サツマイモ収穫の記録です。
今回は、シルクスイート。
シルクスイートは、どのサイズでも、焼き芋にしたものを干し芋にしています。
大きい芋でも小さい芋でも、スジらしいスジが全然なく、他の品種でやっている、スジの層まで剥く、という手間がなくて簡単です。
オーブンだと、放置していても出来るし、焼いたことで少し乾燥もするので、皮むきもしやすく、干しあがりも少し早いです。
助かる品種だなあ☆
という訳で、今年はこの品種を20本植えてみました。
やや早めに掘ってもいいよなあ、と思っていましたが、掘り上げたのは10月21日ごろ。
昨年は、表面の土を軍手でささっとどけただけで、幾つもの芋が顔を出してきたのですが、今年はそうでもありませんでした。
かなり深く掘らないと芋がありません。
苗の植え付け後、水やりをするかどうかって、影響するのだろうか。
昨年は水やりをしたかどうかは覚えていないけれど、今年はしなかったのは確か。
次回は水やりしてみよう。
|
シルクスイート
早めに掘ったほうがいいかなあ、と思っていたのは、大きな芋ができやすいから。 あんまり大きな芋は困るなあと思って。 まあ、数日程度では、芋のサイズは変わらないかもしれませんが・・・。
この大きい芋は、ツル側の先端の色が茶色く変色していて、ちょっと変ですね。 保存中に腐ってこないといいのですが。
|
|
シルクスイート 変わった色の芋
右端の芋は、全体に黄色いです。 さきほどツル側の色が変わってしまっていたもの(病気や生理障害)が、全体に及んでいるのか、それとも、この芋だけ何か変位が起こったのか・・・・? (安納芋などでも黄色タイプがありますが、あんな感じ)
|
|
シルクスイート 細い芋
大抵は、割とよく太った芋がついていたのですが、これはずいぶんにょろりと細いです。
|
|
シルクスイート収穫
大きい芋がごろごろとれちゃいました・・・。 来年は、9月末くらいに試し掘りしてみるかなあ。 大きいものをみつけたら、それだけ選ぶようにして収穫してみたらどうかしらん。
こういう大芋は、丸ごと焼き芋にしたあと皮を剥き、しばらく丸ごと干して少し固くなってからカットして干すことにしています。
|
|
シルクスイート 収穫
中サイズ。この、下段くらいのまるっこいサイズが好みです。 例の黄色い芋、保存中に腐るかどうか、要チェック。
|
|
シルクスイート収穫
苗20本で、新聞紙2枚ちょい。 重さにすると、(後で調べて書きますが)20キロ越えになりました。 大きい芋が多いと、広げた面積はさほどでもなくても、立体的にカサがあるので、かなり収量は多くなります。
大きい芋じゃなくて、小さ目芋をたくさんつけてもらうには、どうしたらいいのかなあ。
|
好みのサイズでたくさん収穫するのって、どうするんでしょうね…サツマイモ作ってる農家が親戚にいるんで、聞いてみます!
干しいも、作ってみたいんですが、焼き芋にしてから干す方法のほうが旨味凝縮!って感じで良さそう(^o^)
これからの季節は空気が乾燥するから干し作業にもってこいですね!!
近所の地主さんの敷地には相変わらず柚子、獅子柚子、みかんやらかりん、金柑も!!いろんなものがたくさん落ちてます…
ダメな芋は畑に放置して、形がよいものだけ、規格ごとに分けて出荷しているのだろうなあ・・・。
地主さんの敷地、いいものが落ちていて気になりますね。さりげなく褒めて、少し頂いてくるとか・・・。
素焼き鉢と路傍の石でガス台で焼きいもを作ると美味しいです!
今年も焼き芋の季節ですねー!
今年のシルクスイートは、ものによりですが、スジっぽくてアクも強めだったりします。何がいけなかったんだろう・・。