100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「北インド周遊15日の旅」ジョードプル メルハンガル城塞 サティー

2020年03月12日 07時52分34秒 | インド


ジャイサルメールの次の観光地はジョードプルでした。1459年マルワール王国の首都として建設され1947年インド独立まで藩王国として機能しました。この写真はこの王国メルハンガル城塞の鉄鋲の門にある女性の殉死(サティー)の手形です。 インド(ヒンドゥー教徒)ではつい(最近まで)、夫に先立たれた妻は、夫を葬る荼毘の火中に身を投じて殉死することが美徳とされました。これをサティーといいます。19世紀以来たびたび禁止命令が出されましたが最近では1987年のサティーが話題を呼びました。賛美者が毎日数千人参拝に訪れました。賛成派、反対派で議論が沸騰しました。私は今でも非公然の形で行われているのではないかと疑っています。
 その証拠に平均寿命の男女比を調べてみました。日本では2009年の統計では男100に対して女108.6です。(以下女性のみ表示)。2017年、107.6. インドでは2002年~2,006年には102.5 2012年~2016年には104.1
 インドではかなり男女比が日本より接近しておりそれが最近では少し開いてきていますね。これはサティーが少なくなってきたことと関係していると考えるのですが。私の妄想かな。
 ついでに妄想の続き。人間の平均寿命には女性のほうが長いのですが、国によってかなり違いがあります。その理由を考えるのも面白いのですが今回は省略して他の動物では。10年ほど前に上野動物園や大学の獣医学部に尋ねたところ不明との返事でした。ところが2019年10月4日の朝日新聞の記事に京都大学の研究チームによると、チンパンジーの平均寿命が28.3歳でオスが30.3歳、メスが26.3歳だそうです。またところが、2020年3月7日の朝日新聞によると哺乳類は「メスの子育てによるホルモン」でメスが長生きと書かれていました。ただしこちらは数字の裏付けなしです。
 ついでにインドの女性に関する風習を紹介しておきます。結婚時に、花嫁の家族から花婿および花婿の家族に対して支払われる持参財をダウリーといいます。この持参財の額が桁外れで花婿の年収の数倍から数十倍になります。嫁入り先で持参財が少ないため追加要求され、いびられ自殺したり、殺されたりする例が1961年に「持参財禁止令」が出されたにもかかわらず年々増加しています。
 そこで男女の出生率を調べてみました。インドでは女性に対する男性の比率は1.108で日本は1.057です。この差はダウリーかな。もっとも一番高いのは中国で1.16です。
 最近ジェンダー・ギャップが話題になっていますが、この問題を考える際に、男女の平均寿命、出生率、健康寿命などのファクターも入れて考えるべきだと私は思います。