今年の春、最寄りの農産物直売所の苗コーナーにて、「ハラペーニョの苗が入荷したら連絡下さい」とお願いしておきました。
ところが、早めの時期、一度市場に出たそうなのですが値段が高く仕入れを見送ってしまったそうで、その後は市場にも出ず。
ハラペーニョ~、と寂しく思っていましたが、あるとき、別の苗が入荷していました。
 |
韓国トウガラシ
よく分かりませんが、鷹の爪よりも大きそうなトウガラシです。 私の好みは、大き目で辛さ控えめ、肉厚で食感がパリパリした青唐辛子。 あと、パリパリ感はあまりありませんが、セラーノトウガラシ(青)も、辛さ強めではありますが、味がよいように思います。
この韓国トウガラシも肉厚系かな?と期待して、2株買ってみました。
最初のうちは生きているだけで精いっぱい、という様子でしたが、真夏を過ぎたくらいから、順調に実をつけてくれるようになりました。
|
 |
韓国トウガラシ
上にずらっとあるのが韓国トウガラシ。 大きさはいろいろですが、調子がいいと(?)、中指くらいの長さ(7~8cm)になります。
下に1本だけあるのは、ピーマン。品種は、何だったかな・・(「こどもピーマン」ではなかった)。 こういう、くびれのない形状のピーマンは、意外と使いやすいです。
|
 |
青唐辛子の塩ゴマ油漬け
青唐辛子の保存食といえば、我が家の定番のこちら。みじん切りにして、多めの塩とごま油であえたもの。 炒め物でも、お素麺でも、何にでも合うと思います。 (気に入って、いろいろな人に勧めているのですが、作った(おいしかった)という話は聞かないのはなぜ・・・)
辛いのが苦手な場合は、ピーマンや緑のパプリカなどを混ぜると辛みが薄まります。
保存食といっても、それほど長持ちはしないし、冷凍すると食感が変わってしまうので、少量ずつ作る方がいいようです。
|
冷凍もできる青唐辛子の保存食は、スクッグ。
あと、ピクルスも、冷蔵庫で長くもちます。
先日の台風で木がえらくダメージを受けて、もう収穫は望めないかも。
いま摘んである分を、いろいろと加工してしまおうかと思っています。
■参考情報
デイリーポータル 唐辛子についての読み物