100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「台湾」編 平渓線11 台湾のナイアガラ?

2017年05月11日 08時19分30秒 | 台湾

 

 十分駅の近くにある滝です。「台湾のナイアガラ」とは「地球の歩き方」ですが、ちょっとオーバーですね。しかし落差20m、幅40mの台湾最大の滝です。上から見た写真ですので迫力不足です。体力を考えて下まで行って撮影することはあきらめました。


「台湾」編 平渓線10 石炭列車

2017年05月11日 08時14分28秒 | 台湾

 

 ランタン揚げの十分駅にこのような石炭が積まれた車両がありました。尋ねてみると元々この平渓線は石炭専用線だったということでした。帰国して調べてみると1907年にこの地で石炭が発見されそのために1921年日本統治下日本の台陽鉱業が作った鉄道でした。最盛期にはこの沿線には18の炭鉱があり、4000人を超える労働者が過酷な労働条件(lonely planet “Taiwan” p130)で働いていました。1970年代炭鉱は閉山され、今ではこの平渓線は観光列車となっています。

2013年5月1日より江ノ島電鉄(日本国神奈川県)と共同で一日乗車券の交流を始めており、相手側で使用済み一日乗車券を持参すると、自線の一日乗車券が無償で貰えるというサービスを開始しました。(ウイキペディア)