ハルビンには最大2万人のユダヤ人が住んでいたことがありました。そして1937年には日本の後押しもあって「ユダヤ人満州国家」建設の計画すらありました。いろいろ紆余曲折があり最終的にはユダヤ人抹殺を図るドイツとの日独伊同盟の成立により幻に終わりました。リトアニアでユダヤ人を救った杉原千畝は有名ですが(2005年12月13日紹介)この頃満州でのユダヤ人難民を救った樋口季一郎もイスラエルでは有名です。
というわけで1918年建立のユダヤ教の教会シナゴーグあり現在は博物館になっています。
なお、「ユダヤ人満州国家」や「樋口季一郎」などについては旅名人ブックス「大連と中国・東北歴史散歩」(386~389)に詳しく紹介されています。