我が家のキッチンは、マンションによくある対面式で、ダイニングの方に向かって流し、ガスコンロがあるものです。
仕切りの壁面は床から天井まであるものの、流しの前には80cm×40cmくらい(?後で計ります)の開口部があります。
(もっと大々的に開いているタイプもあるようですが)
そしてダイニング側は、開口部の下辺から連続するように、幅27.8cm、天面高さ101cm、長辺(壁面側で)長さ243cm+短辺(壁面側で)29.5cmのL字型カウンターが作りつけになっています。
実家は独立型キッチンで、キッチン内は壁沿いにL字型構造でした。
比較的広いキッチンで、ガスコンロは母愛用のロジェール。
ダイニングとは引き戸で仕切られています。
この家では主に食べるだけのヒトだったので、実は使い心地はよく分かりませんが、最近時々お手伝いで使う印象では、広くて使い易いキッチンだと思います(綺麗に片付いているし)。
(母はちょっと孤立感を感じていたかもしれませんが・・)
那須の家は、家の壁面に沿ってキッチンがある、I型というのかな。
で、キッチンの背後に、キッチンと平行に細長い作業台を置き、それと直角にダイニングテーブル。
I型のキッチン背後に、Tを左に倒したようなテーブルがある、という状況です。
作業台もダイニングテーブルも父の手作りで、高さが揃っています。
キッチン背面の作業台がダイニングテーブルと同じ高さ、というのは通常より低いかもしれませんが、このキッチンはすごく使い易いです。(那須の家は父の管轄で、父が綺麗に片付けて使っているからでもありますが)
対面式キッチンを使うのはこの家が初めてでした。
で、使ってみて初めて分かったのですが、対面式キッチンは私の趣味ではありませんでした。
色々な点で好きではないです。
・食器洗い機を使うので、流しの前で長時間立って、何かを見るようなことはないので開口部は不要。
そもそも見張っておきたい小さい子なんていないし、ダンナサマがリビング側にいるとしても、常にTVかパソコンの前に固定されているので、見るほどのものでもないです。
・流し使用中は水音がうるさくて開口部があっても会話なんて出来ない。
・台所側の壁面は、色々な道具を吊すなどして活用したいのに、開口部があると不便。
・出来上がった料理を運ぶのにこの開口部を使う、という意図なのかもしれないが、シンク越しに料理を運ぶような動きは私には出来ない(結局この開口部は有効に利用されず、包丁などを置いていました)。
・料理で時間がかかる作業は、流しやコンロの前に立ってする作業ではない気がする。
野菜の皮を剥いたり、裏漉しをしたり、ズッキーニの花に具を詰めたりなど、調理台に向かってする作業の方が時間がかかる。
(で、こういう作業は主に食卓で、座って実施)
流しやコンロがダイニング側を向いていて、しかも流しの前に穴が開いている必要はないのでは。
・流しの背面側に棚を置いているのだが、(散らかっているせいもあるが)二人がすれ違えないくらい通路が狭い。
もし流しやコンロが壁面側で、リビング側に間仕切りがきていれば、キッチンを広くとりたい場合に、
間仕切り壁を動かす(又は撤去する)ことはDIYでも可能。
リビング側に配管類がきている今の構造だと、キッチンを広げるのは(DIYでは)非常に困難。
・ダイニング側のカウンターは、 奥行きが30cm弱と狭いので、おでこをぶつけそうでここで食事をするのは不可能。
高さも110cmというのは、立って作業する台としても高すぎ、とても背の高いバースツールみたいなものが必要(持っていない)。
・部屋の隅(壁面)までカウンターが伸びているが、その下の隅っこはスペースが死んでいるような感じ。
那須の家みたいな、壁付け型キッチンだったらよかったのに、と今は思います。
(いずれリフォームする暁には・・・)
昨年の夏の壁取り壊しのリフォーム後から、台所の構造はともかく、ダイニング側の邪魔なカウンターはなくてもいい、と思っていました。
で、あのリフォームで大体要領は掴めたので、自分で撤去することにします。
「キッチンカウンター 撤去」 で検索すると、壁際5cmくらいを残して丸鋸で切り落とすような事例が1つ出てくるだけです。
でも壁に5cmでも出っ張りがあると、この壁面に何か置くにしても邪魔です。
壁紙などが多少ズタズタになってもいいので、平らな壁面を作りたいです。
決意は固かったのですが、作業はゆっくりペースですすみました。
さて、次はカウンターの長辺部分。
念願のカウンター板撤去、成功!!!! めでたい!
しかし壁には穴があいたままで、このままという訳にもいかないです。
以前のリフォームの際に余った石膏ボードをとってあったので、穴をふさぎます。
ああ、めんどくさい。
石膏ボードで穴をふさいだあたりで、「あー、もう使用上は問題ないよね~~、壁紙ぺろーん、のままでもいいかなあ~」と怠け心も出てきましたが、何とか終わらせることが出来ました。
カウンターがなくなって、少し部屋が広くなったかなーと直後は思いましたが、既に壁際にものを置いたりして、元通りかも?。
でも使いにくいカウンターがなくなってめでたい。
開口部を塞いだので、台所は昼は以前よりやや暗くなりましたが、電気をつければ大丈夫です。
夜だと従来とほぼ変わらないです。
木材が流しの目の前にあるので、山小屋みたいな感じになりました。
今回の工事でかかったお金は、ボーダー粘着シート代、1000円。
1000円のレジャーにしては、ずいぶん遊べた気がします。つかれたよう。
次は、どこにとりかかろうかな。
=============
■道具
ドリル
ジグソー
掃除機
カッター
ボード用のこぎり
■材料 (※:今回購入)
ベニヤの端切れ
石膏ボード
壁用パテ
木工用ボンド
ネジ
細長い板
木粉粘土
ボーダー粘着シート 10cm幅5m 1000円 ※
========================
■参考情報
「対面式キッチン カウンター 撤去」などのキーワードで検索しても、壁付けキッチンを対面式にリフォームする事例ばかり。
対面式がイヤ、とか、カウンターが邪魔、という例はほとんどないです。
いくつかヒットした事例はこちら。
(1)Yahoo知恵袋に1件、
この回答は質問者の身になって答えていて良心的だと思いました。
(2)リフォーム相談コーナー
カウンター撤去は素人でも出来ますか、という質問に、プロに頼んだ方が、と回答しています。
リフォーム業者のサイトだから仕方がありませんが、ダメもとでチャレンジしたらいいのに、と思います。
どんな仕上がりを目標にするかにもよりますが。
自分でやると、それだけでいい経験になり、次へのステップになります。
何度かチャレンジし続けることで、上達する可能性もありますし。
(3)対面式キッチンを、壁付け式にリフォームした例
TVにも出ているお片づけ名人安東英子氏のアドバイスによるリフォーム例です。使い易そうな配置です。
家中を模様替えしたようで、それぞれビフォアとアフターの写真もあります。
単純にリフォームしただけでなく、ものすごい分量のゴミを捨てた模様です。
この安東さんのリフォーム事例集は、DIYの要素が非常に多く含まれていて、私にはとても興味深いです。
(4)対面式キッチンを壁付け式にリフォーム
上記安東さんのブログ
(5)低めのカウンター撤去例
職人さんに頼んだようです。
何もコメントできないくらいすごすぎます!
しかも99パーセント一人で!
尊敬します。
最初はちんぷんかんぷん、二度目に読んでも、まだわからん。
だって、だって、ほぼ一人っきりで成し遂げる作業として、これはどうなの?あり得るの?ありなの?ねぇ、ありなの???
信じられない。無言でもう一度、読みました。
いつでも行く準備してましよ!(笑)
仕上げまでやってしまうとは!
名誉の負傷も愛嬌、愛嬌です。(^^)
こうやってご自身でやってみると建築も面白いかもしれませんね。工期も仕様も自由でうらやましいです。
今後も何かありましたら、何でも質問してくださいね♬
まずはお疲れ様でした。
これはほぼ壊すだけなので、単純といえば単純な作業です。
よく考えたら、棚とか、引き出しの中の分類整理の方が優先だったかも。苦手で億劫で後回しにしているものが沢山あります・・・。
カンペキな仕上がりを目指さないのがコツかと・・・。
新しいお家、楽しみですね!
最初はそのまま住んで、しばらくしたら改善を考えるというのもいいかもしれません。
「出来るかな?一体どうなるだろう?」という作業だと、つい着手してしまうようです。引き出しの中の整理とか、普通の掃除とか(!)、いくらでも後回しにしています。ダメダメです~。
いざとなったら相談できる相手がいると思うと、すごく心強かったです。またよろしくお願いします。
ところで、いままた別のところに着手しています。
そこでふと疑問になったのですが、枕棚がウォークインクロゼットについているのですが、なぜ日本の枕棚は、手前に「折り返し」(5センチ直角に下がっている部分)があるのでしょうか。
アメリカのインテリア雑誌のクロゼット写真を数百くらい見ていますが、あの「折り返し」のある事例は今のところ1件です。さほど重いものを載せる訳でもないのに・・・。
折り返しがあるとその下の服に照明があたらず、暗くて非常に不便です。ふとんならば暗くてもいいけれど、クロゼットには不適切ではないかしら。
・・・つい愚痴が出てしまいました。聞き流して下さいませ・・・。
山小屋風!の板張りに笑ってしまいましたが、実行力と熱意に頭が下がります。
ご指摘のように、自分でやるときに一番肝要なのは、途中でやめてもいいような状態を作っておくことですねぇ。ほんと、最初こそ志気高くの取りかかっても、途中で嫌になることって大いにありそうですしね。
お友達の工務店の方は結構遠方で多忙なので、こんな些細な工事を依頼してお呼びする訳にもいきませんが、いざとなったらプロに相談できると思うと心強いものです。
ダンナサマは、「なんかウチ、東京駅みたいだね。いつもどこか工事中だよ。(落ち着かないよう)」と言っていました(でも本当は家がどうなっていても目に入らないタイプだと思う)。
あの開口部をさりげなく(?)ふさぐにはどうしたらいいのでしょうね。縦の鎧戸風・・?破壊力はありますが、智恵(センス)がありません・・・。