100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「韓国」編 トリビア18 お坊さん

2011年07月30日 08時19分39秒 | 韓国

 釜山の商店街で見かけたお坊さんです。ちなみに韓国では仏教徒が約2割、キリスト教徒が約3割と言われています。アジアではフィリッピンに次いでキリスト教徒が多い国です。キリスト教はカトリックとプロテスタントに大別されますが、今回の旅行での私の感触ではその区別はあまり意識されていないような気がしました。プロテスタント?カトリック?と尋ねてもキョトンしている人が大部分でした。

 ただし、藤原聖子氏によると「韓国は日本と比べると、宗教上のアイデンティティ意識強い人が多いようです」(「世界の教科書でよむ宗教」p159)とのことです。

 

 

 

 

 


「韓国」編 トリビア14 将棋

2011年07月27日 08時21分57秒 | 韓国

 韓国将棋のようですね。将棋に似たゲームは世界各地にあるようですが、取り上げた駒を再利用するのは日本将棋だけのようですね。この場面も駒数が少なくなっています。

 私の道楽の一つが囲碁です。韓国は世界で一番囲碁が強いので(日本はかなり差をつけられています)是非碁会所に行き手合わせをしたいと思い、ホテルで尋ねたところ昔は碁会所が沢山あったが今は少なくなりこの近所には有りませんとのことでした。残念! 

 そういえば私も最近は碁会所には行かずもっぱらインターネットでの対戦です


「韓国」編 トリビア12 オープン食堂1

2011年07月24日 08時16分47秒 | 韓国

 ここは釜山の商店街です。普通ヨーロッパなどではオープンカフェは広場か、店の前にありますが、ここでは路上にありました。韓国の商店街ではこの「地球で一番安い店」でわかるように日本語は普通に通用します。(安重根記念館では全く通用しませんでしたが)

 

 

 

 


「韓国」編 トリビア11 喫茶店

2011年07月24日 08時13分23秒 | 韓国

 喫茶店のテーブルです。これは何だと思いますか。韓国では多くの喫茶店がセルフサービスです。品物を注文しこの物を渡され適当なテーブルに着きます。注文のものが出来上がるとここに小さなライトが点滅します。それを見て品物をカウンターに受け取りに行きます。後で気が付いたのですが「2」という数字が見えますが、待ち時間のようです。

 支払いはたいていの人がカードのようでした。

 私の住む鹿児島ではわたくしの好きなエスプレッソを出す喫茶店は知る限りではありません。ところが韓国ではコーヒーと言えばエスプレッソといった感じでした。韓国人はトウガラシのような刺激の強い食べ物が普通なのでコーヒーも苦いのが好まれるのでしょう。