礼拝時には手を洗い、口をすすいで身を清めます。写真はそのための施設です。付け加えておきますとモスクには必ずトイレが付随しています。イスラーム教国イランを旅行していたときベテラン添乗員瀬川さんが「トイレ休憩のときトイレが見つからないときはモスクを探します」と話されていたことを思い出します。というわけでイランではモスクのトイレに何度かお世話になりました。ところでキリスト教の教会ではこのような設備もトイレがないのが普通ですね。モスクと教会の一番の違いだといつも私は思っています。
礼拝時には手を洗い、口をすすいで身を清めます。写真はそのための施設です。付け加えておきますとモスクには必ずトイレが付随しています。イスラーム教国イランを旅行していたときベテラン添乗員瀬川さんが「トイレ休憩のときトイレが見つからないときはモスクを探します」と話されていたことを思い出します。というわけでイランではモスクのトイレに何度かお世話になりました。ところでキリスト教の教会ではこのような設備もトイレがないのが普通ですね。モスクと教会の一番の違いだといつも私は思っています。
この襖の向こうが女性の礼拝場です。壁で完全に区切られてはいなく出入り自由の感じでした。イスラーム教では男女の区別が厳しくてこのように部屋を分離しているのと、同じ部屋で前方を男、後方を女と区切る場合と、モスクそのものが男女に分かれている場合があるようです。男女別々のモスクはブルネイで出会いました。(未紹介 後日紹介予定)
時刻表がありました。一番上は現在の時刻、2番目が開場、3,4,5,6,7が礼拝、最後が閉場の時刻です。
イスラーム教徒は一日5回メッカ(マッカ)方向に向かってお祈りをします。そのお祈りの時間は1日5回の礼拝(お祈り)でその時間帯は① 日の出前 ② 昼過ぎ ③影が自分の身長と同じになる ④日没後 ⑤就寝前となっています。季節により時間が変わるのでこのように時間指定されているのだと思います。