カメバヒキオコシ(亀葉引起)
<シソ科ヤマハッカ属>
枝先に長い穂をつけ、
青紫色の唇形の花を多数つける。
私は花ばかり見ていたが、
葉に特徴があり、葉の形が亀の尻尾に似ている
ことからこの名がついたのだ。
深山や低山などで見かけることが多い。
林の縁ややや湿り気のある草地などに自生する。
今度はよく葉を見てこなくては・
ちなみに、葉は対生し卵円形で、
先端が3裂して中央の裂片が長いのが
見分け方としては重要だったのだ。
残念ながら・
大きなカメバ(亀葉)を写していなかった。
カメバヒキオコシ(亀葉引起)
<シソ科ヤマハッカ属>
枝先に長い穂をつけ、
青紫色の唇形の花を多数つける。
私は花ばかり見ていたが、
葉に特徴があり、葉の形が亀の尻尾に似ている
ことからこの名がついたのだ。
深山や低山などで見かけることが多い。
林の縁ややや湿り気のある草地などに自生する。
今度はよく葉を見てこなくては・
ちなみに、葉は対生し卵円形で、
先端が3裂して中央の裂片が長いのが
見分け方としては重要だったのだ。
残念ながら・
大きなカメバ(亀葉)を写していなかった。