタジーでもない。

中途半端なつくり。

申し訳ないけど、秩父が舞台なのにも飽きた。

というか、地方都市を舞台にする斬新さが、もはや大都市圏にはない、ってことなんだろうな。

もはや東京も巨大な地方都市のような感じで、随所でシャッター街となる地域も出てきたし。

この映画であれば「しんの」にしても「あおい」にしても、東京に出ればなんとかなる、夢が叶う、自分は変われるとか思っているけど、スマフォで追跡可能な現代に、抜け出す先なんかないし、じゃあ、東京の奴らはどこに逃げればいいの?ということにもなる。

だからまぁ、「井の中の蛙大海を知らず、されど空の蒼さを知る」、という本作のタイトルの元ネタになったことわざに従えば、もう日本中、どこもかしも井戸でしかなくて、それぞれが、その井戸の中で空の青さを見上げるしかないのだ、ということなのかもしれない。

そうなら、逆に、思い切り時代にマッチしている、ということになるけど。

でも、それだと、夢はないよね。

あと、舞台を、秩父にする必然性もないよね。

だって、東京も秩父も井戸であることでは変わらない、というのであれば、見た目、華のある土地を舞台にしたほうがいいだろうに、と思ってしまう。

あ、あと、いやいくらなんでも、演歌はないでしょ?と思った。

変化球として狙いすぎ。

唯一、この映画でいいところだったのは、あおいに恋心を抱いている小学生のツグが、将来、ちゃんとあおいを支えると冷静に決意していること。

あの6歳?くらい上の、夢に生きようとする女子高生の未来を俺が支えてやると決意する小学生、というのは、いかにも今風の、男女の力学が拮抗し、あまつさえひっくり返ることもある様子を描いていて、岡田麿里っぽいと思った。

もっとも、それはいまどきの男子が最初から夢に生きることを放棄していることも表しているけど。

その点では、31歳のギタリストの慎之介は、間違いなくオールドタイプになるのだけれど。

その分、31歳になっても17歳?のときのままの、慎之介とあかねの恋物語の成就に物語の終幕を担わせたのは、さすがに中途半端。

終わってみれば、あおいは初恋に破れた女子高生でしかなかったわけだから。

どちらにしても、出口がない。

だからまぁ、「空の青さを知る人よ」なのだけれど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] III. spring song 感想

2021-04-02 17:39:35 | Weblog
Fate/stay nightの最終ルートであるHeaven's Feelの最終話。

ようやく見ることができたのだけど。。。

うーん、ちょっと思っていたのとは違った。

ゲームは未プレイだけれども、随分前からこのHeaven's Feelがすごい!という評判だけは聞かされていたので、期待していたのだけどね。

なんか、いろいろと、小さくまとめすぎ、というか。

これまであった大小の謎の答え合わせがなされるばかりで、なんていうか拍子抜けした、というか。

まぁ、原作が10年以上前のものだから、単純に物語構造が古臭いだけなのかもしれないけれど。

でも、とにかく、衛宮士郎にしても、言峰綺礼にしても、桜にしても、イリアにしても、あるいはその他諸々の人たちにしても、自分の行動原理を自分で説明しすぎというか、決着をつけすぎ、というか。

なんか、正直、終盤になればなるほど、白けてしまった。

特に、言峰綺礼。

彼の「悪」について、あんなに自分語りで説明しなくてもいいものを、と思ってしまった。

しかも、言峰綺礼の「悪」と、衛宮士郎の「正義」を、対の存在のように説明してしまったのは、白けたのを通り越して呆れた。

切嗣と綺礼の対比はなんだったんだ?って素朴に感じたし。

ギルガメッシュにあれだけそそのかされて、ようやく自分の中の悪の願望に気づいた綺礼が、あんなにキレイに自分の願望に枠をはめるわけ無いじゃん!って思ってしまう。

桜は、ただのメンヘラをこじらせた女子にしか、最後まで見えなかったし。

イリアにしても、最後、唐突に第3魔法とかいって大聖杯の前に現れてくるし。

あの最後の20分くらいの大聖杯を前にしたあれこれは、どれもこれも取ってつけたようなオチでしかなくて。。。

そもそも、死にゆく運命にあった士郎を、第3魔法でイリアが士郎の魂を取り出して固定化させるのとか、って、どうなの?

あれで、あとで橙子さんの人形に定着させて、見事、復活!とかされてもなぁ。

まぁ、ライダーがずっと現界している時点で、すでに衛宮家周辺は現し世と隠り世の間にあるようなものだから、あれでいいのかもしれないけれど。

イリアにしてもホムンクルスと人間の間の子だし。

とはいえ、士郎が事実上、人外になってしまって終わるというのは、どう考えてもハッピーエンドとは遠いし、大団円でもないよな。

あの人形は、橙子のノウハウからすれば、事実上、元の人間の肉体と変わらない、という説もあるのだけど。

だったら、その復活の儀式の場面を見せることで、心情的に理解可能にしてくれればいいのに、とも思ったり。

でもまぁ、あれか、ファフナーで一騎がフェストゥム化することで、欠損した身体を補ったり、復活したりするのと同じことと思っておけばいいのか。

でも、あれも人外に落ちたことは間違いないわけで。

あ、そうか、すでに桜が人外だったから、むしろ、その人外な桜に合わせて、士郎も人外になった、とすれば、桜視点では、ハッピーエンドだったってことなのか。

なるほど、そう考えればいいのかもしれない。


ともあれ、なんか、今ひとつ乗れない終わり方だった。

評判の高さを聞いていたから、勝手に期待値を上げすぎていただけじゃない、と言われれば、たしかにそれまでなんだけどねぇ。

なんか、不完全燃焼だよなぁ。

てか、エヴァンゲリオンっぽいオチだったなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラS.P(シンギュラポイント) 第2話 『まなつおにまつり』 感想

2021-04-02 01:56:00 | Weblog

てか、面白くなってきた!

しかし、あの翼竜をラドンにするかね。

しかも、翼竜だからって、群れで登場させることもないんじゃない?

でも、これ、思ったけど、一種の「スティームパンク」だよね。

だって、明らかに昭和的な街並みや文化が溢れているのにもかかわらず、その風景の中で、コンピュータ技術やAI、バイオテックだけは、21世紀以上の水準のものになっているし。

円城塔が脚本を書いているだけのことはあった、科学考証はマジでちゃんとしてるし。

にもかかわらず、研究所の資料は、紙と「マイクロフィッシュw」(いや、マイクロフィルムだろw)というベタにアナログメディアだし。

でも、不思議なことに、あのアナログの山こそが、なんかやばい研究をしていた場所だったことをひしひしと伝えるのだから、これはもう一種の様式美だよね。

とりあえず、SHIVA(シヴァ!かよ!)所属のリー博士が、銘の研究成果に何に関心を持つのか。

というか、すでにもう、国際的な研究対象になっているのね。

まぁ、シーラカンスが水揚げされたのと同じだからなぁ。

ほんと、そういう研究者集団の行動の仕方とかも、昭和テイストだよなぁ。

あとは、大滝ファクトリーが、どこまで私設怪獣戦闘隊になるのか?

あそこのロボット研究だって、結構、馬鹿にできない出来でしょ?

とりあえず、銘がラドンや、多分この後出てくるゴジラやモスラ?なんかの生体構造の解明の方を担当して、

大滝ファクトリーのユンのほうが、AIを使ったロボの開発とかして、対怪獣の最前線を担当するのかな。

とにかく、ワクワクする!

続きが気になって仕方がない!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする