100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「東南アフリカ7カ国」編 赤道4

2009年12月09日 08時26分00秒 | ウガンダ

 赤道上に置かれた場合、水は渦を巻かずに真下に流れるというわけです。実際にそれを見たのですが、ウィキペディアによればどうもこれはインチキなようです。

 ウィキペディアは以下のように書いています。(「渦」「コリオリの力」の項)

 トイレや浴槽、プールなどに溜まった水を流すと***北半球では必ず反時計回りに、南半球であれば時計回りに渦を巻くとよく言われているが**正しくない。***トイレや浴槽、プールなどでは栓の形や栓を抜いた瞬間、栓と栓の口との隙間がどこで起き始めたかによって渦の回転方向が決まる。 というわけです。 やれやれ。


「東南アフリカ7カ国」編 チャーチルとウガンダ

2009年12月05日 08時22分52秒 | ウガンダ

 チャーチル(1874~1965)は私の世代では葉巻のポーズ(注1)でなじみ深いのですが今の世代では知る人も少ないと思いますので少し紹介しておきます。彼は第1次世界大戦時にイギリスの海軍大臣、のちに植民相、そして、第2次世界大戦時には首相だった人物です。今では知る人も少なくなっているかもしれませんが。冷戦時代を象徴する「鉄のカーテン」の命名者でもあります。また彼は麗筆家といても知られ主著「第2次世界大戦」でノーベル文学賞を受けています。

 彼とアフリカの関係はボーア戦争(1899~1902)(注2)に従軍記者として参加したことに始まります。その時ボーア軍の捕虜となり脱走しその手記が評判になり政界入りとなりました。

 その彼がその著「私のアフリカ紀行」でウガンダを”the Pearl of Africa “「アフリカの真珠」と言っています。その部分がカンパラのホテルに紹介されていました。” a paradise on earth “ 「地上の楽園」というウガンダ賛歌、それ自体はそれなりに悪くは感じませんが、もう一面、根っからの帝国主義者、植民地主義者チャーチルの言と考えれば、なんとなく以前紹介したカスビで見た(11月1日)勲章と軍服姿とを連想して素直な気持ちにはなれませんでした。 

 また、アジア・アフリカの植民地支配を正当化する言説、エドワード・サイードの言うオリエンタリズムを感じるのは私の思いすごしでしょうか。

 (注1) なぜか、私はこのポーズで日本占領のため厚木飛行場に降り立つ時のマッカーサーのパイプ姿を連想しますが、チャーチルとマッカーサーとは遠戚関係になるそうです。

 (注2) 17世紀にオランダなどから今日の南アフリカ共和国に来たボーア人(アフリカーナ)と後から来たイギリスとの戦争。なお、ボーア人(アフリカーナ)については10月26日に触れています。