採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

野生きのこ下ごしらえ(シモフリシメジ、ムラサキシメジ、クリタケ、シロシメジ)

2008-10-23 | +きのこ
私の同定できるキノコは、まだまだ種類が少ないです。
このあたりで見付けられるもので食べられるものは、ヤマドリタケモドキ、ウツロイイグチ、アミガサタケ、アンズタケ、シロカノシタ(1個しかみつけたことない)、・・・・くらいかな。

まだまだキノコの世界は広く、図鑑を見てはうっとりするばかり。
ちょっと世界を広げてみよう!と、蓼科の信天翁さんにお願いして、まだ食べたことのないきのこを送って頂きました。


天然きのこは葉っぱなどがついているので、下ごしらえをちゃんとしないといけません。
私がやっているやり方をちょっと詳しく書いてみますね。

(写真はクリックすると拡大します)
2008/10/16

こちらがキノコつめあわせ。とれたてでぴちぴちにフレッシュです。

2008/10/16

これがくりたけ。

実は種駒を植えたので、いずれ我が家でもクリタケが大収穫☆・・・のはず。

2008/10/16 シモフリシメジ。
信天翁さんが一番好きなきのこのひとつだそうです。
シックな色で、見目麗しいきのこです。
2008/10/16 ムラサキシメジ。
ずんぐり、コロリンとして、見た目がとても私好み。
若いとこのように綺麗な紫色ですが成長するとこの色が薄れるそうです。
2008/10/16 クリタケの赤ちゃん。
クリタケって、茎が細~い、という印象がありますが、若いときはこんな感じでやや太いのですね。
2008/10/16 まず新聞の上で大まかに泥や枯れ葉を取り除きます。
それをボウルに入れた水で洗い、このようにペーパーの上に。
こうするまでに約1時間かかります。

流水を使って流しで作業するよりも水の節約になるし、洗ったきのこがすぐ広げて乾かせるのでいつもこの方式です。
2008/10/16 ペーパーをまな板代わりに、この上でカットします。

あら?なぜガムテープが?

実は私は虫が怖いという弱虫なので、虫を発見し次第このようにガムテープで目隠し(固定)してしまいます。見えなければ平気。
2008/10/19 これは別の日。
新聞2枚分ものきのこ!
2008/10/19 あらあら掃除し、半分ほど水洗いが終わった様子。上の状態から3時間半後です。
2008/10/19 こちらはシロシメジ。
2008/10/19 これはニセアブラシメジかな?


沢山のきのこは、ひとまず加熱して一晩冷まし、すぐ食べない分は冷凍しておきました。きのこ料理についてはこちらの記事を見て下さいね。

保存した分は、こんな感じ。

・ムラサキシメジの大半は、茹でて、ゆで汁は漉し、汁ごと冷凍
・一部のムラサキシメジはバター炒め
・シロシメジの半分は、茹でて、ゆで汁は漉し、汁ごと冷凍
・シロシメジの残り半分はバター炒め
・クリタケは茹でて、ゆで汁は漉し、汁ごと冷凍

いつでもきのこ鍋が出来ます。
ムラサキシメジは、オイル漬けもいいな、とも思ったのですが、茶碗蒸しが絶品なので油なしの加工にしました。茹でてあればそれをパスタやオムレツ等に出来ますが、オイル漬けを茶碗蒸しにするのはちょっとね・・・。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きのこ料理 | トップ | ぎんなん »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わーお (marino)
2008-10-24 20:13:34
これはまさにキノコパラダイス☆
こんなにたくさんの種類のキノコを食べた事ありません。
お料理すべて美味しそうだけど下準備が大変なのですね~
虫の目隠し、わかります!
返信する
すごいですね。 (トリュフ)
2008-10-26 13:26:21
こんにちわ。最近忙しいんできのこ山にはいっていないんですが、もうクリタケやシコモシシメジの季節ですね…。こっちのほうはシロカノシタが多く取れるのですが、これはフランス料理につかいみたいです。
夏に保存しておいたヤマドリタケモドキのボイルをこのところの晴天で乾燥させました。そうすると味がしまっておいしいんです。それをブラウンソースに入れて、ハンバーグやロールキャベツにつけるとすごくおいしいんです。この所の物価高で牛肉が買えないので鶏のハツに牛の脂を練りこんで偽装しています。豚ハツとちがって癖がないのですぐに偽装できます。

返信する
すごい! (kinkinkinokino)
2008-10-27 17:02:27
こんにちは。すごい収穫ですね(私は週末、ちょっとだけクリタケとナラタケを採り、佃煮とうどんのだしにしました)。ムラサキシメジのすごいカッコイイ写真、懐かしいです。子供の頃は北国に住んでいて、ムラサキシメジのかっこいいのを採ってました。

ところで、お写真のシロシメジは、標準和名でシロノハイイロシメジと言われているものでしょうか。ぷっくりした根元と、ひだが垂生っぽい感じから思ったのですが。
返信する
 (●marinoさま~Fujika)
2008-10-27 18:00:08
人間、ひとつくらいは弱点がある方がいいのかもしれませんが、虫が苦手というのは自分でも本当に困ります。他には怖いものないのに・・・。
どうせ苦手にするなら、ヘビとか雷だったら良かったのになあ。これらの方が遭遇頻度がかなり少ないですよね。

小鳥などの小動物が怖い、というひとがいましたが、その気持ちはさっぱり。

marinoさんもやっぱり虫は苦手ですか?
返信する
牛肉がわりに鶏ハツ! (●トリュフさま~Fujika)
2008-10-27 18:04:40
(ダブっているコメント、片方消しておきました~)
一度茹でたヤマドリタケモドキを日に当てて乾燥させるのですね?
で、使うときはまた水に戻すのですよね。
これは初耳の技です!
生を乾燥させるとフカフカになりますが、茹でたものだとコリコリ感が残るのでしょうか。
トリュフさんのロールキャベツおいしそうです~。いいなー。
ハツを刻んで挽肉として使うというのも初耳でした。
色々教えて下さってありがとうございます!
返信する
むっちりムラサキシメジ (●kinkinkinokinoさま~Fujika)
2008-10-27 18:10:52
ムラサキシメジ、カッコイイですよね~。
今回初めて出逢って、すっかり惚れ込んでしまいました。
こんなのがポコポコ生えているところに出くわしたら興奮してしまいそうです。
やはり北の方(寒いところ)でないと採れないのでしょうか。ここでは無理かなあ。

シロシメジの件、確認してみますね!
返信する
Unknown (うらべに)
2008-10-29 07:20:47
キノコのお勉強が進んでいますね。
私もシモフリシメジ、かろうじて間に合いシモフリシメジ昆布にしていただきました。
ムラサキシメジは、そちらでも出ていますよ。きっと。
腐った木の葉の上に出ますから、落ち葉が溜まっているアタリを狙ってみては。
シロシメジは、ハイイロシメジと呼んでいます。
ムラサキシメジとハイイロシメジと、当地に良く出るアカモミタケで紫・白・オレンジのピクルスを作ります。
返信する
まだ早い? (●うらべにさま~Fujika)
2008-10-29 13:23:05
三色のミックスピクルス、綺麗でしょうね!
茹でてから酢につければいいのかしら?
アカモミタケもおいしいきのこですよね~。
今日ちょっぴり雑木林の中を歩いてみましたが、きのこはあまり見あたりませんでした。なんとちっこいアンズタケが1個。
ムラサキシメジは落葉の頃といいますが、こちらはまだ葉が青々、まだ早いかな。
返信する
教えてください (フッカ)
2009-09-22 10:07:16
野生の白しめじを貰ったのですが、煮ると甘い香りがするのはしめじこ香りですか?
返信する
記憶がおぼろげ・・・ (●フッカさま~Fujika)
2009-09-24 16:17:10
コメントありがとうございます。お返事遅くなってすみません。

白シメジ、実はこの時一度だけしか食べたことがないのです。
この時は、えーと、「甘い」香りだったかなあ・・・。
記憶が定かではありませんが、きのこ独特のいい香りと、おいしいダシが出たと思います。甘い香りという印象はあまりないのです。
役に立たなくてすみません!
返信する

コメントを投稿

+きのこ」カテゴリの最新記事