ここ数年,毎年1月くらいに,自分へのご褒美ってことでバクラバを取り寄せていました.
今年はピールのチョコがけに忙しく,また何だかんだと甘い物がそれなりにあったせいで,つい頼みそびれていました.
まあ,いざとなればシリアのSemiramisのネットショップがあるしいつでも買えるはず.
ところが,アラブ菓子ファンのお友達からの情報で,Semiramisはどうも日本には送ってくれなくなったみたいよ,と.
ええ~~.まさかそんな.
確かにサイトを見てみると"We can not ship pastries to Japan due to new government restrictions regarding food import." と.
インポートってことは,日本政府側の規制ってこと?
(ニューは政府にかかるのかしら,規制にかかるのかしら.)
人の恋路を邪魔する憎い規制め!
手に入らなくなくなると一層欲しくなるのが恋心,じゃなかった物欲心(語呂わるし).
あれこれ検索してみると,小綺麗なバクラバ屋さんを見付けました.
レバノンのベイルートにある,Al Bohsali というお店です.
早速問い合わせをしてみると,返事も素早いしこれは信用できそう.
(ショッピングカート方式をとっているけれど詐欺みたいなサイトもありますので要注意)
早速注文してみたところ,早々に届きました.
お店のサイトにも写真がありますが,やっぱり記念になるし,自分でも撮ってみました.
このお店のアラブ菓子は,Semiramsに比べてかなりサイズが大降りです.
そして,甘いです.
ナッツや小麦粉生地の味は甘さに隠れ気味に感じます.
アラブ菓子好きの私でも,1個食べると,どーんと甘さが身体に応えるような.
(でも2個とか食べちゃうんですけど)
ここのお店が美味しかったらお友達にもお勧めしようかと思っていたけれど,どうにも甘過ぎのような気がします.
(味見してもらったら,こちらの方が好きという人もいました)
問い合わせの対応も早く,梱包や発送も正確で素早くて,いいお店なんだけどなあ(こういうのってアラブ菓子のお店では貴重なのです)・・.
■■参考情報
●これまで食べたアラブ菓子(バクラバ)
・シリア産 Rashad(ウィーンで購入)
・シリア産 Semiramis(ネットで購入)
・レバノン産 Rafaat Hallab & Sons(ネットで購入)
・レバノン産 Al Bohsali(ネットで購入) (この記事)
・日本産トルコ風 エリート・バクラバ (頂き物) シガー状
・日本産トルコ風 エリート・バクラバ (頂き物) 糸状生地のもの
・チュニジア産 MASMOUDI(ネットで購入)