採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

ムラサキヤマドリタケ(とりそびれ)ほか

2018-09-27 | +きのこ

お彼岸は、那須と地元できのこを探したりしていました。
地元は、期待したほどは出ていなくて、さて、そろそろ畑に精出して、ニンニクでも植え付けるか、と思っていました。
が。
まさかの雨。
(天気が変わるってことを考えに入れていない私です)

雨が続いたら続いたで、農作業の遅れが気になります。
明日は止むかなあ・・・。


お彼岸前のキノコパトロールで撮った写真をご紹介します。

ごく近くですが、普段はあまり行かないキノコエリアその2、があります。
先日、久々に行ってみました。 

ムラサキヤマドリタケ

ムラサキヤマドリタケ老菌

すると、大好きなムラサキヤマドリタケの老菌があちこちに・・。
こちらはいつものキノコエリアよりも、ムラサキヤマドリタケが多いとは知っていましたが、出ていたとは・・。
もうちょっと前に見に来ればよかったなあ。
でも、エリアその1をざっと巡回するだけで、そこそこの収穫になったし、時間切れだったしなあ。

 

ムラサキヤマドリタケ

ムラサキヤマドリタケ

まあまあ摘みごろのものを1個発見。(右は老菌)
軸が紫色で、立体的なアミアミ模様があります。

 

ムラサキヤマドリタケ

ムラサキヤマドリタケと、何か

ふと周りを見ると、似たような紫色のきのこが。
でも、軸のアミアミがないし、管口の穴が大きくてつぶつぶしたところが違います。
追記:ブドウニガイグチかな?

 

ムラサキヤマドリタケ

ムラサキのイグチ

これは、カサも軸も紫色で、管口の感じもムラサキヤマドリタケみたいですが、軸のアミアミはなし。
何だろう。
これもムラサキヤマドリタケかなあ。
(→ブドウニガイグチかな?)


ほかの写真も少々。


 

ヤマドリタケモドキ

ヤマドリタケモドキ

いつも摘むのに忙しく写真をとりそびれるのですが、ここはすごかった。
あちこちからポコポコ。
せっかくなのでカメラを持ってきて撮りました。

 

ヤマドリタケモドキ

収穫後作業

冷凍庫が(カボチャで!)いっぱいなので、収穫物はお友達へ。

この秋のヤマドリタケモドキは、大きいものが多かったです。
あと、発生場所が、いつもとちょっと違って、より暗い林内に多めで、普段よく出る、風通しのいい半木陰のようなところには少な目(出たとしてもいろいろな虫にえらいことかじられていびつな形)。
夏が暑く日照り状態だったので、普段の場所は水分不足となり、いつもは出ない薄暗い場所は、普段より地温も上がり、発生に適した環境になったのかな、と想像しています。そして日照りで腐葉土も乾き気味で、虫たちはおなかを減らしていたのでしょうか。
「ずっとパサパサの乾きものばっかで大変だったのよ。久しぶりにしっとりジューシーな食べ物は美味しいなあ」
と思ってるんじゃないかな。

乾燥に耐えるため、普段より地下の菌糸が広がらず密集して育って、だから大きさが大きくなったのかな。
お友達のわらびさんは、一個が700gを超える幼菌を摘んでいらっしゃいました。


 

きのこ

ナラタケモドキかな

放射状に生えていて、綺麗。ナラタケモドキかなあ。
もうちょっと育つと正体がはっきりするのだけれど。
ヤマドリタケモドキも沢山あるので摘みに来ませんでした。

 

緑色の繭

緑色の繭

林床には、こんなきれいな緑色の繭が落ちていました。
ヤママユガ科のウスタビガという蛾の繭のようです。天蚕(てんさん)とも。
裏には穴があって、羽化した後の繭でした。

 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする