採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

柿の干し方

2006-11-08 | +干し柿・干し芋・栗

昨年は色々な品種の柿を干してみました。甲州百目、大和百目、富士柿、四つ溝柿、西条柿、平核無(八珍柿)・・・などなど(もしよかったら、こちらを見て下さいね)。

今年は品種は絞って、けれど量はやっぱりたくさん、干しています。
数が多くなってくると考えるのは、どう干すか、ということです。
伝統的な方法としては、
a)長めの縄に10個程度、連ね、その中心を棹にひっかける。
b)凧糸を使って、それをT字の枝に巻き付け(結びつけ)連ねる。
c)2個1セットで竹竿などに渡す
g)長い串にいくつか刺し、串の両端をヒモなどで支えて干す。

私がやったことあるのは、
d)長めの縄に16個程度連ね、コートハンガー(2本横棒があるもの)に2ヶ所ひっかけるようにしてぶらさげる。
e)1個ずつ、細い棒につるす。棒の両端は洋服ハンガーにひっかける。
f)今年考えついた新方式!

(a)の方法は、ひっかける場所1ヶ所あたり、沢山つるせるのがよい点。
そのかわり、ひもと柿が接してしまう。そのため細長く、小振りな柿に向いているような気がする。
太めのワラ縄だと、枝をしっかり支えて、柿がぴんと横につきだしてとてもよさそうだけれど、いまどきワラ縄なんてないですよね。
細いひもの場合、重量のある柿や、扁平な柿の場合、ひもが柿に食い込む、という問題が発生すると思う。また食い込まないまでもひもと柿が接している部分が湿っぽくなりやすく、カビの危険性があるのも問題。
小振りな柿で、かつ太めのヒモであれば食い込む危険性は回避できる。更に、時々ヒモと柿が接している場所を変えてやることで表面が乾いた状態を維持できる。

(b)は、私はやったことはない。
写真をみると、凧糸がきっちりT字の枝を締め付けるせいか、柿がだらりと垂れ下がるのでなく、ぴんと横につきだしているように見えた。
ただ、糸なだけにもし柿が垂れ下がったら、食い込んでしまいそう。

(c)これは柿を水平に吊すよい方法。
富士柿甲州百目(甲州百匁とも)など、350gを超えるようなおおきな柿はこの方法がよいと思う。ただ、太い棹が必要。というのは柿の半径よりも細い棒にひっかけると、棒のこっちがわの柿と棒の向こう側のひもがふれあってしまいます。

(g)の串刺しも私はやったことがない。
お正月飾りでみかけるやり方だけれど、あれをみると、固めに干すという場合に向いているのではなかろうか。柔らかい段階で食べる場合、そっと取り外さないと中身が流れ出してしまいそう。

私は足にコロのついた洋服掛けを愛用しています。
これを使うと、雨の際簡単に室内に取り込むことができます。
風の強さなど必要に応じて南側のベランダや北側のベランダなど、移動させることもできます。

この洋服掛けにどうつるすか。これまでは長いひもを使って、沢山干していたのですが、今年、よい方法を思いつきました。
以下、写真で説明しますね。

●方法(d)
従来の干し方
2本の横棒の間は水平に干して、あとは縦にぶら下げます。(昨年のようす)

●方法(e)
大きな柿は、このように1個ずつ。
(昨年の富士柿のようす)

●新方式(f)
使うのはこれ

●こうやって
ハンガーのはしっこにひっかけます。
(2006/11/1 西条柿)

●上の写真のように、肩のところでもいいけれど、スカートフックの方がよりよいようです。
こちらだと、きゅっとひもが留まっているので、干しあがりに柿を何個かとり外してバランスが悪くなっても、
ひもがはずれないようです。

●芯までやわらかくもんで、ある程度干しあがったら、平たいざるに移して形を整えます。

●枝なしの柿のための干し柿用クリップ
左のタイプは、1個ずつ、または2個ずつ干す場合によいです。
長めのヒモに数個ひっかける場合は右のクリップがよいです。

 

●ジャム・保存食の目次へ

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栄黄雅(えいこうが)という... | トップ | ボージョレーじゃないけどヌ... »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aiwhas)
2006-11-08 20:29:38
私もdかeの方法でしかやったことがありません。
ず~~と昔にTVで見たのを真似して長い竹串に通して吊るしたことがあるんだけど(多分cに似てるかな?)通したところが思いっきり黒くなってカビました(汗)。
ハンガーに平行に吊るすやり方はとってもいいと思う~!
Fujikaさんもそうだと仰ってたけど縦にぶら下げると紐と柿が触れてるところがカビちゃったりするのよね。
eの方法だと我が家なんかだと吊るすのにも限度があるのでハンガー作戦使わせていただきます♪

それしても、昨年の干し柿のまとめも拝見させてもらいましたがホントにすごいね~!
その作る数にもびっくりだけど何より品種ごとに特徴をつかんでまとめているのが素晴らしいわ!
きっとものすごく研究熱心な方なんだろうな~。(尊敬しちゃう~)

干し柿クリップってこんな形をしてるんだ~。
毎年枝なしの柿ってどうしたらいいのか悩むんですよ。
クリップを使うなんて考えたこともなかったです。
この辺だと専用のクリップは手に入らないと思うので事務用クリップで代用できたらやってみようかな。
返信する
Unknown (aiwhas)
2006-11-08 20:34:06
ごめんなさい、まちがえちゃった。

dじゃなくてaの方法で、でした。
dの方法で物干棒水平に通して吊るすのもいい作戦ですね。
今年はFujikaさんのやり方を参考にしていろいろやってみようかしら。
返信する
Unknown (takanokumiko)
2006-11-09 00:55:43
これまたすごーい。
私オレンジ色大好きなんです。
窓の外にこんなにオレンジ色ぶら下がっていたら楽しいですね~
返信する
串刺し (●aiwhasさま~Fujika)
2006-11-09 13:25:41
そうか!串刺しという方法もありましたね。書き加えておかなくては。でも柿に穴をあけちゃうのって、ちょっとドキドキですね。

去年は思い立って「自由研究」をしてみて、とっても楽しかったです。皮をむいて、あとは(天気のしんぱいをしつつ)待つ、というところも料理やお菓子作りとは違った楽しみです。

クリップ、私も文具用をペンチで加工してみたりしました。でも、結構大変。あと、素材もステンレスがいいのですよね。結局鳥取のJAいなばから取り寄せました(必要でしたら取り寄せ先お知らせします)。
ほかに木工用の大きなホチキスで、ひもをヘタの部分に留めつける、というやり方もあるようですよ。
返信する
オレンジのれん (●takanokumikoさま~Fujika)
2006-11-09 13:30:48
肌寒くなってくる季節に、こんなオレンジ色っていいですよね~。しかも全部食べられるものだなんて。ああ、豊かな気分・・・。
takanoさんは干し柿とか干し芋などのひなびたもの、食べたりされます?
返信する
Unknown (takanokumiko)
2006-11-09 23:47:19
食べます。食べます。ドライフルーツとか生より味がこくなったものだーいすきです。
全然違うお話ですが今日イタリアピエモンテのワイナリーの方とお会いする機会に恵まれました。トスカーナは名所もたくさんあり、物価も高いけれど
ピエモンテはおいしい食べ物とおいしいワインしかない。でも他に何が必要?と言われ、納得納得の私でした。ね~。
返信する
Unknown (ポメマル)
2006-11-10 18:12:43
たくさん干し柿を作りますね。先日山形にいってきたのですが山形はあちこちで干し柿のすだれが見られました。
干し柿って渋柿で作るのではないのですか?
普通の売ってる柿でも作れるのでしょうか?
家は横浜です。寒さが足りないかしら。

西条柿をたくさん干してましたよね。先日紀ノ国屋で西条柿を見かけましたが2個で400円くらいしてましたよ。

今年作ってみたいですね。昔お友達の家で息子のお友達のお家で作ったという干し柿を食べたらとっても美味しかったのです。色は黒っぽくて軟らかい食感で美味しかったのですが何の柿を使うのかはわかりません。
返信する
Unknown (aiwhas)
2006-11-10 18:41:44
昨年鳥にやられて今年はやめようかと思ってたんですがFujikaさんの立派な干し柿を見てたらやっぱり作りたくなってしまって今日産直で渋柿買ってきてしまいました。
でも品種は全然わかんないんですよ。
それに多分自分ちの柿の木になった柿を売ってるのでFujikaさんが買ってるのみたいに形も良くないしきれいじゃないし潰れてるのも混ざってるんです。
思わず4袋買ったんですが(一袋は友達にあげました)大小まざって35個になりました。

Fujikaさん方式でハンガーに吊るすのやってみました。
慣れないせいか吊るすバランスとるのが難しかったです。
なるべく早くアップしたいと思うので見てくださいね♪

それから昨年まで干し柿を干す時カビ予防と渋抜き促進になるかな?なんて思って焼酎を時々霧吹きしてたんですがこれってどうでしょう。
誰に聞いてみたでもなくなんとなくやってるんですがあまり意味ないでしょうか。
Fujikaさんの意見聞きたいな~ってこの前から思ってたんです。
取りあえず、今晩雨らしいので家の中に避難です。
ハンガーだと場所とらないし移動もしやすくてとてもいいですね!
いい方法を教えてもらってとてもよかったです。

クリップは私の場合は干す数が少ないから頼むのはかえってもったいないかも・・・。
でも情報として干し柿用のクリップがあると知ることが出来ただけで嬉しいです♪
またなにかいい情報あったら教えてくださいね!

返信する
ピエモンテ (●takanokumikoさま~Fujika)
2006-11-10 22:14:33
干し芋も、12月ころになったら作りますのでまた見てくださいね~。

ピエモンテ、いいところなんですね!おいしい食べ物とワイン、理想の土地だ~。1ヶ月位暮らしてみたいものです。名所なんてなくても全然困らないですよね~。うふふ。
返信する
川崎でも (●ポメマルさま~Fujika)
2006-11-10 22:25:23
干し柿は渋柿で作る場合がほとんどのようです。それも、ゴマの入っていない完全渋柿がいいとか。富有柿のような甘柿でもできないことはないようですが、庭でとれすぎちゃって、でもない限り、そのまま食べられるものを加工するのは勿体無い気がしますよね。

西条柿は完全渋柿で、市販のものは二酸化炭素脱渋しているようです。中国地方で多く生産されているようで、高級スーパーを除いて関東まではなかなか来ないような気がします。うちの近くでは見たことないです。
産地からとりよせると、選果もれなどもあるし比較的安いのですよ。

市販の干し柿は硫黄(あまり体によくなさそう)で酸化防止するので赤さが長持ちするようです。手作りは色は黒っぽくなるけれど味は負けないくらいおいしくできますよ。横浜でも大丈夫かと思います(海岸とかではないですよね)。川崎でもできましたよ。来週からさらに寒くなるみたいですし。
返信する

コメントを投稿

+干し柿・干し芋・栗」カテゴリの最新記事